goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 ハウル

ハンディキャップ(障がい)のある方の就労とスポーツ振興を応援します!

しまねNPO読本2011

2011-04-07 10:30:11 | NPO
「しまねNPO読本2011」が出版されました。(島根NPO連絡協議会 編)
島根県内の52法人が紹介されています。
ハウルも以前取材の打診を受け、今回紹介していただきました。(132ページ~)
今井出版から一般販売もされますので、関心のある方はお買い求めください。

島根県平成23年度協働実践関係事業募集

2011-03-10 21:46:02 | NPO
島根県NPO活動推進室のサイトに平成23年度に募集する協働実践関係事業
がアップされている。

・しまね協働実践事業
・鳥取・島根広域連携協働事業
・島根県商工会女性部連合会プロジェクト(寄附者設定テーマ型協働助成事業)
・地域社会雇用創出協働事業

この4つの事業が対象である。

また、新しい公共支援事業についても掲載されている。
いよいよ、23年度に向けて動き出した。
m-kishi

しまね若者サポートステーション事業に係る企画公募

2011-02-09 22:10:21 | NPO
島根県HPに平成23年度島根県「東部」「西部」地域若者サポート
ステーション事業に係る企画公募がアップされている。

曰く・・・
学校卒業若しくは中途退学又は離職後、一定期間無業の状態にある者
(以下「若年無業者等」という。)の職業的自立を支援するためには、
社会人、職業人としての基本的な能力等の開発にとどまらず、職業意識
の啓発や社会適応支援を含む包括的な支援が必要である。また、こう
した支援は、各人の置かれた状況に応じて、個別的かつ継続的に行う
ことが必要である。
このため、地域において、関係機関が若者自立支援のためのネットワーク
を構築し、これを活用した若者の職業的自立支援の取組を促進していく
ことが必要となっている。
このような取組を促進するため「島根県東部地域若者サポートステーション」
を設置し、地域若者サポートステーションを核とした若者の支援のための
各支援機関ネットワークを整備し、当該ネットワークを活用して、若年
無業者等の職業的自立に向けた支援を行う。
・・・とのこと。

ちなみに今年度はNPO法人リスタートが受託しているようだ。
m-kishi

新しい公共支援事業の実施に関するガイドライン(案)についての意見募集

2010-12-20 22:54:02 | NPO
内閣府HPの最近のトピックスに新しい公共支援事業の実施に関する
ガイドライン(案)についての意見募集がアップされている。

意見募集期間は12月16日~1月4日と短めだ。

このガイドラインに沿って、各都道府県での事業が展開されるので
ある以上、見過ごすことはできない。

予算額87.5億円を有意義に使うためにも、きちんと検討してほしい
ものだ。
m-kishi

新しい公共支援事業運営会議

2010-12-17 12:23:24 | NPO
税制大綱、新しい公共と立て続けに動きがあり、ほんと早すぎ。

昨日16日に「新しい公共支援事業運営会議が開催されたようだ。
で、「新しい公共支援事業の実施に関するガイドライン(案)が
出されて意見募集が始まっている。

締切は1月4日となっているので、期間は長くない。
まだ、読んでませんが・・・
m-kishi

社会貢献活動支援のための助成

2010-12-13 22:28:22 | NPO
島根いきいき広場サイトの助成情報に「社会貢献活動支援のための助成」という
タイトルがあった。
ストレートなタイトルで、どこの団体がやっているのか興味がわいた。

で、のぞいて見ると全日本社会貢献団体機構とあった。
これまた、ストレートな団体名。

団体のサイトをさらに見てみると・・・
会長に堀田力氏
名誉顧問に塩川正十郎氏と山田茂則氏
・・・とあった。

まあ、いろいろな団体があるものだ。
ちなみに、この助成対象は・・・
1. 学術・文化の振興事業
2. 命を大切にする研究・事業
3. 子どもの健全育成支援事業
・・・である。
m-kishi

政府と市民セクター等との公契約等のあり方等に関する専門調査会

2010-12-11 16:27:10 | NPO
内閣府の「新しい公共」サイト内、「新しい公共」推進会議に
政府と市民セクター等との公契約等のあり方等に関する専門調査会
の開催についてアップされている。

第1回の開催日は12月8日でその会議資料なども見ることができる。
ちなみに構成員は10名である。

専門調査会の論点の中には行政と市民セクター等の相互交流の促進に
ついてプロボノや行政職員のボランティア活動への参加奨励などが
挙げられている。

NPOへの寄付税制とともにひとり一人の活動の基点となるボランティア
支援が共に良い方向へ進むように期待したい。
m-kishi

島根県防犯ボランティア団体等

2010-12-10 09:34:46 | NPO
島根県HPの新着情報に登録団体(防犯ボランティア団体等)がアップ
されている。

安全で安心なまちづくりサイトの防犯ネットワーク(ボランティア)に
入っていき登録団体135団体(H22年12月現在)を見ることができる。

登録は随時受け付けているようだ。

ちなみに、県内で一番登録が多いのが出雲市で30団体、続いて松江市
が21団体と続いている。

さらに入るとそれぞれの団体の詳しい内容を見ることができる。
一度はチェックしてみるといいかも。
m-kishi