-
学ぶとは、まず真似る事
(2024-03-25 | 人生訓・その他)
学ぶ(マナブ)manabu 真似る(マネル)... -
溜めると富む
(2024-03-20 | 人生訓・その他)
たむ(溜む)→とむ(止む)→とどむ→とど... -
開くと光、明るく広い!
(2024-03-17 | 人生訓・その他)
◆ひらく(開く)→ひかり(光) ◆あく(開く)→あかり(灯)→あかるい(明るい)... -
これは、あやしい!
(2022-02-13 | 人生訓・その他)
あやまる(誤る) あやまち(過ち) あ... -
イチロー選手の「リョーマの休日」Tシャツって!志国高知幕末維新博開幕
(2017-03-05 | 人生訓・その他)
①平成29年3月4日(土)から志国高知幕末維... -
古代日本 山と海の関係
(2017-02-28 | 人生訓・その他)
大和国(やまと)、そして大和国から背... -
天の将に大任を降さんとするや(『孟子』)
(2016-03-22 | 人生訓・その他)
天将降大任於是人也、必先苦其心志、労... -
急なれば則ち敗る(『文章軌範』)
(2016-03-16 | 人生訓・その他)
急則敗矣。(『文章軌範』) 急なれば... -
主なければ乃ち乱る(『書経』)
(2016-03-13 | 人生訓・その他)
無主乃乱。(『書経』) 主なければ乃... -
一葉落ちて天下の秋を知る(『淮南子』)
(2016-03-12 | 人生訓・その他)
見一葉落、而知歳之将暮。(『淮南子』... -
難きを其の易きに図る(『老子』)
(2016-03-10 | 人生訓・その他)
図難於其易。(『老子』) 難きを其の... -
酒は百薬の長(『漢書』)
(2016-03-08 | 人生訓・その他)
酒百薬之長。(『漢書』) 酒は百薬の長(『漢書』) 酒はあらゆる薬の中で最... -
成竹を胸中に得(蘇軾『篔簹谷偃竹記』)
(2016-03-07 | 人生訓・その他)
得成竹于胸中。(蘇軾『篔簹谷偃竹記』) 成竹を胸中に得(... -
人心は譬えば、槃水の如し(『荀子』)
(2016-03-06 | 人生訓・その他)
人心譬、如槃水。(『荀子』) 人心は譬えば、槃水の如し(『荀子』) 人の心... -
周は旧邦なりと雖も、其の命維れ新たなり(『詩経』)
(2016-03-05 | 人生訓・その他)
周雖旧邦、其命維新。(『詩経』) 周... -
可を見て進み、難を知っては退く(『呉子』)
(2016-03-04 | 人生訓・その他)
見可而進、知難而退也。(『呉子』) ... -
耳中常に耳に逆らうの言を聞く(『菜根譚』)
(2016-03-03 | 人生訓・その他)
耳中常聞、逆耳之言。(『菜根譚』) ... -
聴言には則ち対え、誦言には酔うが如し(『詩経』)
(2016-03-01 | 人生訓・その他)
聴言則対、誦言如酔。(『詩経』) 聴... -
未だ至らざるを測ることなかれ(『小学』)
(2016-02-28 | 人生訓・その他)
毋測未至。(『小学』) 未だ至らざる... -
弓張って弛めざるがごとし(『墨子』)
(2016-02-27 | 人生訓・その他)
弓張而不弛。(『墨子』) 弓張って弛...