練習日 2.22 2008-02-23 10:13:51 | ソフトバレー 昨日の練習参加者はメンバー・7人、ボランティア・3人の10人でした。先週に続いてボランティアのM山さん、O田さんもこられ、さらに久しぶりにメンバーのK村さんも参加され選手7人が久しぶりにそろい、試合形式でも練習ができました。先週よりサーブも入り、締った練習内容だったと思います。3月には何とか練習試合ができればと思っています。 スカイウォーカーズ監督
練習日 2.16 2008-02-18 13:27:50 | ソフトバレー 2月16日(土)の練習参加者はメンバー6人、ボランティア5人の11人でした。 最近参加されるようになったボランティアのM山さんが職場の同僚のO田さんをつれてこられました。お二人ともスポーツの経験はあまりとおっしゃていたわりにはレシーブ、サーブなど無難にこなされ、大変助かりました。 初めて新ルールで試合形式で練習をしましたが、サーブミスや連携ミスがかなり多く、課題を見つけることができました。基本的な技術はかなり身についているので、チーム力をどうつけていくかが大きな課題です。やはり、試合数をこなさないとレベルは上がらないと感じました。 スカイウォーカーズ監督
練習日 2.02 2008-02-05 20:30:18 | ソフトバレー 2月2日(土)の練習参加者はメンバー6人、ボランティア3人でした。サーブレシーブ中心の練習でしたが、ポジションチェンジで混乱する場面が何度かあり、まだまだ慣れるのには時間がかかるのかなあという印象でした。練習後、メンバーさんの紹介で出雲のクラブチームの方に面会し練習試合をお願いしてきました。時間的に難しい面があるようですが実現できればと思っています。 日曜日は地元の年1回の地区対抗のソフトバレー大会があり、残念ながら準決勝敗退でした。3年連続同じチームに負けているので、今年1年また練習していきたいと思います。 スカイウォーカーズ監督
練習日 1.25 2008-01-26 10:49:42 | ソフトバレー 昨日の練習参加者はメンバー6人+4人の10人でした。先日の”ボランティア”でもご紹介しましたが、数日前に問い合わせをしてこられたM山さんが参加され、あっという間にみんなの中に溶け込んでしまいました。ソフトバレーは初心者ということでしたが、そんなふうには全然見えず練習をする上で貴重な存在になりました。来週以降も参加してもらえそうなので感謝!感謝!です。 新しいルールでの練習も3回目でしたが、想像以上にみんなの対応が早く少なからず手応えを感じています。早いうちに練習試合をして、課題を見つけたいと思います。 スカイウォーカーズ監督
ボランティア 2008-01-23 20:51:33 | ソフトバレー 昨日仕事中に見慣れない電話番号から私の携帯に電話がかかってきたので、誰だろうと思いながらでると、何とスカイウォーカーズの練習にボランティアで参加したいという問い合わせでした。曜日、時間、場所などを説明しましたが、こういう問い合わせは初めてだったので慌ててしまいました。日程が合うかどうかわからないとのことでしたが、是非参加していただきたいと思っています。 私の方へも今日毎年恒例の下関知的障害者親睦バレーボール大会の審判員のボランティアの要請がありました。今年は男子8チーム、女子5チームのエントリーで過去最大の大会規模になりそうとのことでした。 少しでもお役に立てるように頑張って来たいと思います。 スカイウォーカーズ監督
練習日 1.12 2008-01-15 08:37:17 | ソフトバレー 先週の土曜日(1/12)に今年最初の練習をしました。参加者は9人プラス見学1人でした。中四国大会適用ルールで初めて練習してみました。さすがにネットの高さが2m24cmだとなかなかスパイクもネットを越さず、コートも6人制の広さだと今までのバドミントンコートとは違い、かなり広く感じました。 フォーメーションの練習を重点的にしましたが、思ったよりも混乱も少なく多少手ごたえを感じました。あとはサーブとサーブレシーブのレベルアップを図らないとなかなか試合では勝てないように思いました。 2月には練習試合をして課題を見つけようと思っています。 スカイウォーカーズ監督
新年会 2008-01-09 11:37:51 | ソフトバレー 先週の土曜日(1/5)にスカイウォーカーズの新年会がありました。参加者は5人のメンバーと私の6人で、2人のメンバーとAコーチは仕事の都合で残念ながら欠席でした。ちなみにメニューはキムチ鍋でした。 中四国大会への出場権が獲得できたことを報告し、今後の活動について話し合いました。全員(欠席者も含めて)出場へは前向きでしたので、今週の練習から全国大会適用ルールで練習することになりました。今までのルールとはかなり違い、技術的にも新しい競技に取り組むような姿勢でないと難しいとは思いますが、中四国大会までには何とか仕上げたいと思っています。 練習時間が今までの18時~20時だと間に合わないメンバーもいるので、体育館の予約状況を確認して30分程度遅らせることができないか検討しようと思います。 場合によっては金・土曜日の練習日の変更も考えたいと思っています。 選手も最低限の人数は確保できましたが、怪我などのリスクを考えるとあと数人補強できたらいいのですが・・・ サポートする人数も全然足りないため、紅白戦もままならない状況です。お手伝いしていただける方は、是非お願いいたします。 講演会の方は参加予定者が20名程度になりましたが、まだまだ余裕がありますので申込お待ちしています。 スカイウォーカーズ監督
練習日 12.8 2007-12-08 20:48:02 | ソフトバレー 仕事が忙しかったせいで久しぶりの投稿になりました。 今日のスカイウォーカーズの練習参加者は一般参加も含めて8名でした。男女の比率も丁度よかったので、ミックスでゲームをすることができました。3セットやって結局私が入ったりチームが3勝しましたが、どのセットも熱戦で盛り上がりました。やはり人数がそろうと楽しく練習をすることができます。 1月5日には新年会をして平成二十年の活動方針を決めることにしています。来年もいい年になって欲しいものです。 スカイウォーカーズ監督
練習日 11.16 2007-11-17 22:57:39 | ソフトバレー 昨日のスカイウォーカーズの練習参加者は8+2名でした。最近体調不良で欠席が続いていた、N君とHさんが久しぶりに元気な姿を見せ、休みがちだったMS君とM君がでてきて、さらにキャプテンHN君が施設に実習にきていたN君を連れてきた上に、見学にSさんとM代君まで来てくれて、まさに千客万来の感がありました。やはり人数が多いと練習は盛り上がります。 練習後、ミーティングで来年度の障害者スポーツ大会の県大会について、今の段階でわかっていることを報告しました。来年度のスケジュールはまだ未定で、来月の障害者スポーツ協会の企画委員会で方向性がきまること。ソフトバレーについては中四国大会、全国大会への県からの派遣も未定であることなどを報告しました。 やはり、中四国大会、全国大会へつながらないと気持ちの盛り上がりに欠けるようですが、1月5日にスカイウォーカーズの新年会があるので、その頃には県の方針も決まっていると思うので、練習目標をどこにもっていくかをその時点で決めることにしました。 県の予算上の都合で派遣チーム数は絞られてしまうようですが、精神障害者へも全国大会への門戸を開いて欲しいものです。 スカイウォーカーズ監督
練習日 11.10 2007-11-11 22:13:58 | ソフトバレー 昨日の練習の参加者は7人でした。最近は3~4人の参加者が多かったので久しぶりに大人数といった感じでした。6人制コートでの練習もやってみたいのですが、やはり人数がそろわないと難しい気がします。12月には来年度の障害者スポーツ大会のスケジュールも決まるようなので、それに合わせてスカイウォーカーズの練習内容も考えたいと思っています。 スカイウォーカーズ監督