goo blog サービス終了のお知らせ 

けーたいのひょうか

携帯製品の情報を扱うブログです

W52CA

2007-05-24 | □au win(W41x~)の機種
大きさ・スペック
・AF付カメラは207万画素
・外部メモリはmicroSDカード
・大きさは約49×104×21mmで、重さは約139g
・連続待受時間は約350時間、連続通話時間は約270分
・本体カラーはコライユグリーン、プラージュホワイト、パルミエブラウン
新機能・デザイン
・防水機能

アデリーペンギンからBoniteへ?
カシオの回転2軸のデザインに今回は防水機能を追加。
重さは約139g・薄さも21mmに抑えられているので、多くあるワンセグ機の選択肢のひとつに入れるのもいいですね。
このデザインにこのグリーンのボディーカラーはW21SAぶりな感じがします

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
2軸ヒンジで防水対応のワンセグケータイ「W52CA」

W52H

2007-05-24 | □au win(W41x~)の機種
大きさ・スペック
・AF付カメラは207万画素
・外部メモリはmicroSDカード
・大きさは約50×106×22(最厚部約25)mm、重さは約141g
・連続待受時間は約450時間、連続通話時間は約330分
・本体カラーはフレスコレンジ、レリーフブラック、グレイズシルバーの3色
新機能・デザイン
・デジタルラジオ

7時間視聴のワンセグ
W51HではVGA液晶搭載となっていたので期待していたのですが、今回はワイドQVGA搭載で落ち着いたよう。
ただし今回はIPS液晶や高画質処理エンジンを採用、液晶ディスプレイには日立の液晶テレビWoooの高画質映像技術が投入されているようで、ワンセグの画質にも期待できそう。
ワンセグは約7時間の視聴もできるようで、W43Hからは機能も強化しているようです。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL

高画質なワンセグ、デジタルラジオを長時間楽しめる「W52H」


W52SH

2007-05-24 | □au win(W41x~)の機種
大きさ・スペック
・大きさは約49×108×17.6mm(最厚部約21.5mm)、重さは約127g
・オートフォーカス付き203万画素カメラ、microSDカードスロット
・連続待受時間は約270時間、連続通話時間は約270分
・ボディカラーは、グレシャスブラック、ロージーレッド、インテリジェントホワイトの3色。
新機能・デザイン
・回転2軸機構

最薄部17.6mmのワンセグ
またあのAQUOSケータイのデザインでいくのかと思いきや、今回は少しカシオっぽい回転2軸のデザイン。
それでもauの機種の中では落ち着いたボディーカラーを採用していますね。
ドコモのシャープ機のボディーカラーに近い印象。
今回はおサイフケータイにも対応、最薄部17.6mmに重さも約127gとコンパクトにまとまっている。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
最薄部17.6mmの回転2軸ワンセグケータイ「W52SH」

W53SA

2007-05-24 | □au win(W41x~)の機種
大きさ・スペック
・大きさは約50×104×20mmで、重さは約146g
・連続待受時間は約310時間、連続通話時間は約310分
・本体カラーはジャスミンホワイト、ライラックピンク、カメリアレッド
・液晶ディスプレイには約2.6インチ、カメラはAF付197万画素、microSD対応
新機能・デザイン
・防水性能

ワンセグ+防水
W51SAの軽量版を期待していたのですが、今回はちょっとW51Pっぽい端末。
防水ではW52CAも発表されていますがW52CAは回転2軸デザインなので、ワンセグ+防水を重点に置くならW52CAのほうが利便性もよさそう?
薄さやデザインの割りに重さが気になりますが、防水対応ではしょうがないのかな。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
防水性能とワンセグに対応、薄さ20mmの「W53SA」

W53CA

2007-05-23 | □au win(W41x~)の機種
大きさ・スペック
・大きさは約50×103×18.9(最厚部約23)mm、重さは約125g
・連続待受時間は約280時間、連続通話時間は約260分
・液晶ディスプレイには約2.8インチ、EXILIMエンジン for Mobile搭載AF付515万画素のCMOSカメラ
・カラーはフレアレッド、アイリスホワイト、ベールブラックの3色
新機能・デザイン
・回転2軸式

5メガピクセル+ワイドVGA液晶
カメラ機能に重点を置いた機種は何機種か出ていますが、この機種ではデザイン・機能などもEXILIMを意識した機種となっている。
デザイン面ではEXILIMもそうですが背面は少し910SHに似ている印象、それでも重さは約125gとカメラ機能の割りにコンパクトにまとまっていますね。
W31CAでもカメラ機能は充実していましたが、W53CAもカメラ機能にこだわる人に勧めたい機種ですね。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
5MカメラとワイドVGA液晶の“EXILIMケータイ”「W53CA」

W54T

2007-05-23 | □au win(W41x~)の機種
大きさ・スペック
・ディスプレイは約3インチ
・大きさは約50×111×18.5mm(最厚部約19.7mm)、重さは約151g
・連続待受時間は約260時間、microSDカードスロット
・ボディカラーは、ブラッシュドメタル、ブラックローズ、マラカイトグリーン
新機能・デザイン
・ステンレス素材

W52Tの機能を引き継ぎ
テレビ・オーディオ部門の技術投入した端末が多く発表されていますが、この機種の液晶ではQosmioやREGZAの液晶技術が採用されているそう。
その他にもW52Tの機能を引き継ぎ、デジタルラジオなどにも対応。
デザインは911Tでもなく、W52Tでもなく、少しW51SAっぽいですね。

スペックの評価
9点(10点満点中)。

参考URL
3インチVGA、320万画素カメラにワンセグ対応「W54T」

W44K/W44K II

2007-05-21 | □au win(W41x~)の機種
デザイン・カメラ・液晶・仕様
・WIN端末、折りたたみ型、メインディスプレイが約2.4インチ液晶
・AF付有効201万画素CMOSカメラ搭載、外部メモリはmicroSDカード
・連続待受時間は約260時間、大きさ約51×103×15.3mm、重さ約119g
・ボディカラーはスティルネスシルバー、フレグラントピンク、ラストラスブラック(W44K)
・フォーミーホワイト、ブレイシングブルー、プレシードブラウン(W44KII)
搭載機能
・PCサイトビューアー・音楽再生・長持ちオード対応

薄さにこだわった端末
薄さにこだわった端末となっており、ミラーパネルやメインディスプレイには耐久性の高い強化ガラスを採用。
今冬は薄型の携帯が人気ですが、この機種も主力商品のひとつになりそうですね。
京セラもこれからはこの種類の機種が増えるのでしょうか。
サブディスプレイに白色有機ELを採用、ボタンとボタンの間の隙間をなくしたフレームレスデザインを採用するなど、デザイン面でも変化しており、デザインで選ぶのもいいですね。
W44K IIではテンキー部は前モデルから改善され、段差を新しく設けるなど改良が加えられている模様。
これで100g以下ならなあ…。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

関連URL
薄さ15mmで2メガAFカメラを搭載した京セラ製「W44K」

W51T

2007-02-22 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約51×103×21mm、重さは約142g
・連続待受時間は約290時間、連続通話時間は約220分
・カラーはグレイシャスオレンジ、トランキルホワイト、ダイナミックシルバー
・外部メモリはmicroSDカード、メインディスプレイは2.6インチ
・有効画素数約324万画素の手ぶれ補正&オートフォーカス機能付きCMOS
新機能・デザイン
・デジタルラジオ


W52Tから軽量化
W52Tから機能を省略したこのW51T。
ワンセグ・デジタルラジオにも対応、外部メモリへのワンセグ録画も可能になっている。
大きさではコンパクトですがそれでも重さは約142gあるため、他のワンセグ機と比較して買うのもいいですね。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
ワンセグ・デジタルラジオ対応、324万画素カメラ搭載の「W51T」

MEDIA SKIN

2007-02-17 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約50×110×13.1mm、重さは約105g
・連続待受時間は約260時間、連続通話時間は約190分
・ボディカラーは、オレンジ、ブラック、カッパー
・外部メモリはmicroSDカード
・メインディスプレイには、約2.4インチ、240×320ドット、26万色表示の有機EL
・カメラは131万画素カメラ
新機能・デザイン
・おサイフケータイ対応


ワンセグ+au design project
久々のデザインモデルとなるこのMEDIA SKIN。
機能面でも充実していてワンセグに対応、メインディスプレイではW44K同様強化ガラスを採用、有機ELも搭載。
有機ELがメインディスプレイとして製品化された製品はまだ少ないですが、この端末で評価が高まれば以後の京セラ製品でも採用するかもしれないですね。
サイズも薄さ13.1mm、重さ約105gとコンパクトにまとまっており、カメラにさえこだわらなければ他のワンセグ対応機に劣らない機能となっている。


スペックの評価
7点(10点満点中)。


参考URL
au design project第6弾、ワンセグ対応の「MEDIA SKIN」
京セラ 有機ELディスプレイ

W51S

2007-02-03 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約48×105×19.3mm(最厚部21mm)
・重さは約115g、連続待受時間は約270時間
・連続通話時間は約210分
・色はラティスブラック、フローレットピンク、ラスターベージュ
・外部メモリはメモリースティックDuo(PRO Duo対応)
・メインディスプレイには、約2.7インチ、サブディスプレイは0.9インチ
・カメラは約201万画素
新機能・デザイン
・おサイフケータイ対応


イルミネーション機能搭載
デザイン・機能などはW43Sから引き継がれ、薄さ・重さなどもほぼ同じ。
ただし今回は着せ替えパネルには非対応となっている。
ボディーカラーではフローレットピンク、ラスターベージュなど春らしい色を採用している。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
au design project第6弾、ワンセグ対応の「MEDIA SKIN」

W51SH

2007-02-02 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約50×109×23mm、重さは約136g
・連続待受時間は約300時間、連続通話時間は約280分
・ボディカラーは、オーシャンブルー、スターリーシルバー、オーロラピンク
・外部メモリはmicroSDカード
・3インチのワイドQVGA液晶
・有効画素数約203万画素のカメラ
新機能・デザイン
・デジタルラジオ搭載、Felicaは非搭載


ワンセグ+デジタルラジオを搭載
この端末ではデジタルラジオにも対応、911SHなどでは対応していないGPS機能も搭載されている。
TV出力機能でテレビなどにワンセグ映像を出力できるそうですが、この機能は画質はどうなんでしょうか。
他キャリアで発売されているAQUOSケータイと似たスペックの機種ですが、auにシャープが加わったことで同じコンセプトの端末が3キャリアに行き届くようになるんですよね。
ボディーカラーや発売日はそれぞれ異なっていますが。
そうすると1つの機種を宣伝すると3機種分の宣伝にもなるわけで、シャープ人気はまだまだ続きそうな気がします。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
デジタルラジオ対応のAQUOSケータイ「W51SH」

W52T

2007-01-31 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約51×111×22mm(最厚部は約23mm)、重さは約152g
・連続通話時間は約220分、連続待受時間は約290時間
・ワンセグの連続視聴時間は約3時間30分、外部メモリはmicroSDカード
・ボディカラーはブラック、パープル
・有効画素数約324万画素の手ぶれ補正&オートフォーカス機能付きCMOS
新機能・デザイン
・VGAサイズ、30fpsの動画撮影


ワンセグ+ワイドVGA液晶を搭載
ソフトバンクの911Tもそうですが、今回のW52Tも全部入りですね。
911Tと比較すると同じスライド式でもデザインが違う点、薄さや重さも少しだけ異なっている。
W51T同様、デジタルラジオも搭載。
ボディーカラーは微妙な3色ですが、ブラックは売れそうですね。
911T同様ワンセグ・LISMO・FMラジオなどをBluetoothヘッドセットに出力できる。


スペックの評価
9点(10点満点中)。


参考URL
ワイドVGA液晶搭載でBluetoothに対応した「W52T」

W51SA

2007-01-31 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約51×105×21mm、重さは約146g、連続待受時間は約290時間
・連続通話時間は約280分
・ディスプレイは、約2.6インチIPS液晶
・色はグラスグリーン、アイボリーホワイト、モダンブラック
・メインカメラはAF付きの199万画素CMOSカメラ
新機能・デザイン
・ワンセグ対応(連続視聴時間は5時間5分)


スライド式のワンセグ対応
長い間折りたたみデザインが続いたので、スライド式は久々だな、という印象。
デザインや形状はW31SAに似ていますが、W31SAに比べると重さは29gも重くなっている。
ただ、W31SAよりボタンは押しやすくなっていそう。
1GBメモリ・FMトランスミッター機能を搭載するのもこの機種の特長。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
1GBメモリ内蔵のスライドワンセグケータイ「W51SA」
W31SA

W51K

2007-01-31 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・本体の大きさは約50×103×20mm(最厚部は約24mm)、重さは約131g
・連続通話時間は230分、連続待受時間は約270時間
・メインディスプレイは2.7インチWQVGA、サブディスプレイは1.57インチ単色有機EL
・メインカメラはAF付きの201万画素のCMOS
新機能・デザイン
・ワンセグ対応(最長で約4時間20分)


回転2軸のワンセグ対応
今回は薄型でワンセグ対応ですね。
今までの京セラのようなデザインではなく、どことなくW44Tのようなデザインを採用。
ワンセグ搭載機種ではそれぞれ異なったデザインが多いですね。
音質改善技術のBBE M3とDBEXを採用し音楽再生時・ワンセグ視聴時にも利用できるのもこの機種の特長。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
最薄部20mmの薄型ワンセグケータイ「W51K」

W51CA

2007-01-31 | □au win(W41x~)の機種
スペック・搭載機能
・大きさは約50×105×22mm、重さは135g、連続待受時間は約300時間
・連続通話時間は約250分
・液晶は約2.6インチワイドQVGA、サブは約0.9インチ(96×64ドット)白色有機EL
・メインカメラはAF/手ぶれ補正付きの有効画素数207万画素
新機能・デザイン
・ワンセグ対応(最長約5時間30分)


最長約5時間30分視聴のワンセグ対応
前機種では異なるデザインを採用していましたが、この機種では再び回転2軸に。
今回はサブディスプレイを搭載しているので、閉じたままでも確認できますね。
W41CAよりは少しだけ重くなっているのが気になりますが、ワンセグ搭載なので仕方ないかな?


スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
ワンセグ連続視聴約5時間30分、スリムボディの「W51CA」