goo blog サービス終了のお知らせ 

けーたいのひょうか

携帯製品の情報を扱うブログです

Xperia SO-01B

2010-02-18 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
ボディカラーはSensuous Black/Luster White
液晶・カメラ
カメラ:8メガピクセル
液晶:4インチ
引用URLこちら

スマートフォン登場
iPhoneの競合機というのも数多く登場していますが、この機種はそこそこ売れるような気がします。
ドコモからソフトバンクに乗り換えられない人も数多くいますからね。
ただ非対応の機能が多いのは残念。携帯の機能に歩み寄ってほしいなあという部分も。
アドレス帳データとメールデータ等を繋げるTimescape機能は斬新。使い勝手が良さそう。

スペックの評価;9点

Nokia E71

2008-12-02 | □ドコモの機種
ニュース
NTTドコモは、発売予定だったノキア製のFOMA端末「Nokia E71」の発売を中止する。ノキアが日本市場から販売活動を打ち切ることに伴うもの。
引用URLドコモ、ノキア製「E71」の発売を中止

ノキアの日本市場撤退
「現在の厳しい世界的な経済傾向の中では、日本独自の製品展開のための投資を続けていくことはできないと判断した」とのコメントを出してますが、ノキアってそんな、根本的に日本で大衆受けを狙ってたのかな?と。
ノキアがメジャーなブランドになるためにはまずあの独特な仕様を改善することだし、電池持ちももっと改善しないと駄目だったはず。
でもあの独特な機種がもう見られないのかな?と思うとちょっと残念ですね。
景気が良くなったらまた戻ってきてほしいです。戻ってこないか?
ドコモ、E71発売中止
かなりタイムリー。
ソフトバンク版はどうなるんでしょうか。
液晶が小さい・解像度以外はかなりいいスペックだったので少し残念か。

P704i

2007-08-05 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・メインディスプレイは約2.4インチ、AF付有効画素数約200万画素
・大きさは105×51×13.5mm、重さは約111g、連続待受時間は静止時約590時間
・本体カラーはICE WHITE、URBAN BLACK、ROSE GOLD
新機能・デザイン
・うた・ホーダイ

スライド機構採用
機能面では810Pと類似。
こちらはインカメラを搭載しない代わりに、カメラはAF対応・うた・ホーダイ対応・おサイフケータイ対応など差別化。
カラーバリエーションでは810Pのほうが充実してますね。
この2機種の長所を取り合った機種が出るといいんだけどなあ。
それでも薄さやデザインでは新鮮なので、ヒットしそう。

スペックの評価
7点(10点満点中)。

参考URL
フラッシュや手ブレ補正に対応したフラットスライド「P704i」

SH704i

2007-08-03 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・メインディスプレイは約2.6インチ、有効画素数約130万画素
・大きさは約106×49×18.1mm、重さは約128g
・連続待受時間は静止時約530時間、移動時約380時間
・本体カラーはGOLD、WHITE、BLACK、BLUE、PINKの5色。
新機能・デザイン
・ワンセグのワンタッチ録画、予約録画

回転2軸ヒンジ採用
カメラなどの機能では劣りますが、ワンセグ機能ではシャープらしく4時間30分の視聴、予約録画にも対応。
このシートキーは少し705SHっぽく、デザイン面では回転2軸ではないためAQUOSケータイとは違いますね。
女性がメインターゲットのようですが、男性にも勧められそうなデザインですね。

スペックの評価
6点(10点満点中)。

参考URL
薄型メタリックボディでワンセグに対応「SH704i」

D704i

2007-07-12 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・カメラは有効画素数約130万画素、液晶は2.4インチ
・大きさは99×49×18.6mm、重さは約111g
・連続待受時間は静止時約600時間、移動時約420時間、連続通話時間は約180分、連続テレビ電話時間は約110分
・ボディカラーはRed、White、Brown、Pink
新機能・デザイン
・スリムワンセグ

スリムなワンセグ
D903iTVもワンセグ対応にしては充分軽かったですが、D704iはさらに軽く5時間半の連続ワンセグ視聴にも対応。
カメラ・液晶など機能面ではダウンしているので、D903iTVと比較して買うのもいいんじゃないでしょうか。
ボディーカラーでも明るい色が採用されている。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
ワンセグ対応のコンパクトスライド「D704i」

SH904i

2007-05-19 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・ディスプレイは約3インチワイドQVGA
・カメラ機能はオートフォーカス付きの約320万画素CCDカメラ、外部メモリはmicroSD
・連続待受時間は約350時間、大きさは約107×50×19.9mm、重さは約130g
・ボディカラーは、ソリッドブラック、クリスタルホワイト、プレミアムピンク、ラインブルー
新機能・デザイン
・うた・ホーダイ

タッチパッドのようなフェイス
ノートパソコンのタッチパッドのようなポインティングインターフェイスを採用、軽快なレスポンスで利用できるよう。
フルブラウザ使用時などには利便性もあがりそうですね。
このインターフェイスにVGA液晶や大画面が加わればPDAの感覚にさらに近づくと思うので、次機種にも期待ですね。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
タッチパッド感覚で操作できる「SH904i」

P904i

2007-05-12 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・ディスプレイは約2.8インチワイドQVGA
・カメラ機能はオートフォーカス付きの約320万画素νMaicoviconカメラ、microSDカードに対応
・連続待受時間は静止時約600時間、大きさは約102×49×17.9mm(カスタムジャケット無し)で、重さは約115g
・シャンパン(シャンパン×サーキュラー)、プラチナ(プラチナ×フロスト)、アスファルト(アスファルト×ヘアライン)、ローズ(ローズ×ファセット)
新機能・デザイン
・うた・ホーダイ

新カスタムジャケット対応
今回もSD-Audio、Bluetoothに対応。
デザイン面では新たな形のカスタムジャケットに対応している。
音楽機能に特化した機種も多いですが、この機種では最長約65時間の長時間再生に対応しているようなので電池持ちもよさそう。
今までの着せ替えデザインとも違う感じなので、デザインも特徴的ですね。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
非対称デザイン、新カスタムジャケット対応の「P904i」

D904i

2007-04-28 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・ディスプレイは約2.8インチワイドQVGA
・カメラ機能はオートフォーカス付きの約320万画素CMOSカメラ、microSDカードに対応
・連続待受時間は約420時間、大きさは約110×49×16.8mm、重さ約114g
・ボディカラーは、ブリリアントピンク、ミラーブラック、スーパーホワイト、ミラーワイン
新機能・デザイン
・うた・ホーダイ

モーションコントロール対応
機能やデザインはD903iの延長線上ですが、1.4mm薄型化しているよう。
加速度センサー、FMラジオ、FMトランスミッター機能にも対応。
モーションコントロールセンサーは今までにも搭載されたことはありましたが、この機種では音楽・メール機能などの操作にも活用できるようなので、利便性があがりそうですね。
三菱といえばボディーカラーで注目を集める機種が多かったですが、今回は普通。911Tと重なるボディーカラーも多いですね。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
加速度センサーを搭載した薄型スライド端末「D904i」

N904i

2007-04-28 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・メインディスプレイは約3.1インチワイドQVGA、サブディスプレイは約0.9インチ
・オートフォーカス付きの約320万画素CMOSカメラ、外部メモリとしてmicroSDカード
・連続待受時間は静止時約610時間、移動時約460時間、大きさは約104×49×18.9mm、重さ約113g
・ボディカラーは、Day and Night、Orange Cut、Urban Blue、Pink Soda
新機能・デザイン
・ワイドVGA液晶搭載

FMトランスミッター対応シンプルボディ
デザイン面で注目を集めるN904i。
約3.0インチ、ワイドVGA、AF付3メガピクセルで約113gの重さはバランスの取れた機種になっていますね。
Nでシンプルデザインといえば705Nを思い出しますが、それでもN904iのほうが軽いですね…。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
6軸手ブレ補正機能やワイドVGA液晶搭載のHSDPA対応「N904i」

F904i

2007-04-25 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・メインディスプレイは約3.1インチワイドQVGA、サブディスプレイは約0.65インチ
・オートフォーカス付きの約320万画素CMOSカメラ、外部メモリとしてmicroSDカード
・連続通話時間は約190分、連続待受時間は静止時約550時間・大きさは約108×50×22mm、重さは約138g
・ボディカラーはボルドー、ノアール、ブランシェ、シャンパーニュ
新機能・デザイン
・うた・ホーダイ

3.1インチ液晶搭載
前機種からは7g重くなったF904i。
シャープのような真ん中に留まるスタイルもいいですが、左右に曲がるようなデザインも面白そうですね。
次機種ではVGA液晶搭載となるのでしょうか。
重くなっていますが、3.1インチ液晶・ワンセグ・3メガピクセルなどバランスの取れた機種になっていますね。

スペックの評価
8点(10点満点中)。

参考URL
ワンセグに対応したヨコモーションケータイ「F904i」

P703iμ/P704iμ

2007-04-03 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・大きさは103×49×11.4mm、重さは約98g、連続待受時間は静止時約400時間
・ボディカラーはグラファイトブラック、クロムシルバー、バーガンディレッド
・約130万画素のCMOS、メインディスプレイには2.2インチQVGA液晶・microSD対応
新機能・デザイン
・薄さ11.4mm

ワンプッシュボタンは非搭載
サムスン製と705Pなどをさわって比べてみると「薄型とワンプッシュボタンの組み合わせは上手いな」と思っていたのですが、今回はワンプッシュオープンボタンは搭載しないとのこと。
薄型機とワンプッシュなら、使いやすさも向上すると思うんだけどなあ。
ボディの外装にステンレスを採用、連続待受時間はNECより少し短い約400時間となっている。
新たにP704iμも発表されましたが、3Gのローミングサービスが対応になった以外はほぼ同じ。

スペックの評価
6点(10点満点中)。

参考URL
ステンレスボディ採用、薄さ11.4mmの「P703iμ」

けーたいのひょうか 707SC/707SCII

SO903iTV

2007-03-17 | □ドコモの機種
大きさ・スペック
・大きさは111×50×19.5mmで、重さは約140g、連続待受時間は静止時約600時間以下
・ボディカラーは、ブリリアントレッド、メタルブラック、ピュアホワイト
・約200万画素のCMOSカメラ、3インチのワイド液晶
・microSD対応
新機能・デザイン
・ワンセグ搭載


外部メモリはmicroSD?
3インチ液晶を搭載し、ワンセグにも対応するSO903iTV。
SO903iではminiSD/メモリースティック対応になったため、これからも搭載でいくのかな?と思いきや、SO703iとともに外部メモリはmicroSDになるよう。
miniSD/メモリースティックに対応のほうがいいと思うんだけどなあ。
BRAVIAケータイと名づけ、6月発売予定だそう。発売までまだ先ですね。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
3インチ液晶搭載でワンセグに対応した「SO903iTV」

SH903iTV

2007-02-26 | □ドコモの機種
スペック・機能・大きさ
・メインディスプレイは約3.0インチ
・連続待受時間は約400時間、大きさは111×50×24mm、重さは140g以下
・メインカメラは約200万画素CMOS、サブカメラは約11万画素のCMOS
・microSDカードスロットを搭載
・ボディカラーはBrown、Black、White


ようやく発売?
911SHのようなデザイン、液晶は約3.0インチ搭載。
10月に冬モデルとして発表され、同じコンセプトのW51SHが春モデルとして発表され・・・。
そしてようやく2月の28日にも発売される模様。
auの端末は発表→発売が非常に早いんですけどね。なんでこんなに遅いんでしょうか・・?


スペックの評価
8点(10点満点中)。


参考URL
3インチワイド液晶を搭載したワンセグ端末「SH903iTV」

F703i/F704i/F-02A/F-04A

2007-02-17 | □ドコモの機種
スペック・搭載機能(703・704)
・大きさは100×48×17.9mmで、重さは約109g
・連続待受時間は静止時約420時間、連続通話時間は約145分
・ボディカラーはスノーホワイト、ブロッサムピンク、ランプブラック
・メインディスプレイは2.2インチ
・カメラは130万画素のCMOS、外部メモリmicroSD
新機能・デザイン
・7セグメント液晶風の白色LED

コンパクト・防水性能搭載
機能面では約130万画素のCMOSカメラなどエントリーモデル、デザインは非常にコンパクトに収まっている。
ワンセグ+防水なら売れそうだけどなあ。もう少し先かな?
防水ケータイは重かったり、デザインが特殊な機種も多かったため、今まで手を出しにくかった人にも勧められそうですね。
のちに国際ローミングサービス追加以外はほぼ同スペックのD704iも発売。
F-02A・F-04Aという後継機?
サブ液晶に2インチもいるかな・・?
131gってちょっと重いような気も。

スペックの評価
7点(10点満点中)。


参考URL
防水性能を備えたスリムボディの「F703i」

N703iD

2007-02-17 | □ドコモの機種
スペック・搭載機能
・大きさは96×48×15.9mm、重さは約103g
・連続待受時間は静止時約700時間、連続通話時間は約210分
・ボディカラーはYELLOW、WHITE、NAVY、PINK
・メインディスプレイは2.3インチ
・カメラは130万画素のCMOS、外部メモリmicroSD
新機能・デザイン
・おサイフケータイ対応


さらにコンパクト化
ヒットした前機種からは薄さは2.8mm、重さは9gコンパクトとなっている。
デザインや機能でも細かい部分が改良されているそうなので、使いやすくなっていそう。
前機種でもカラーバリエーションは豊富でしたが、今回は女性向な色も多いため悩む人も多そうですね。


スペックの評価
7点(10点満点中)。


参考URL
佐藤可士和氏とのコラボモデル「N703iD」