goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 ハウル

ハンディキャップ(障がい)のある方の就労とスポーツ振興を応援します!

事業仕分け

2009-11-10 11:18:48 | 私見
政府の事業仕分けが11月11日より始まる。
新聞に主な事業仕分け対象詳報が載っていた。

厚生労働省もいくつかあるが、中で興味を惹かれたのは・・・
「シルバー人材センター援助事業」
「若者自立塾(若者職業的自立支援推進事業)」
「障害者保健福祉事業費(障害者自立支援調査研究プロジェクト)」
「独立法人 雇用・能力開発機構運営費交付金等」
・・・などがある。

「障害者自立支援調査研究プロジェクト」は例の全精社協が不正に受け取った
とされているものだ。
また、雇用・能力開発機構については天下りが多い団体としてマークされて
いるようだ。

これまでの功績はゼロではないと思うが、冷静な視点で仕分けがされることを
期待する。
m-kishi

平成21年度心の健康教室

2009-11-09 16:05:24 | 私見
島根県HPの新着情報に「平成21年度心の健康教室」の見出しがあった。

内容は・・・
出雲市保健所が、心の病気についの理解、早期の気づき、対応、治療継続、
家族の接し方等についての学習会を開催するとのこと。

平成21年11月19日(木)・うつ病について
松崎クリニック院長
松崎 太志 医師

平成21年12月10日(木)・統合失調症について
こころの医療センター 医長 
塚本 織恵 医師

平成21年12月18日(金)・薬の正しい使い方について
こころの医療センター 薬剤師 
山本 恭平 氏

・・・の内容だ。
開催場所は出雲保健所
時間が13:30~15:30
参加料は無料
問い合わせ先などは島根県HPにある。

自死対策としても心についての理解や気づきはとても大切なことである。
一人でも多くの人に知ってもらいたい。
m-kishi

文科省関係の独立行政法人等役員の公募

2009-11-08 07:16:16 | 私見
文部科学省のHPにも「独立行政法人等役員の公募について」アップされていた。

内容は・・・
1.独立法人監事の公募について
○理化学研究所 監事 1名
年収(約1,300万円~1,400万円(税込))、通勤手当等
○日本原子力研究開発機構 監事 1名
年収(約1,300万円~1,400万円(税込))、通勤手当等

締めきり11月25日(水)必着

2.独立行政法人等理事の公募について
○防災科学技術研究所 役員
○独立行政法人科学技術振興機構 理事
○日本原子力研究開発機構 役員
○日本私立学校振興・共済事業団 役員

こちらは、それぞれのホームページへのリンクが貼られているだけで
詳しい内容はそっちになるようだ。
いろいろな外郭団体があるもんだ。
ちなみに元官僚もこれらの公募に受かれば、天下りにはならないのだろう。
選考基準等の透明性は確保してほしい。
m-kishi

独立行政法人役員の公募について

2009-11-07 09:16:48 | 私見
厚生労働省HPの新着情報に「独立行政法人役員の公募について」のタイトルが
あった。昨日の「高齢・障害者雇用支援機構」も含まれている。

公募ポストは監事(非常勤)2、理事7

1. 厚生労働省が公募を行う役員ポスト
○独立行政法人福祉医療機構監事(非常勤)1名
○独立行政法人労働政策研究・研修機構監事(非常勤)1名

2. 各独立行政法人が公募を行う役員ポスト
○独立行政法人勤労者退職金共済機構理事 4名
○独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構理事 1名
○独立行政法人福祉医療機構理事 1名
○独立行政法人労働政策研究・研修機構理事 1名

応募状況も見れるようだが、開こうとするとなぜかエラーになってしまう。
見れないと見たい気もする。
m-kishi

独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」の理事公募

2009-11-06 08:56:43 | 私見
独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」が理事を公募している。
いわゆる天下り対策だ。

機構のホームページには理事公募にあたり職務内容書がアップされている。
曰く・・・
【公募対象ポストのミッション、求められる人材のイメージ】
障害者の職業の安定を図ること等を目的とする当機構において、職業リハビリ
テーション関係業務(本部及び54施設、職員約540人)の責任者として、経験等
に裏打ちされた専門性・マネジメント能力等に基づき、以下の職務を的確に実施
することが求められる。
○全国の障害者職業センター等を統括し、職業リハビリテーションを総合的・
効果的に実施
○職業リハビリテーションに係る調査研究及び技法開発、その普及・活用の促進
○上記2業務の連携強化に向けた関係部局の一体的な業務運営

ポストとしては、理事(職業リハビリテーション関係業務(障害者職業総合セン
ター)担当)(任期1年9ヶ月:平成22年1月1日~平成23年9月30日)

職務内容は、いろいろ書いてあるが、統括整理とか、総合的監督、統括などと
なっている。

これで給与が・・・
役員給与規程による(本俸、地域手当、期末手当、勤勉手当及び通勤手当を支給)。
本俸(月額:780,000円)、地域手当(本俸の100分の6)、期末手当(公務員に
準ずる)、勤勉手当(業績評価等の結果により支給)、通勤手当(公務員に準ずる)
【参考:年収(20年度実績(通勤手当を除く平均))14,022千円】

おいおい・・・彼らは障がい者の方々の月収、年収をどう思われるのだろうか。
軽々しく「ミッション」という言葉を使ってほしくない。

ちなみに公募期間は11月25日まで。
あと、必要な資格・経験等を見ると、官僚経験者でないと難しいような項目が
あるので、要注意。
m-kishi


介護の日

2009-11-05 07:59:11 | 私見
島根県の報道発表資料サイトに「介護の日(11月11日)」関連イベントの
実施についての情報がアップされている。

どうやら、「介護の日」の制定に伴い、介護に関する県民理解を促進するための
啓発等を目的に、「介護の日」関連イベントを実施するようだ。

イベントは・・・
1.イベント内容等について
○「介護の日」フェア
 日時:11月14日(土) 10:00~16:00
 会場:いきいきプラザ島根
 内容:若手職員によるパネルディスカッション等

2.地域交流会について
 各介護施設等が地域との交流会開催を予定しています

共に詳しくはサイトにアップされている。
ちなみにフェアのパネルディスカッションのテーマは「一生の仕事としての介護」
とのこと。

しかし、11月11日が「介護の日」とは知らなかった。
m-kishi

島根県障害者アート作品展

2009-11-04 07:53:24 | 私見
島根県HPの報道発表資料に「島根県障害者アート作品展」及びオープニング
セレモニーの開催について」のタイトルがあった。

この作品展は・・・
障害のある人が日々の生活の中で生み出すエネルギーや文化に触れていただく
ことで、障害のある人への理解を深めてもらうとともに、障害のある人の社会
参加を促進することを目的に、下記のとおり作品展を開催します。
・・・とある。

開催は・・・
日時:11月5日(木)~9日(月)
会場:島根県立美術館「ギャラリー」
主催:島根県、社会福祉法人島根県社会福祉協議会、島根県肢体不自由児協会

オープニングセレモニーは5日の10:10~とのこと。
出品数は絵画、工芸、書、写真の合計267点の力作が揃っているらしい。
ぜひ、多くの人に見てもらいたいものだ。
m-kishi

民主党の「働く政治家」、募集。

2009-11-03 08:04:34 | 私見
11月1日の新聞広告に「働く政治家」、募集。の大きなタイトルがあった。
国会議員候補者募集と白抜きで囲みがあり、結構目立っていたと思う。

曰く、民主党は、このたび「働く政治家」を志す仲間を募集するとのこと。

締めきりは11月16日(月)17時必着とあまり時間はない。

民主党のホームページより所定の書式をダウンロードして作成するとともに
「政権交代後の政治に、私が取り組みたいこと」をテーマに2000字以内
で小論文を作成しなければならない。
その他、留意事項があるようなので、詳しくは民主党ホームページまで。

書類選考、面接選考後合否がわかり、合格者は国政選挙における民主党公認
候補の「有資格者」として「人材登録」されるそうだ。

政治家主導とは、政治家が今までのような「権威の象徴」ではなく、「働き、
機能する存在」になるということとも書いてあった。
まったくそのとおりだと思う。
良い人材が集まってほしいものだ。
m-kishi

経済団体への障害者雇用に関する要請

2009-11-02 07:14:26 | 私見
島根県報道発表資料に「経済団体への障害者雇用に関する要請について」との
タイトルがあった。

内容は・・・
先ず、平成20年度の障害者就職件数が455人と4年連続過去最高を更新。

しかし、平成21年4月~9月の就職件数が209人と前年同期を5.4ポイント下回って
いるとのこと。

さらに、平成22年7月から改正障害者雇用促進法の施行が始まり、雇用不足障害
者数が増加する企業、また法定雇用率未達成となる企業が増加することを懸念
する内容だった。

ということで、島根労働局長、島根県健康福祉部長が県内経済団体を訪問して
障害者の雇用維持、雇用機会の拡大への協力を要請するとのこと。

ちなみにサイトには要請文もアップされている。

改正障害者雇用促進法の施行について、ちょっとは実感が湧いてきているのかな。
m-kishi

第41回島根県精神保健福祉大会

2009-11-01 06:54:52 | NPO
島根県HPに第41回島根県精神保健福祉大会の案内がアップされている。

今年のテーマは「ひろげよう心のつばさ、まちのなかで」
目的として精神保健や精神障害者に関する正しい知識の普及啓発を行い、精神
保健及び精神障害者の福祉の向上を図る。・・・とある。

主催は島根県・島根県精神保健福祉協会・社団法人島根県精神保健福祉会連合会
    
日時:平成21年11月10日(火)13:00~16:30
場所:あすてらすホール(大田市)
内容: 
1.大会式典
2.活動発表
○DVD上映「ひろげよう心のつばさ、まちの中で」(島根県制作)
○シンポジウム「退院後、まちの中で暮らす仲間」
4.記念講演
○演題 「みんなが住みやすいまちづくり~これからの精神保健福祉の行方~」
5.その他
○障害者自立支援施設等の作品展示、即売コーナー

詳しい内容は島根県まで。
m-kishi