大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

お好み焼きランチ 「ぼてぢゅう」

2018-01-12 17:15:19 | グルメ
2018年1月12日(金)晴れ
今日も冬晴れで寒さが厳しかったですね。まあ、それでも昨晩の焼牡蠣で元気を貰いましたから張り切って所用をこなしましたよ。矢張り、一泊すると時間に余裕が出来て、昼は時間の掛かるお好み焼き屋さんにお世話になりました。ヤッパリ、大阪の粉もの文化は素晴らしい味わいでしたよ。お世話になったのは老舗の「ぼてぢゅう」さんでした。先ずは鰹節や青海苔を掛けずに素のまま試して見ました。皆さんもドウゾ)^o^(。






そして、鰹節と青海苔をバンバン掛けて正統派のお好み焼きにして頂きましたよ。


壁には「ぼてぢゅう」さんの初代の写真が飾ってありました。


あー、粉を焼いて良くも美味しくしたのもですね。「ぼてぢゅう」さん、御馳走様でした。さて、ここからはこの寒さにもメゲズに水浴びを楽しむジョウビタキ♀です。♀はヤッパリ体が丈夫ですね。










続いては関西の冬の風景としましょう。雪雲の間からの光は階段の様ですね。


こちらは雪化粧の山々です。うー、これで寒いのでしょう。


締めは旅の疲れを癒してくれた「じゃがボー(近江牛焼肉バージョン)」です。まあ、安いお給金のお勤め人には「じゃがボー」くらいが身の丈に合った近江牛ですね。皆さんもドウゾ( ^)o(^ )


明日からの週末には寒さにもメゲズに野鳥観察を頑張って見ましょうね。それでは楽しい週末をお過ごし下さい。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (直樹。)
2018-01-12 18:58:07
こんばんは。大山鹿様。

今日はoffです。
僕の旅行の記憶は、高2までのものです。
🤔うーん。薄れつつありますね。
お好み焼き。大阪は知らないのですが。スミマセン。
又広島の話になります。
8年前の事で記憶が怪しい?のですが。
お昼。市内のお店で名前をもう忘れていますが。
入ると、カウンターのように鉄板がドーンと目に入りました。
船の鉄板に使っていたものと言われ、驚き更に
僕の顔を見て、定食にするか?というのを広島弁で
まくしたてられ?。自分で作れというのも。言葉が分からず。
でも作っていただき。キャベツを食べたのかと
今も思っています。
美味しそうに写真。撮れておられます。


そして。
大山鹿様の撮られたルリビタキの写真。
お断りなく?著作権も無視?させていただき
保存しております。

これよりも
よろしくご指導などをお願いいたします。
ありがとうございます。
寒さにもめげず (nampoo)
2018-01-12 20:38:36
こんばんは。

ルリビタキのお嬢さんは寒さにもめげず、
水浴びですか。
見ている方が寒いですが、勢いよく水しぶきを上げて気持ちいいのでしょうね。
木々のシルエットに天使の梯子、
周りの空気がぴんと張り詰めているのまで見えるような写真ですね。素敵!
お天気が良かったんですね、薄く雪をかぶった山もいいですねえ。
直樹さん (大山鹿)
2018-01-12 21:39:14
こんばんは
船の鉄板での焼きガキは聞いただけで美味しそうですね。
私が広島のカキ小屋で頂いた時は今回の様に金網の上に載せて焼いていました。自分で焼きましたが、軍手をしても汁が付いて火傷をしそうに成りました。
将来には旅する機会も多いでしょうから、沢山の思い出が出来そうですね。
nampooさん (大山鹿)
2018-01-12 21:45:12
こんばんは
ルリビタキの姉御はこの寒さに水浴びで元気イッパイです。
以前は♂も水浴びに来ていたのですが、この姉御に追い払われて何処かに行ってしまいました。

琵琶湖東岸の近江から撮影してみました。
雪雲の切れ間から日が差して、天使の階段となり旅情を感じましたよ。

関西は一寸小高い山は雪景色で心底寒かったです。


今晩は! (korosuke)
2018-01-12 21:51:45
ぼてじゅう
懐かしいです。
高知は、お好みやさん少ないんですよ。
Korosukeさん (大山鹿)
2018-01-12 22:22:36
こんばんは
ぼてぢゅうに行かれたのですか。
何時も混んでいるので入れませんでしたが、今日は昼に一時間以上の余裕があったので、思いきって待って見ました。
矢張り、本場のお好み焼きはフンワリして美味しかったですよ。
大阪でしたか?! (fukurou0731)
2018-01-13 09:55:27
大山鹿様
おはようございます。
大阪にお越しだったのですね。
大阪と言ったらタコ焼きにお好み焼きですね。
ぼてじゅうのお好みも食べたことがありますが、どこのお好みも美味しいですよ。
広島と並び称されるお好みですから。大阪が元祖だと言い張っていますが。(笑)
Fukurouさん (大山鹿)
2018-01-13 19:05:02
こんばんは
大阪のお好み焼きはフカフカでケーキを頂いているような感じですね。
小さそうに見えて半端なく厚いですから、お腹いっぱいに
なりました。
たこ焼き、串カツ、お好み焼きとソースベースの味付けが絶妙ですね。
次の大阪では何を頂くかヾ(@⌒ー⌒@)ノです。

コメントを投稿