goo blog サービス終了のお知らせ 

けーたいのひょうか

携帯製品の情報を扱うブログです

SH902iS

2006-05-25 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶・仕様)
・FOMA端末、折りたたみ式
・メインディスプレイが約2.4インチ液晶、サブディスプレイは約0.8インチ有機EL
・有効画素数約320万画素CCDカメラ/11万画素CMOSカメラ搭載、外部メモリはminiSD
・連続待受時間は約400時間、大きさ約49×106×23mm、重さが約135g
・ボディカラーはシャインシルバー、コーラルピンク、アストロブラック、プロミネンスレッド
(注目機能)
・おサイフケータイ・フルブラウザ対応・SD-Audio・高速赤外線通信対応


音楽の連続再生は22時間
今回のSH902iSではのぞき込み防止ディスプレイを採用。
デザインでは背面ボディにアルミ素材を使用し、非常にスタイリッシュなデザインとなっている。
音楽機能では着うたフルには非対応なものの、22時間の連続再生に対応している。
回転2軸が続いていたので今回の折りたたみ型は久しぶりですね。
 

スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
連続22時間の音楽再生に対応した「SH902iS」
アルミの強度は上がったか──「SH902iS」

D902iS

2006-05-12 | □ドコモの機種
簡単にスペックをまとめる
・FOMA端末
・メインディスプレイは2.8インチ液晶
・大きさは110×49×19.9mm、重さは約124g、連続待受時間は550時間
・ボディカラーはマゼンタ、プラチナ、サファイア、ストーン
・回転する十字キー、スピードセレクター採用、おサイフケータイ対応
・フルブラウザ機能、ボイス認証搭載
・外部メモリはminiSD、AF対応有効200万画素/記録400万画素スーパーCCDハニカム搭載


スピードセレクター採用のD902iS
形状やデザインはそのまんまD902i。
前機種との変更点では、SO505iSで採用されていたディスクジョグのようなスピードセレクターを新たに採用。
このキーを用いて大画面を生かした操作もできそうですね。
本体ではD902iと比べると8g重くなっている。
前機種はイエローが非常に強烈でしたが、今回もマゼンタが目を引きますね。


スペックの評価
8点(10点満点中)


関連URL
スライドデザインで2.8型WQVGA液晶搭載の「D902iS」

MUSIC PORTER X

2006-04-26 | □ドコモの機種
簡単にスペックをまとめる
・FOMA端末,型番はD851iWM
・メインディスプレイは2.8インチ液晶
・大きさは約49×108.5×24mm、重さは約135g、連続待受時間は約300時間
・ボディカラーはSAFARI GREEN
・モバHO!対応(約2時間まで聞ける)、赤外線通信機能対応
・音楽プレーヤー搭載(20時間まで聞ける)、FMラジオ搭載(約25時間まで聞ける)
・1GBメモリ内蔵、32万画素カメラ搭載


携帯電話付き音楽プレーヤー
個人的にドコモの機種でいちばん気になっているのがこのシリーズ。
今回は実験機、という位置付けの端末でしょうか。
ボディーカラー1色、メモリーカード非対応、カメラは32万画素、機種の高さ。
しかしながらATRAC3/ATRAC3plus/MP3/AACの楽曲ファイルに対応した音楽プレーヤー、約18時間まで聴けるFMラジオ、モバHO!の音声受信機能の搭載など音楽機能は非常に充実。
モバHO!の音声受信機能は有料コンテンツで月額980円だそうです。


スペックの評価
5点(10点満点中)


関連URL
モバHO!音声受信・FM対応で1GBメモリ内蔵の「MUSIC PORTER X」

P701iD

2005-08-17 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・FOMA端末
・メインディスプレイが約2.2インチQVGA液晶
・サブディスプレイが0.6インチモノクロSTN
・有効画素数125万画素(記録画素数123万画素)νMaicoviconカメラ搭載
・11万画素のCMOSカメラ搭載
(この端末の対応サービス)
・着うた/着モーション、デコメール、バーコードリーダー対応
・テレビ電話、キャラ電対応
・iチャネル対応
(注目機能)
・SDオーディオプレーヤー機能
・着信メロディと連動して変化するイルミネーション「ヒカリドロップス」
・外部メモリはminiSDカード
(主な仕様)
・連続待受時間は約350時間以上(移動時)
・大きさ49×100×19.5ミリ
・重さが109g
・ボディカラーは、グロスホワイト、グロスブラック、グロスコーラル、マットホワイト、マットブラック、マットコーラル


デザインにこだわったコンパクトモデル
デザインが新鮮なものが多い今回の701i。
そのなかでも今までのPとは違ったデザインのこのP701iD。
デザインは佐藤卓氏とのコラボレーションなんだそう。
そして新サービス「iチャネル」にも対応。
厚さは19.5mm、重さも約109gと軽量。


スペックの評価
5点(10点満点中)。


関連URL
佐藤卓氏とのコラボモデル「P701iD」

SH851i(DOLCE)

2005-08-12 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・FOMA端末
・メインディスプレイが約2.4インチVeilViewモバイルASV液晶
・サブディスプレイが0.6インチモノクロSTN
・有効画素数126万画素(記録画素数123万画素)のCCDカメラ搭載
・有効画素数11万画素CMOSカメラ搭載
(この端末の対応サービス)
・着信メロディやiモーション対応、iアプリ機能は非対応
・テレビ電話、FOMA プラスエリア対応
(注目機能)
・機能がボタンを押すだけで利用できる「光るワンタッチキー」機能
・外部メモリはminiSDカード
(主な仕様)
・連続待受時間は約340時間以上(移動時)
・大きさ52×109×26ミリ
・重さが129g
・ボディカラーは、オレンジ、ブラック、ホワイト、ライトブルー


デザイン重視の大人ケータイ
名称はDOLCE(ドルチェ)。
液晶背面に合成皮革を、革調のシボを採用とデザインにもこだわりを。
ワンタッチで視野角を切り替えられるVeilViewモバイルASV液晶というのも搭載していて、これは覗き込みを防止できるという液晶画面。
この端末のターゲットにしているのは中高年層だという。


スペックの評価
5点(10点満点中)。


関連URL
NTTドコモ、GPS端末「SA700iS」と「大人ケータイ」を発表。

SA700iS

2005-08-04 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・FOMA端末
・メインディスプレイが2.2インチQVGA液晶
・サブディスプレイは0.9インチ有機EL
・103万画素CCDカメラ搭載
(この端末の対応サービス)
・着うた・BREW対応
・デコメール・テレビ電話対応
・GPSナビ機能対応
・FOMA プラスエリア対応
(注目機能)
・ナビ機能をワンタッチ起動の「いちおしナビボタン」、かんたんナビ対応
・USBダイレクトプリント対応
・外部メモリはminiSDカード
(主な仕様)
・連続待受時間は約250時間(移動時)
・大きさ50×101×24mm
・重さが約117g
・ボディカラーは、メルティホワイト、グレイスブルー、シュプールレッド


6年ぶりのドコモ
三洋がドコモ向け端末を出すのは6年ぶりということで注目されていた三洋FOMA。
この端末ではGPS機能をより簡単に使えることを目指したそうで、ナビ機能がワンタッチで起動できる「いちおしナビボタン」というものも搭載されている。
FOMA端末でははじめてのGPSナビ機能。
FOMA プラスエリアにも対応。


スペックの評価
6点(10点満点中)。


関連URL
NTTドコモ、GPS端末「SA700iS」と「大人ケータイ」を発表。

D901iS

2005-05-20 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・800MHz帯と2GHz帯に対応したデュアルバンド端末
・スライド式デザイン
・メインディスプレイが約2.4インチ+25ピクセル縦長液晶
・AF付記録画素数400万画素、有効画素数200万画素のスーパーCCDハニカムカメラ
・有効画素数32万画素CMOSカメラ(TVコール向け)
(901iS全機種対応の機能)
・「おサイフケータイ」対応
・「音楽再生機能」「3Dサウンド、3Dグラフィック」搭載
・セキュリティスキャン、Gガイド番組表リモコン機能対応
・「遠隔ロック」機能と「ICカードロック」機能対応
・PDFファイルの閲覧ができる「PDF対応ビューア」搭載
・広範囲で通話できる「FOMAプラスエリア」対応
・外部メモリはminiSDメモリーに対応
(D901iSの注目機能)
・「スライドダイレクト機能」搭載
・「自動時刻補正機能」搭載
(主な仕様)
・連続待受時間は移動時約300時間、静止時約400時間
・大きさ106×50×24mm
・重さが約128g
・ボディカラーはクォーツブラック、ガーネットピンク、ラピスシルバー


スライド式+400万画素
4メガピクセル搭載のD901iS。
その他、気になるのは画面の上のほうに25ラインがあること。
ここは情報表示行となっており、バックライトが消えた状態でも確認することができるという。
サブディスプレイの代わりですね。
スケジュールも表示可能と。
ただし連続待受時間はこの行を表示する場合、移動時約300時間、情報表示行を使用しない場合、移動時約430時間ということで表示するかは悩む選択。


スペックの評価
8点(10点満点中)。
4メガピクセル+スライドは折りたたみ式に比べると撮影には適してそうですね。


関連URL
NTTドコモ、「FOMA 901iS」シリーズ5機種を発表。~narinari.com
ドコモ、新FOMA「901iS」シリーズ開発
901iSシリーズ発表され。
あの容量のminiSDメモリーカードが使えた!


F901iS

2005-05-20 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・800MHz帯と2GHz帯に対応したデュアルバンド端末
・折りたたみデザイン
・メインディスプレイが約2.4インチQVGA液晶
・背面のサブディスプレイは約1.0インチカラー有機EL
・AF付き有効画素数204万画素のCCDカメラ
・有効画素数32万画素CMOSカメラ(TVコール向け)
(901iS全機種対応の機能)
・「おサイフケータイ」対応
・「音楽再生機能」「3Dサウンド、3Dグラフィック」搭載
・セキュリティスキャン、Gガイド番組表リモコン機能対応
・「遠隔ロック」機能と「ICカードロック」機能対応
・PDFファイルの閲覧ができる「PDF対応ビューア」搭載
・広範囲で通話できる「FOMAプラスエリア」対応
・外部メモリはminiSDメモリーに対応
(F901iSの注目機能)
・本体の開閉だけでロックがかかる「開閉ロック」機能
・指紋認証センサー対応
・「自動時刻補正機能」搭載
(主な仕様)
・連続待受時間は静止時で550時間、移動時380時間
・大きさ105×51×28mm
・重さが131g
・ボディカラーはアークティックホワイト、グラファイトブラック、ルビーレッドマイカ


指紋センサーと・・・
大きさがまったく同じ、重さも2グラムしか変わらないF901iCによく似た端末になってますね。
ボディーカラーのレッドはとても新鮮ですが。
セキュリティー機能はさらに強化。
開閉ロックの設定をしておくと端末を閉じるとロックがかかり、解除のため指紋かパスワードを入力しないとさまざまな機能が使えなくなる、と。
おサイフケータイにはここまで徹底した機能も必要かもしれませんね。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
NTTドコモ、「FOMA 901iS」シリーズ5機種を発表。~narinari.com
ドコモ、新FOMA「901iS」シリーズ開発
901iSシリーズ発表され。



SH901iS

2005-05-19 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・800MHz帯と2GHz帯に対応したデュアルバンド端末
・回転2軸デザイン
・メインディスプレイが約2.4インチモバイルASV液晶
・AF付き有効画素数316万画素のCCDカメラ
・11万画素CMOSカメラ(TVコール向け)
(901iS全機種対応の機能)
・「おサイフケータイ」対応
・「音楽再生機能」「3Dサウンド、3Dグラフィック」搭載
・セキュリティスキャン、Gガイド番組表リモコン機能対応
・「遠隔ロック」機能と「ICカードロック」機能対応
・PDFファイルの閲覧ができる「PDF対応ビューア」搭載
・広範囲で通話できる「FOMAプラスエリア」対応
・外部メモリはminiSDメモリーに対応
(SH901iSの注目機能)
・動画撮影用の手ぶれ補正機能
・AV機器につなぎ本体内のminiSDに録画、横置きで楽しむ「デスクトップシアタースタイル」
・「メニューアイコン一括設定機能」搭載
(主な仕様)
・連続待受時間は静止時約420時間、移動時約350時間
・大きさ111×52×25mm
・重さが150g
・ボディカラーは、ブルーストリーム、ホワイトアイス、シルバーサンド、ブラックコスモ


充実したカメラ機能
特定の場所を決める「スポットオートフォーカス」機能、動画撮影時の手ぶれ補正機能などカメラ機能は今回もこだわりが。
モニター側へ映像を出力したりできる機能も搭載。
SH901iCで2.2インチだったのがSH901iSでは2.4インチ。
ボディーカラーは4色。
3メガピクセルに補助機能も搭載と、もはやデジカメ以上?の機種。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
NTTドコモ、「FOMA 901iS」シリーズ5機種を発表。~narinari.com
ドコモ、新FOMA「901iS」シリーズ開発



P901iS

2005-05-19 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・800MHz帯と2GHz帯に対応したデュアルバンド端末
・折りたたみデザイン、カスタムジャケット
・メインディスプレイが約2.2インチQVGA液晶
・サブディスプレイが約0.8インチ青色表示の有機EL
・有効画素数202万画素のνMAICOVICONカメラ搭載
・10万画素CMOSカメラ(TVコール向け)
(901iS全機種対応の機能)
・「おサイフケータイ」対応
・「音楽再生機能」「3Dサウンド、3Dグラフィック」搭載
・セキュリティスキャン、Gガイド番組表リモコン機能対応
・「遠隔ロック」機能と「ICカードロック」機能対応
・PDFファイルの閲覧ができる「PDF対応ビューア」搭載
・広範囲で通話できる「FOMAプラスエリア」対応
・外部メモリはminiSDメモリーに対応
(P901iSの注目機能)
・音楽再生機能、低音域を強調する「S-XBSモード」・音漏れを抑える「トレインモード」
・「ファイナルファンタジーII」プリセット
・「自動時刻補正機能」搭載、「メニューアイコン一括設定機能」搭載
・デザインにあわせた設定が可能の「ジャケットコーディネーター」iアプリ、プリセット
(主な仕様)
・連続待受時間は静止状態460時間、移動時350時間
・大きさ102×49×25mm
・重さが115g
・ボディカラーは、レッド×ディンプル、シルバー×GEKKA、ブラック×スモーク


カスタムジャケット今回も対応
ジャケットを着用しない状態でも利用可能なデザインのP901iS。
ただし形状はP901iSの独自仕様。
その他の特徴は音楽再生機能。
パッケージにはCDから音楽データを取り込んで変換できる「SD-Jukebox v5.0 LE」が同梱され、
松下製「D-Snap」のコンポシステムから音楽データをminiSDメモリーカードに転送、P901iSで再生できるという点も。


スペックの評価
8点(10点満点中)。
P901iより6グラム重くなったこの端末。
それでも軽いですけどね。


関連URL
NTTドコモ、「FOMA 901iS」シリーズ5機種を発表。~narinari.com
ドコモ、新FOMA「901iS」シリーズ開発
901iSシリーズ発表され。



N901iS

2005-05-19 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・800MHz帯と2GHz帯に対応したデュアルバンド端末
・折りたたみデザイン、アークライン
・メインディスプレイが2.5インチモバイルシャインビューEX液晶
・サブディスプレイが1インチ120×90ピクセル
・AF対応100万画素、記録画素数200万画素スーパーCCDハニカム搭載
・11万画素CCDカメラ(TVコール向け)
(901iS全機種対応の機能)
・「おサイフケータイ」対応
・「音楽再生機能」「3Dサウンド、3Dグラフィック」搭載
・セキュリティスキャン、Gガイド番組表リモコン機能対応
・「遠隔ロック」機能と「ICカードロック」機能対応
・PDFファイルの閲覧ができる「PDF対応ビューア」搭載
・広範囲で通話できる「FOMAプラスエリア」対応
・外部メモリはminiSDメモリーに対応
(N901iSの注目機能)
・「感情お知らせメール」機能対応、「メニューアイコン一括設定機能」搭載
・フルブラウザ・ACCESSの「NetFront」搭載
・「ドラゴンクエストII」(前編)搭載
(主な仕様)
・連続待受時間は静止時約430時間、移動時約350時間
・大きさ106×51×24mm
・重さが約123g
・ボディカラーは、スピリットブラック、エナメルホワイト、アトランティックブルー、クラレットピンク


フルブラウザ対応、でも定額非対応
W21CAがPCサイトビューアー定額対応になったばかりですが、iモード端末としては初めてN901iSにフルブラウザ搭載。
ただし、フルブラウザを利用した場合のパケット通信料は「パケ・ホーダイ」は適応されない。
そしてその他注目なのは「ドラゴンクエストII」(前編)がプリインストールされているということ。
2.5インチ液晶でフルブラウザにも、アプリも大画面で楽しめます。
ピンクは特に人気が集まりそうですね。


スペックの評価
8点(10点満点中)。
これほど機能をのせても重さは123グラム。
前回につづき、ボディーカラー4色あるのも選択肢が増えてうれしいですね。


関連URL
NTTドコモ、「FOMA 901iS」シリーズ5機種を発表。~narinari.com
ドコモ、新FOMA「901iS」シリーズ開発
901iSシリーズ発表され。
iアプリ版ドラクエIIが登場、まずはN901iSにプリセット


M1000

2005-04-22 | □ドコモの機種
(デザイン・カメラ・液晶)
・W-CDMA/GSM/GPRS方式対応
・タッチスクリーン対応の2.9インチTFT液晶
・有効画素数131万画素のCMOSカメラ搭載
・有効画素数31万画素のCMOSカメラ搭載
(注目仕様)
・手書き文字入力対応
・Opera 7.5搭載
・WMV/MPEG-4の動画が再生可能
・音楽ファイルはMP3/WMA/AAC再生可能
・IEEE802.11bの無線LAN機能
・Bluetooth1.1対応
・PIM機能搭載
・USB 2.0のインタフェース搭載
・TransFlashカードスロット搭載
・ExcelやWord、PowerPoint、PDFなどの閲覧に対応
・iモードサービスは未対応、パケット定額非対応
(注目機能)
・テレビ電話対応
・電子辞書機能対応
(主な仕様)
・移動時の待受時間は約110時間、静止時では約200時間
・大きさ117×59.5×21.5mm
・重さが約168g
・音声通話時間約120分
・ボディカラーは、BlackSilver×DarkSilver


スペックは・・・
2.9インチ液晶を搭載、PDAと携帯の中間のような端末。
パケット定額は非対応で、対応するつもりもないそう。
無線LAN機能は対応。
この待受時間は携帯で使う分には短いような気もするけど…。
数字キーも非搭載、携帯とは異なる部分ばかりみたいなので、購入を検討している方は事前にいろいろ調べておく必要がありそうです。
関連URL
まるでPDAみたいな携帯「M1000」、何ができて、何ができないのか
写真で見るビジネスFOMA「M1000」
NTTドコモ、無線LAN&フルブラウザ搭載FOMA「M1000」発表。


スペックの評価
9点(10点満点中)。
これからこういう端末も少しずつ増えていくのでしょうか。

P700i

2005-03-07 | □ドコモの機種
スペックを見る
・ワンプッシュオープンボタン機能搭載
・2.2インチQVGA液晶
・サブディスプレイは約0.9インチモノクロSTN液晶
・有効画素数125万画素(記録画素数100万画素)のνMAICOVICONカメラ
・内側に有効画素数10万画素(記録画素数10万画素)のCMOSカメラ
・OSはLinux
・miniSDカードスロット搭載
・セキュリティスキャン対応
・赤外線通信機能搭載
・Gガイド番組表リモコン搭載
・Flash対応
・最大500KBの着うた・着モーションに対応
・506iシリーズ相当のiアプリに対応
・AAC形式の音楽再生機能
・ボディーカラーはピンク、シルバー、ブルー
・デコメール、キラリメール機能搭載
・大きさは102×49×22mm
・重さは約102g
・連続待受時間は静止時約460時間、移動時約350時間


ウリはコンパクトさ
いままで全体的に重い端末が多かったFOMA端末。
しかしこのP700iでは重さ102gで、FOMA端末のなかでは今のところ最軽量。
ただ、P901iもほぼ同じ大きさ・約104gと2gしか変わらないため、着せ替え+高機能を取るか、コンパクト・シンプルを取るかが悩めるところ。
N900iG、P901iに続きカメラはνmaicoviconとなっている(CCDでもCMOSでもない、「νmaicovicon」の実力は。)。


スペックの評価
5点(10点満点中)。


関連URL
「700i」の機能はどこが違うのか
P700i開発者インタビュー

N700i

2005-02-22 | □ドコモの機種
スペックを見る
・スタイルプラス対応、抗菌コート施行
・2.3インチQVGA+液晶搭載
・サブディスプレイは約1.0インチ
・miniSDカード対応
・OSはLinux
・デコメール・テレビ電話・キャラ電対応
・デコレーションテレビ電話、プチメッセージ対応
・セキュリティスキャン対応
・赤外線通信機能搭載
・Gガイド番組表リモコン搭載
・Flash対応
・ビジュアルチェック機能搭載
・最大500KBの着うた・着モーションに対応
・506iシリーズ相当のiアプリに対応
・AAC形式の音楽再生機能
・有効画素数103万画素(記録画素数100万画素)のCCDカメラ搭載
・有効画素数11万画素(記録画素数10万画素)のCCDカメラ搭載
・大きさは102×48×25mm
・重さは約109g
・連続待受時間は約430時間(静止時)・約350時間(移動時)
・カラーバリエーションはシルバー×レザー、クリームチョコ×コズミックフラワー、ピンク×花吹雪


Nはじめての着せかえ
今回のN700iでは着せ替えパネルに対応。
この着せ替えは上からはめ込むタイプのため、簡単に交換できる。
そしてスタイルプラスにも抗菌コートが施されている。
N×着せ替えでおサイフケータイを望まない人にも人気が出そう。
少し値下げしてきたところでじわじわと売れてきそうな気もします。


スペックの評価
5点(10点満点中)。
この春、ピンク×花吹雪は女性に人気が出そう。

SH700i

2005-02-22 | □ドコモの機種
スペックを見る
・約2.2インチモバイルASV液晶搭載
・サブディスプレイは約0.6インチ
・miniSDカード対応
・デコメール・テレビ電話・キャラ電対応
・最大500KBの着うた・着モーションに対応
・506iシリーズ相当のiアプリに対応
・セキュリティスキャン対応
・赤外線通信機能搭載
・Gガイド番組表リモコン搭載
・Flash対応
・OSはμITRON
・有効画素数126万画素(記録画素数123万画素)のCCDカメラ搭載
・有効画素数11万画素(記録画素数10万画素)CMOSカメラ搭載
・AAC形式の音楽再生機能
・大きさは108×48×28mm
・重さは約122g
・連続待受時間は約370時間(静止時)
・ボディーカラーはホワイト、シルバー、ブラック


10度傾いたカメラ
動画の楽しさをFOMAで伝えたい ~SH700i開発者インタビュー~ より引用。
動画をアピールするため、2つの特徴を持たせました。1つは、液晶とカメラの角度を一致させるためにつけた角度、もう1つは、独立ムービーボタンです。動画に関する一連の動作を全てこのボタンで行なえます。そこまでするからこそ、このボタンを備えた意味があると考えています。また、動画機能をイメージさせるため、ビデオ機器でおなじみの赤い丸を刻んでいます。

10度傾けたことにより撮影しやすくなり、動画撮影も楽しめるこの端末。
これもASV液晶搭載なんですね。
「カメラ」「液晶」が他の700iと比べ特徴的。


スペックの評価
5点(10点満点中)。
前面のデザインはどことなくprosolid?
このカラーバリエーションもホワイトに人気が出そうな予感。


関連URL
-充実の機能を搭載したスリムでコンパクトなスタンダードモデル登場-
100万画素クラスのカメラとして十分な仕上がり~「SH700i」
ドコモ関西、「SH700i」に新色「レッド」