円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

研究授業模擬授業だけが力をつける・きのこさんへ

2018-09-08 21:12:31 | 中高国語など指導案
カテゴリー別目次 
2018-09-08
【きのこ先生 研究授業、いるのかなあ】

小学校は、ものすごく多すぎるほど授業研究会とかがあるらしいです。
中学校は、授業研究会はあまりありません。
高校は、ありません。

ツイッターで言葉を拾いました。
【研究授業、いるのかなあ】
【他の授業の教材研究が疎かになってしまっている】

研究授業は、いります。
研究授業は、どんな状況でも必要です。
「教材研究が疎かに」なろうが何だろうが必要です。
僕の世代の就職のとき、自殺しないのが不思議でしたが、研究授業はありました。
僕は、良い出会いと教えがあり、毎年全校研究授業に立候補しました。

僕の授業力はじわじわ落ちている。自分でも分かる。見てもらって評価されないからだ。ましてや、素人高校授業者だ。うまくできたらおかしい。たった二、三年で優れた授業ができたらおかしいだろう。プロとは何だということになる。

上記ツイッターには、
【何日もかけて準備して、残業して、つらい…】
と書いてありました。

「何日」ではなくて、「何か月」かけたら、きっと分かります。
研究授業が、カッコよく終わってもズタボロでも同じです。

研究授業の翌日。
教室が、昨日までと違う場所に見えます。
自分の授業が、どんなにひどかったかが冷静にわかります。

僕は大学生のとき、禅寺で二泊の体験座禅をしました。
「終わって帰るとき、世の中が違って見えます」
二十代らしい坊主が言い、その通りでした。
寺の門を出ると、空も建物も電車も、初めて見たものに見えました。
座禅の経験をしたかたには分かるはずです。
特別に日常と異なる努力・経験をすると、感性と思考と行動が変わります。

僕たちの国語科の知人は、幸運でした。
小・中学校で合同の授業研究会が残っていました。
小・中合わせて、参観教員は200人ほどです。

僕は三十くらいにその研究授業をさせてもらいました。
誰もする人が見つからなくて、俺がやる、となりました。
毎年、200人相手の授業者を見つけるのは難しいことです。
僕は、その6人の企画委員の一人でした。
依頼し、断られ、見つからず、俺がやる、ということになりました。

大変な幸運でした。
思い出したくないひどい授業でした。
でも、それ以来いつ誰に授業を見られても緊張することは全くありません。

授業修行にも、スポーツのように体力と気力の頂点があるはずです。
授業の苦労は、体力のあるうちにやらないとなりません。
アラ還は徹夜はできません。
20時、21時まで一人で「授業練習」は、もうできません。

空き教室で、一人で、誰もいない教室で、指導案のようにエア授業をする。
四十代で何回か、そういう練習をしました。
そして、学校の研究授業で見てもらいました。
もっと前からすべきでした。
しなかったのは、そういう授業上達方法を知らなかったからです。

でも、どんなことも始めるのに遅すぎることはありません。

【研究授業、いるのかなあ】
【他の授業の教材研究が疎かになってしまっている】
この言葉を見ると、小学校のことではないでしょうか。
辛いんだな、やっぱり。やることが多くて。

「研究授業」は授業の力を育ててくれます。
間違いありません。
5分間の模擬授業でも、同じ効果があります。
「見てもらって」「言って、書いてもらう」
それ以外に授業の力を伸ばす方法はありません。

でも、生きていてなんぼですから。
テキトーに。
もう、どうせ、日本の教育はたいして変わらない。
なんくるないさー。
ケ・セラ・セラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ全米決勝進出だっ

2018-09-07 21:24:37 | 2018年度雑記
カテゴリー別目次 
2018-9-7

2018/09/05 に公開
<大会第10日/準々決勝 大坂なおみ vs レシヤ・ツレンコ>
■全米オープンテニス2018 - YouTube
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒と雑談の楽しさ

2018-09-06 20:18:40 | 2018年度雑記
カテゴリー別目次 
2018-9-6
校門を出ると後ろから「センセー」と声がする。
センセーは多いので誰に言っているかわからない。
振り返る振りをすると、高1の女子が走ってきた。

駅まで十分弱、一緒に歩いて話した。
「先生はどうしてそんなにやさしいんですか」
「やさしいってどういうこと? どうしてそう思うの」
「もう、全般的に」
「たとえば、どんなときに?」
「**のとき仕事がなくて、先生が済まないって言って」
「全然覚えてない」
「三人であっち向いてホイやりました」」
「ああ! あれは楽しかった」

彼女らは語彙が乏しいので、引き出さないとわからない。
「先生とS先生のときは、授業やらなくちゃと思います」
S先生は一番若手の温厚な人だ。

この四十倍くらい喋ったのだけどとても楽しかった。
女子の会話は速くて、話題がどんどん飛ぶ。
大人の女性と同じだ。
「僕は、生徒でも丁寧に接しているよ」
「相手が年下でも、えらそうにするのはしないよ」

駅で別れる前に、
「先生、嘘つけないでしょ」
と彼女らは言った。
そんなことまで見ているのだ。

「中学生はとてもかわいかった。
 高校生に慣れるのに時間がかかった。
 二人とも去年中3だっだでしょ。でも、だんだん中1に見えてきた。
 一緒にいると、情が移るんだよ。
 だんだん、かわいくなる。わかる?」

情が移る、という言葉を女子二人は知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月最初の授業がストレス最大

2018-09-03 22:26:30 | 2018年度雑記
カテゴリー別目次 
2018-9-3
9月の授業初日は、1年間で最もストレスが大きい。

気が重い。
自信がない。
何か起こるのではないかと不安になる。
あんなに良い7月の終わり方だったのに。

30年以上、確かずっとそうだった。
夏休み明けが、1番いやな気分になるのだ。

今は高校生相手の素人授業だからなおさらだ。
授業5時間分くらいの準備をしてしまう。
今日の生徒の様子によって何でも対応できるようにするためだ。

今日が、授業初日だった。
何ということもなく、楽しく終わった。
ものすごく、ほっとした。

高校の職員はどう思っているのだろうか。
わからない。

子供の気分も、9月の始まりが最低なのかもしれない。

(1番いやだ。一番いやだ。……「1番」だと変ですよね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキベンの無意味・なぜか全くわからない

2018-09-03 22:26:20 | 生活指導
カテゴリー別目次 
2018-9-3
マスコミシリウマ記事であります。

「オキベン」は、学校用語で醜悪な日本語の一つだ。きたない。
なぜ、教科書やノートなど教材を、
「すべて。毎日」
家(うち)に持って帰れというのかわからない。
還暦近くの今までわかったときが一度もない。

公立中学校勤務のときも、
「持ち帰れ」
という教員が多かった。
「持ち帰らないと、家庭で、勉強できないだろう!!!!!」
そのカタガタの、それ以外の理由を覚えていない。

勉強……するかよ。しないよ。
日本は、ブカツドウが授業と等しく大事な国だ。
私の知る公立中学校の教育課程は、ブカツドウを三十分でも長く出来るように作られていた。
生徒へとへと。
帰宅は七時とか八時とか。九時とか?まさかね。
できるかよ、カバンの教科書の勉強を。

大人ならわかるだろうが、コモンはそのあいだ、飲んでんだよ。
言い過ぎました。
お詫びして、訂正します。
飲んでるコモンが大多数のはずなんだよ。

【重すぎて、小学生の体に悪い】
ランドセルの重さが、2018年晩夏のマスコミの話題になっているようだ。
やっと、教材の持ち帰りが話題になった。
中学生も同じだ。
「重すぎる」のは本筋ではないので、高校生にも持ち帰りは無意味だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする