goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 ハウル

ハンディキャップ(障がい)のある方の就労とスポーツ振興を応援します!

しまねNPO交流会in大田

2009-06-09 12:42:54 | NPO
ひさしぶりに県民活動応援サイト「島根いきいき広場」にいってみた。

その中の「イベント・活動情報」に「第3回しまねNPO交流会in大田」
の情報がアップされていた。

主催は島根NPO連絡協議会。
NPOの情報発信とNPOの連携を考える会のようでゲストを宝塚から
お呼びのようだ。

日時は7月5日(日)14時~16時
場所があすてらす
参加費は無料とのこと。

ゲストはNPOでありながらNPOの中間支援を専業の仕事をしている
方らしい。で、若いとのこと。
面白そう。

詳しくは「島根いきいき広場」サイトまで。
m-kishi

ふるさと納税(地方公共団体に対する寄附金税制の見直し)

2009-06-08 21:56:14 | しまね社会貢献基金への寄附
ふるさと納税(地方公共団体に対する寄附金税制の見直し)が昨年度の
税制改正によって創設された。

この「ふるさと納税」は結構話題になって、意外と皆さん知っていると
思う。
で、この「ふるさと納税」の税法上の優遇措置が「しまね社会貢献基金」
のものと同じっぽい。
つまりどちらとも「地方公共団体に対する寄附金税制の見直し」に係る
もののようだ。

各市町村に寄附するのか、各市町村を舞台に活躍するNPOに寄附する
のか、というところだろう。
どちらが、有意義なサービスを提供しているかにかかっている。

下手をすれば、市町村や外郭団体の仕事がNPOにとって変わられる
ことも考えられる。
これは単なる寄附ではなく、新たな形の納税になるのかな。
m-kishi

つなぎ融資

2009-06-07 13:39:14 | NPO
先週の新聞に樋川町長が斐川町地域活性化事業資金貸付基金条例案を
6月議会に提案するとの記事があった。

この条例案は、要はつなぎ融資で、NPOなどが補助金の交付まで町が
無利子で貸し付けを行うものとのこと。

「ろうきん」とかはNPO法人に対し低金利で融資を行っているが、こちらは
法人のみ、しかも金利がかかる。

国の補助金などは、完全後払いの場合もある以上、NPOにとっては心強い
ものだ。

とはいえ、斐川町だけだが・・・
また、まるっきり無利子というのも、どんなものかとも思う。

が、ぜひ実現してほしいものだ。
m-kishi

島根県の出生数過去最少

2009-06-06 12:47:50 | 私見
4日の新聞に「出生率3年連続上昇」との見出しが1面にあった。
これは、全国のこと。
今日の新聞に「出生率が過去最少」との見出しが1面にあった。
これは、島根県、鳥取県のこと。

4日には、全国の都道府県別合計特殊出生率が載っていて
全国的に上昇しているにも関わらず、島根県と他3県が下降して
いた。

島根県の担当者は若者の定住環境や雇用確保、子育ての支援など
を述べていたようだが、これらは昔からやっていたことで
それぞれの施策は各年度ごと目標を達成している。

島根県立大短期大学の副学長は、これ以外に児童手当の充実など
を挙げている。

県民の少子化に対するアンケートをとっているが、その結果を
県も十分に考慮すべきでないだろうか。
県民の多くに「子育てにはお金がかかる」という呪縛があることを。
m-kishi

障害者雇用状況報告のオンラインによる提出

2009-06-05 12:58:38 | 就労
ちょっと前だが、厚労省HPに「高齢者雇用状況報告及び障害者雇用状況報告
のオンラインによる提出について」とのトピックスがあった。

高年齢者雇用状況報告と障害者雇用状況報告制度とは、高年齢者等の雇用の
安定等に関する法律第52条第1項、障害者の雇用の促進等に関する法律
第43条第5項に基づき、毎年6月1日現在の高年齢者、障害者の雇用の
状況を、それぞれ事業主の皆様に、公共職業安定所を経由して、厚生労働大臣
に報告して頂く制度とのこと。

その報告の提出が本年度より、e-Gov電子申請システムを用いてインターネット
経由でのオンラインによる提出が可能となったらしい。

正確な雇用状況を把握してこそ、今後の施策等が組み立てられることになる。
報告の手段が拡がっていくことは歓迎されるべきことだと思う。

オンライン提出方法等は厚労省HPまで。
m-kishi

しまね地域ポータルサイトだんだん登録

2009-06-04 22:03:23 | NPO
昨日「しまね地域ポータルサイトだんだん」にNPO法人ハウルが
認証された。

「だんだん」とは・・・
「島根の団体について調べたい」「団体や活動を知って欲しい」
「事業に参加してみたい」「ボランティアを募りたい」など、
県民の様々な思いやニーズを集めてどんどん発信していくとのこと。

活発なサイトになればと思う。
m-kishi

裁判員制度の性犯罪について

2009-06-03 12:29:34 | 私見
昨日の新聞に、自ら性犯罪の被害者である方が手記を発表したことの
記事があった。

同時に裁判員制度において、事件の内容等をさらけださなければなら
ないことに、性犯罪の被害者届けが益々出しにくくなるということだ。

まったく、その通りである。
先日の新聞に、やっと裁判員候補者への性犯罪において多少配慮する
ことが決まったと載っていた。

メンタルな負担が大きいこの犯罪において、一律に裁判員制度にかける
のは問題であると思う。

彼女曰く、制度見直し時には、性犯罪を対象から外してほしいという。
当然のことだ。
m-kishi

農林水産省補助事業参加者の公募

2009-06-02 21:02:58 | NPO
農林水産省の補助事業が何かないかとの問い合わせがあり調べて
みた。

けっこう出ていると聞いてはいたが・・・
見てビックリ!かなり多く出ている。

最新は「平成21年度新需要創造フロンティア育成事業」
名前だけでは、「なにそれ?IT系?」と思うようなものだが、中身は
新食品・新素材に関するもののようだ。

ほかにも6月1日に公告されたものだけでも9つあった。
その中には平成21年度「田舎で働き隊!」事業なんてのもあったが
公告は1日なのに締め切りは17日、2週間ちょいじゃん。
中には15日締め切りってのもあった。

出来レースのような気にさせるようなものもあるが、たまにはチェック
するのも面白いかもしれない。
m-kishi


練習予定(7~9月)

2009-06-01 21:09:43 | 相談&ボランティア
とても久しぶりの投稿になってしまいました。
私的な事情でなかなか投稿する余裕がありませんでしたが
今後は少しずつでも投稿を再開したいと思います。
よろしくお願いいたします。

さて、7~9月の練習会場の予約を下記の通りしました。
参加していただける方は是非よろしくお願いします。
場所は宍道体育館で、時間はいずれも18~20時です。

7月;3日、10日、17日、24日、31日
8月;7日、21日、28日、
9月;4日、11日、18日、25日

スカイウォーカーズ監督