今日は第2回目のクリエイティブタイムでした。布でポケットティッシュのケースを作りました。細長い布を折り紙のようにたたんで縫って、裏表をクルリとひっくり返すと…アラ不思議! ふた付き、小物入れ付きのケースができるのです。
参加者は8名。まだ家庭科で裁縫をやっていない子がほとんどでした。針と糸で縫うのが難しい2年生は、「さいほう上手」という布専用の接着剤で作りました。
3年生の女の子は家で針と糸を使っているので、ただ1人、すべて縫って作りました。
裁縫の心得はあるけど、まだ上手に縫えない4年生と5年生は、接着剤と針&糸を使い分けて作りました。縫い目は粗いけど、自分で縫って完成させるのは格別です!

一生懸命、ひと針ひと針縫いました。

2年生の作品です。とても良いのができました。

4年生の作品です。布の長さが足りないところは継ぎ足しています。

柄がかぶりました(^_^;)
右はすべて手縫いで作りました。
縫い方を教えたり、針に糸を通したり、玉どめをしたり、難しいところを5年生のNちゃんと6年生のAちゃんが手伝ってくれました。とても助かりました。ありがとう!
今日は時間が足りなかったので、ミニサイズのケースを作りたい人は明日もう一度やります。
「やってみたいけど難しいから自分には無理…。」と参加をためらった人もいたと思います。えいやっ!と挑戦してみれば、案外できたりします。今回、いつもはこういう企画に後ろ向きな子に、声をかけてみました。もちろん、ちゃ〜んと完成しました(*^▽^*)
「やりたい!」と思ったら、どんなことでもやってみるのがいいと思います。
参加者は8名。まだ家庭科で裁縫をやっていない子がほとんどでした。針と糸で縫うのが難しい2年生は、「さいほう上手」という布専用の接着剤で作りました。
3年生の女の子は家で針と糸を使っているので、ただ1人、すべて縫って作りました。
裁縫の心得はあるけど、まだ上手に縫えない4年生と5年生は、接着剤と針&糸を使い分けて作りました。縫い目は粗いけど、自分で縫って完成させるのは格別です!

一生懸命、ひと針ひと針縫いました。

2年生の作品です。とても良いのができました。

4年生の作品です。布の長さが足りないところは継ぎ足しています。

柄がかぶりました(^_^;)
右はすべて手縫いで作りました。
縫い方を教えたり、針に糸を通したり、玉どめをしたり、難しいところを5年生のNちゃんと6年生のAちゃんが手伝ってくれました。とても助かりました。ありがとう!
今日は時間が足りなかったので、ミニサイズのケースを作りたい人は明日もう一度やります。
「やってみたいけど難しいから自分には無理…。」と参加をためらった人もいたと思います。えいやっ!と挑戦してみれば、案外できたりします。今回、いつもはこういう企画に後ろ向きな子に、声をかけてみました。もちろん、ちゃ〜んと完成しました(*^▽^*)
「やりたい!」と思ったら、どんなことでもやってみるのがいいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます