goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 ハウル

ハンディキャップ(障がい)のある方の就労とスポーツ振興を応援します!

下関市知的障害者親睦バレーボール大会

2007-02-27 20:23:11 | ソフトバレー
 3月10・11日に下関市知的障害者親睦バレーボール大会(平成18年度下関市障害者スポーツ大会)が開催されます。
今年で9回目となり、私も第1回から審判員として参加させていただいています。
この大会は下関スポーツボランティアの会(ブルーキュピッズ)が中心となって運営されています。きっかけは、10数年前知的障害者のクラブチーム(ブルータイフーン)が結成された後、出場できる大会が少なく対外試合ができなかったため、手作りの大会を開催することで、試合経験の場を作ったことが始まりです。
 当初は参加チームもブルータイフーンと北九州市チームぐらいで、小規模なものでしたが、昨年からは参加チームも飛躍的に増え、今年も男子はブルータイフーンのほか、宮崎・兵庫・北九州・島根、女子は飯塚市(穂波学園)・福岡市・北九州市・山口市とチーム数、レベルの両面からみても西日本大会と呼べるような規模にまで発展しました。
 5月13日には全国障害者スポーツ大会の予選を兼ねた中四国大会が、島根県浜田市で開催されますが、その前哨戦ともいえる戦いも観戦できると思います。
(高知チームの不参加が残念ですが・・・)
今からとても楽しみです。後日試合状況をご報告したいと思います。
スカイウォーカーズ:監督

練習日

2007-02-24 23:38:31 | ソフトバレー
 今日はソフトバレーの練習日でした。精神障害の人たちとソフトバレーを始めてかれこれ3年半ぐらいになります。ソフトバレーを始めたきっかけは、精神障害の障害者スポーツはソフトバレーしかなかったことと、取り組みやすい割には奥がふかく、バレー経験者でなくても充分楽しめると思えたからです。
 一般と障害者スポーツとしてのソフトバレーはルールが多少違いますが、そのことについては後日触れたいと思います。6月には島根県の障害者スポーツ大会があり、それも目標の一つですが、最近はむしろ一般大会に参加することに目標がシフトしつつあります。それだけチームのレベルもあがったともいえます。
 先週の日曜には昨年に引き続き宍道(松江市)のソフトバレー大会に出場しました。予選でAチームは2勝、Bチームは1勝1敗でしたが残念ながら両チームとも決勝トーナメントへは進出できませんでした。
 今後も一般大会への出場を増やそうと思っています。男女ミックスのチーム編成をしないといけないのでが(男・2人、女・2人)女性の選手が少ないので頭をいためています。どなたか一緒にでていただける方がいらっしゃればご連絡ください。お待ちしています。
 ちなみに3月の練習は毎週金曜日・18時~20時、宍道体育館でしています。
(4月以降はまだ未定ですので、後日ご連絡します) スカイウォーカーズ:監督