島根県HPに「県民ホットライン」のコーナーがある。
県民からの知事への提案をさまざまな形で受付け各部局、課が回答する
形式だ。
最近の提案に「精神障害者の雇用について」と「障害者の雇用について」
というのがあり、それぞれに回答が載っていた。
どちらの回答も「商工労働部雇用政策課」と「健康福祉部障害者福祉課」
が回答している。
提案をおおざっぱに言えば障害者の雇用促進についてだ。
回答は、どちらとも県のさまざまな取り組みを述べている。
「健康福祉部障害者福祉課」は・・・
・障害者就業・生活支援センター、障害者就労支援センターの設置
・「障害者雇用促進支援員」の配置
・「障害者チャレンジ事業」の創設
・「ネットワーク構築事業」の実施
・広報
・「フリーペーパー」の発行、「啓発セミナー」の開催
「商工労働部雇用政策課」
・ふるさと雇用再生特別基金事業(企画提案型事業)の募集
・情報発信・職場訓練
・「障害者委託訓練」「職場適応訓練」
・・・が、まだ「障害者雇用促進法の改正について」は触れられていない。
m-kishi
県民からの知事への提案をさまざまな形で受付け各部局、課が回答する
形式だ。
最近の提案に「精神障害者の雇用について」と「障害者の雇用について」
というのがあり、それぞれに回答が載っていた。
どちらの回答も「商工労働部雇用政策課」と「健康福祉部障害者福祉課」
が回答している。
提案をおおざっぱに言えば障害者の雇用促進についてだ。
回答は、どちらとも県のさまざまな取り組みを述べている。
「健康福祉部障害者福祉課」は・・・
・障害者就業・生活支援センター、障害者就労支援センターの設置
・「障害者雇用促進支援員」の配置
・「障害者チャレンジ事業」の創設
・「ネットワーク構築事業」の実施
・広報
・「フリーペーパー」の発行、「啓発セミナー」の開催
「商工労働部雇用政策課」
・ふるさと雇用再生特別基金事業(企画提案型事業)の募集
・情報発信・職場訓練
・「障害者委託訓練」「職場適応訓練」
・・・が、まだ「障害者雇用促進法の改正について」は触れられていない。
m-kishi