goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 ハウル

ハンディキャップ(障がい)のある方の就労とスポーツ振興を応援します!

警視庁「児童ポルノ専門捜査班」24時間体制開始!!

2009-11-20 10:04:52 | NPO
新聞に警視庁が「児童ポルノ専門捜査班」を19日に設置したと書いてあった。
児童ポルノ関連の通報だけを24時間体制で電話・メールを受付けるとのこと。

警察と業者だけでは、いたちごっこになってしまうが、警察&市民VS業者と
なれば圧倒的な数で封じ込めることが可能ではないだろうか。

一人でも多くの人が、この情報提供に協力してくれることを期待します。

警視庁のSTOP!児童ポルノサイト
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/child_porno.htm

STOP!児童ポルノ・情報ホットライン
0570-024-110(24時間受付)

世界において、児童ポルノが野放し状態である日本の現状を、どうにかしな
ければならない。
m-kishi

厚生労働省の「国民の皆様の声募集」

2009-11-19 07:35:29 | NPO
厚生労働省のホームページに「国民の皆様の声募集」がアップされている。

曰く・・・
いつも厚生労働行政に関心をお持ちいただきありがとうございます。
よりよい厚生労働行政を行っていくために、制度改善に対するご意見や不要
だと思われる制度・支出に対するご指摘などをお寄せ下さい。 皆さまから
頂いた「ご意見・ご要望」につきましては、原則として回答はいたしませんが、
今後の厚生労働行政の参考とさせていただきます。
・・・とのこと。

サイトには「送信フォーム」が用意されている。
最大文字数は1000文字
締めきりは特になく、これまでに公表した「国民の皆様の声」もアップされて
いる。

とりあえず、声を聞くことは大切だろう。
m-kishi

平成21年度人・まちファンド助成事業一覧

2009-11-18 14:19:47 | NPO
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」に「人・まちファンド」の助成事業
一覧がアップされている。

206事業の29,934,000円が決定されたとのこと。
今回、アップされているのは市町村名、事業実施団体名、実施事業名、そして
決定金額となっている。

このあと、精算金額、実施した事業の概要と事業完了した団体からのメッセージ
そして、画像1、画像2、最後に団体の詳細情報がアップされる予定だ。

実際に大切なことは、この後半部分の報告等であると思う。

ついでに、このページの報告を見た方々からの評価がつけれるようになれば
良いかなと思った。

とりあえず、206事業がどんなものか、皆さん見てください。
m-kishi

基金の運用のためのNPO法人設立

2009-11-17 08:48:01 | NPO
先日の新聞に官民一体となってつくられた世界遺産である石見銀山の在り方を
考える石見銀山協働会議の全体会で、年度内に約一億円に達する石見銀山基金
の運用について検討されたとの記事があった。

案として2つあったそうだ。
1.NPO法人組織設立案
2.銀山基金事業案

決まったのは、NPO法人のほうで、石見銀山協働会議が定めた石見銀山行動
計画の進行管理と検証の担当と、基金を使う事業を募集し、選定を公開で行う
ことを実施するそうだ。

ちなみにNPO法人の運営資金は市の一般財政を想定しているそうな。

う~ん、どうなんだろう。
m-kishi

子どもがいる現役世帯の世帯員の相対的貧困率

2009-11-16 07:44:13 | NPO
新聞等の見出しにあった「一人親世帯の貧困率54%」の元となるものが
厚生労働省HPに「子どもがいる現役世帯の世帯員の相対的貧困率」の公表と
してアップしてある。

表題には・・・
厚生労働大臣の指示により、OECDが発表しているものと同様の計算方法で、
我が国の子どもがいる現役世帯(世帯主が18歳以上65歳未満)の世帯員の
相対的貧困率を算出しました。
子どもがいる現役世帯の最新の相対的貧困率は、2007年の調査で12.2%です。
そのうち、大人が1人いる世帯の相対的貧困率は54.3%、大人が2人以上いる
世帯の相対的貧困率は10.2%です。
・・・とあった。

あと、資料がPDFでアップしてある。
2006年でこの数字であったなら、いまはどうなっているのか?
m-kishi

島根県地域国際交流協会連合会

2009-11-15 08:35:38 | NPO
島根県HPの報道発表資料に「平成21年度JICA青年研修事業インド職業
訓練教育グループ」とのタイトルがあった。

どうやらJICAが開発途上国を対象とした青年研修事業のようで、その
一行が島根に来るようだ。

で、その一行というのがインド職業訓練教育グループで島根県の国際交流団体の
「島根県地域国際交流協会連合会」が受け入れ、12日(木)から25日(水)
まで滞在し、企業訪問、職業訓練校訪問、専門学校訪問、中学生との意見交換会、
ホームステイ、交流会などを行うらしい。

「島根県地域国際交流協会連合会」というのは初めて聞いたのだが、おそらく
県内の国際交流協会の連合会なのだろう。
ちょっと、気になる会ではある。
m-kishi

独立行政法人役員公募人気なし

2009-11-14 08:06:46 | 私見
行政刷新担当相が始めた独立行政法人・特殊法人役員の公募に希望者が
集まらないとの記事がネットにあった。

25日が締めきりらしく、関係者が頭を抱えているとのこと。
記事には募集ポストの任期が2~3年と短いことなどが原因とみられると
書いてあったのだが・・・私的には門戸がかなり狭いと思える。
官僚経験者でなければ、応募もできないような資格や経験が必要のような
ことがずらずら書いてあるのはどうかとも思う。

ちなみに詳しい公募のページがある。
「ようこそ独立行政法人役員公募のページへ」
また、11月5日現在の公募状況もアップされている。

ぜひ、一般の有志が役員になってほしいものだ。
m-kishi

12日事業仕分け結果について

2009-11-13 09:36:44 | 私見
12日に行われた行政刷新会議の事業仕分け結果に次の事業があった。

【障害者保健福祉推進事業費(障害者自立支援調査研究プロジェクト)】
全国精神障害者社会復帰施設協会(全精社協)が不正に補助金を受け取って
いたとされる事業だ。
どうやら、事業の不透明さから仕分け結果は廃止となったとのこと。

【障害者保健福祉推進事業費(工賃倍増5カ年計画支援事業費)】
こちらは、授産施設などで働く障害者の工賃の引き上げのため、職業指導員の
研修や経営コンサルタントの派遣などを行っているのだが、予算の執行率が
昨年度22・2%にとどまっているため「効果的でない」などとして、予算の
半減を求められたようだ。

他にも・・・
【キャリア交流事業費】中高年のホワイトカラーの再就職を支援するため
全国15カ所にキャリア交流プラザを設置。
【健康増進対策費(女性の健康支援対策事業委託費)】女性特有の疾患の予防活動
・・・など、へ~、そんな事業があったんだといろいろ考えさせられるものも
あった。

あと一つ、
【普及・啓発(青少年育成、犯罪被害者等施策、自殺総合対策などの推進)】
概算要求は13億円。
で、仕分け人からは「フォーラムを行うことが目的化している」との意見が出た
そうな。結果は3分の1程度縮減となったが、確かにいろいろな事業において
フォーラムが目的となっているものが目に付くことは確かだ。
m-kishi

警察庁「公的懸賞金制度」の初適用

2009-11-12 07:53:27 | 私見
先日からメディアで報道されていた事件の容疑者逮捕のため、警察庁が実施した
捜査特別報奨金制度(公的懸賞金制度)が適用されることになった。

この制度が始まって初めてのことらしい。
今回の懸賞金は1000万円で、有力情報提供者に対し貢献度に応じて支払う
ことになるようだ。
この制度は2007年5月にスタートして、警察庁や関係警察本部ホームページ、
ポスターに掲載されているとのこと。

犯罪被害者にとっては、現行の時効制度があるかぎり、限られた時間内でしか
加害者に対し法的手段をとることができない。
一日でも早く、有効な情報が集まり逮捕に繋がっていくことが大事になる。

懸賞金は賛否があるだろうが、常日頃から周りを気にかけることは大切だろう。
m-kishi

「韓国青年訪日研修団」ホストファミリー募集

2009-11-11 06:44:45 | NPO
島根県HPの新着情報に「韓国青年訪日研修団」ホストファミリー募集が
アップされている。

韓国にある日本の公館よる派遣の大学生、高校生等で構成される韓国青年
訪日研修団が平成22年1月9日から11日で松江に滞在するとのこと。

この期間に島根県でホームステイを行い、日本の実生活に触れるとともに、
交流する機会を設けることになったらしい。

ホームスティ期間は・・・
平成22年1月9日(土)午後~平成22年1月11日(月)朝まで(2泊3日)

集合・解散場所は松江市内ホテル

1家族の受入数は1、2名(原則は1家族1名)

募集家族数は28家族程度

募集締めきりが12月15日(火)

問い合わせ、連絡は島根県HPまで。

ちなみに参加者は各公館主催の日本語弁論大会の入賞者等で日本に興味を
持つ青年たちのようだ。
ぜひ、この機会に国際交流を体験してはと思う。
m-kishi