
2018年10月1日(月)晴れ
皆さん、昨日の台風では被害はありませんでしたか?相模も寝ようかと思った11時過ぎから強風が吹き荒れて大変な騒ぎでしたよ。そして、朝には台風もスッカリ居なくなって、台風一過で晴天の朝を迎えました。気温もグングン上がって真夏日になった所も多かったですね。先ずは、久しぶりの富士山ですよ。( ^ω^)_凵 どうぞ。


月下美人が昨日の台風の通過と共に一斉に咲きだしました。花を数えたら7つ咲いていました。部屋中が噎せ返るような甘い香りで満ち満ちてしまいましたが、窓を開ける訳にも行かなかったので難儀しましたよ。





そして、昨日は午後から雨でしたから、男の料理を頑張って見ましたよ。お品書きは、鯛の刺身にインゲン豆(冷凍)添え、鰯の酢漬け(購入品)、モツ煮込み(自作)、メインはナメタガレイの煮付け(自作)、その汁で大根を煮付けました。時間がたっぷりあったのでいろいろな種類を準備できました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。




さて、締めは先日の弘法山公園で見かけたオオスカシバ(Fukurouさんのコメントでホシホウジャクが正しい名前と判明)としましょう。アザミの蜜を美味しそうに頂いていましたよ。



それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
皆さん、昨日の台風では被害はありませんでしたか?相模も寝ようかと思った11時過ぎから強風が吹き荒れて大変な騒ぎでしたよ。そして、朝には台風もスッカリ居なくなって、台風一過で晴天の朝を迎えました。気温もグングン上がって真夏日になった所も多かったですね。先ずは、久しぶりの富士山ですよ。( ^ω^)_凵 どうぞ。


月下美人が昨日の台風の通過と共に一斉に咲きだしました。花を数えたら7つ咲いていました。部屋中が噎せ返るような甘い香りで満ち満ちてしまいましたが、窓を開ける訳にも行かなかったので難儀しましたよ。





そして、昨日は午後から雨でしたから、男の料理を頑張って見ましたよ。お品書きは、鯛の刺身にインゲン豆(冷凍)添え、鰯の酢漬け(購入品)、モツ煮込み(自作)、メインはナメタガレイの煮付け(自作)、その汁で大根を煮付けました。時間がたっぷりあったのでいろいろな種類を準備できました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。




さて、締めは先日の弘法山公園で見かけたオオスカシバ(Fukurouさんのコメントでホシホウジャクが正しい名前と判明)としましょう。アザミの蜜を美味しそうに頂いていましたよ。



それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
月下美人素晴らしいですね。
何輪咲いているんでしょう。
お部屋中むせ返るような甘い香りがしているなんで、なんと贅沢な。
台風一過の富士山も素敵ですね。
台風の日に月下美人が開花とはビックリました。
7輪咲いてくれましたよ。
台風で窓が開けられなかったので、甘い香りが立ち込めて難儀しました。
久しぶりに富士山も顔を見せてくれました。
おはようございます。
久しぶりですね、富士山。
富士山の見えるところは、憧れがあります。
この蛾はホシホウジャクかクロホウジャクかなと思います。
久しぶりに見る富士山、いつみてもいいですね(^^)
月下美人が7つも一斉に咲くと圧巻ですね。
部屋の中だとホントむせかえりますね(^^)
1つだといい香りと思うのですが7つとなると鼻につきそう・・・
私の家でも2つの蕾がつき昨日1つが咲きました。
例の如く写真を撮りましたが7つとはスゴイ!
あと一つは今夜咲きます。
むせるように って何と贅沢な事ですね~ 羨ましい限りの私です
男の料理 家でも見習って欲しいのですが、寝込んだらしてくれます それだけ・・まぁ出来合いでも良いんですが。
私の花にもこの昆虫が時々来ますが カメラに収まりたく無さそうなのです(吸蜜に忙しくて相手をしてられへん との事(笑)。
相模からの富士山は台風一過でやっと見えました。
更に、富士市からの絶景を求めて新幹線を何度か使いましたが、富士は何れも雲の中でした。
オオスカシバのアドバイスありがとうございました。
コッソリと直しておきます。
月下美人は同じDNAなのでしょうかね。
花を咲かせるタイミングが余りにも同じです。
この月下美人は二人の子持ちとなった息子が小学生の頃に学校の先生から貰ってきた年代物です。
毎年、花を楽しませて呉れますよ。
実は余りに香りが強かったので、台風の暴風雨をおして、ベランダに出してしまいました。
かどやんさんの家でも月下美人があるのですね。
大山鹿さんのアパートでも7月に開花しましたが、9月にも2度目の開花が楽しめましたよ。
これは仁徳なんでしょうね。
「かどやん」だったので、大阪の如何しようも無いオッチャンを想像していました。
大阪の方では「やん」が「さん」なのかな?
「やん」さんだと「かど・さんさん」かなと一人心配していました。