大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

深山頬白、赤啄木鳥、雀鷹など 弘法山公園

2015-11-15 18:08:54 | 野鳥撮影
2015年11月15日(日) 雨後晴れ
今日はやっと天候が回復して弘法山公園へ鳥見に出掛けられました。前回は10月18日に訪れたきりになっていましたから、約1ヶ月のご無沙という事になりました。鳥が大分入れ替わっている様ですね。況してや、今朝は雨が上がったものの霧が立ち込めて撮影になりませんでした。しかし、霧のお陰で鳥達も安心したのか、普段は余り見かけない猛禽類も間近で撮影することが出来ました。弘法山公園では初めてとなるツミが霧の中で撮影出来ました。霧の中の撮影の練習にヒヨドリを撮る積りでレンズを向けましたが、Σ(゜д゜lll)、ツミだったのでビックリの大山鹿でした。一番小さな猛禽類のツミを( ^ω^)_凵 どうぞ。




続いて出てきたのはアカゲラ(赤啄木鳥)でした。真逆、赤啄木鳥とは思っていませんでしたから、緑啄木鳥と思って撮影していました。午後に霧が晴れて赤啄木鳥を撮してから、午前中の撮影を確認してみると赤啄木鳥でした。先ずは午前中の霧の中の赤啄木鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。


此方は午後の赤啄木鳥ですね。弘法山公園での赤啄木鳥撮影は始めてですね。




続いては今季初となるミヤマホオジロ(深山頬白)です。深山頬白は(*´д`*)モット激しく!!寒くなってから弘法山公園に飛来してきます。矢張り、午前中の濃い霧で深山頬白も間違って弘法山公園に来ちゃった様ですね。






ジョウビタキの♀はこの時期にキビタキと入れ替わって弘法山にやって来ます。♂も来ていた様ですが、♀に追い払われて何処かへ行ってしまった様です。情けない♂ですね。否、強い♀ですね。赤い真弓の実を食べるかと期待しましたが空振りでした。




今日は久しぶりの鳥見で霧深い午前中から晴れた午後まで久しぶりに楽しんで来ました。締めは雲海の浮かぶ江ノ島と三浦半島としましょう。


明日からお勤め再開ですね。労働者諸君もお勤め気張りましょうね。ほな、Good Eveningです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野鳥 (桜台のスミレ)
2015-11-15 19:58:48
こんばんは。
ツミも見たことも名前さえも初めてです。
アカゲラはも見たことがありません。
これらの写真は加工されているのですか。

ミヤマホウジロはきれいですね。
冠羽がいいですね。
ジョウビタ子ちゃん可愛くて大好きです。
遥か彼方が望めてすばらしい見晴らしです。
今日は昼食のお写真がありませんね・・・。(笑)
スミレ様 (大山鹿)
2015-11-15 20:36:32
こんばんは
ツミは雀鷹と書きますから、一番小さな猛禽類ですね。赤啄木鳥は一番人気のキツツキですね。写真の河口は午前中の霧の中で撮影した分は可也酷く加工しています。
ミヤマホオジロはたまたま来ちゃったという感じ本格的には1月になってからと思います。ジョウビタキは一杯写しましたから明日もアップしましょうね。
今日は行動食でパンを齧りながらの撮影となり優雅なランチとは行きませんでした。明日にはメタボランチが復活しますから乞うご期待ですね。
大収穫! (nampoo)
2015-11-15 20:52:42
こんばんは。
鳥の撮影は大収穫でしたね。
いきなりツミに出会えるなんて、幸先がよかったですね。
アカゲラにも会えて羨ましいです。
まだツミもアカゲラも実物に出会ったことがありません。
もうミヤマホオジロやって来ていたんですね。
1週間ほど前、もうそろそろくる頃だと、出かけましたが、
こちらではまだ出会えませんでした。
nampooさん (大山鹿)
2015-11-15 21:10:28
こんばんは
午前中は霧が酷くてツミはヒヨドリと、アカゲラはアオゲラと勘違いして撮影してました。更に、シメを河原鶸と思っていましたが、写真を整理してたらシメだったのでビックリでした。
1日、良い鳥見が出来ました。

コメントを投稿