北海道な日々

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8/15(木) 道東小旅行 硫黄山にランチ、足寄駅に柳月♪

2013-08-29 14:07:00 | つぶやき(H25.7ー12月)

では前記事ドライブの続きで、南下し、全くもって観えない霧

(濃霧)の摩周湖をどこだかわからないまま過ぎ去り、その濃霧の

中、硫黄山に向かいまして、見えてきたの図down



これがあるから温泉があるしカルデラ湖も出来た



アトサヌプリは、北海道弟子屈町にある第四紀火山である。
標高は512m。活火山に指定されている。硫黄山とも呼ばれる
硫黄山の名は、狭義には明治年間にアトサヌプリの麓にあった
硫黄の鉱山のみを指すことがある。当山付近をさす地名には
「跡佐登」の字を用いる。



アングル悪いとZくんからのダメ出しで、何度も写した・・・


ここからだと右折して入る入り口にdown



入る手前の全体図down



画像、右側へ向かって入り、駐車場(有料)からの全体図down



小雨も降ってたし、あっし的には何度も来てるのでも~いい~~exclamation2

って感じだったけど、歩いて真ん中左部分へ向かった・・・down



地球の心音が吹き上げる硫黄山
弟子屈町で摩周湖の次ぐ観光名所といえば、硫黄の独特な匂いと
高山植物が低地に生えている変わった景色を楽しめる硫黄山で
しょう。 川湯温泉から約3キロに位置する硫黄山は、アイヌ語で
アトサ(裸)ヌプリ(山)と呼ばれ、現在でも硫黄の噴煙がゴウゴウ
と音を立ててあちこちから立ち上っており、その姿はまさに地球の
鼓動を感じるという表現がふさわしい印象を受けます。
また、硫黄山は現在、落石の危険性があることから登山者の安全を
考慮して立ち入り禁止となっていますが、山の中腹には「熊落とし」
と呼ばれている深さ約50メートルにもなる火口跡があり、アイヌ人
がこの崖に熊を追い落としたことからこの名前がついたと言われて
います。


あの黄色い部分がdownup画像、左の方)



ゴ~ゴ~凄い音を出して、硫黄が立ち上がってます。

しかも凄い硫黄の匂いだお~~  卵の腐った匂いとあっしらは

言ってます(笑


更に左部分をズ~ムdown



物凄く熱いのでズ~ムでしか撮れません・・・hi


後ろ振り返って、来た道と駐車場部分をcameradown



右の小屋へ入って左側をcameradown



売店や軽食がありました。  帰りに白エゾイソツツジの群生地をdown



硫黄山山麓には100haもの白エゾイソツツジの群生地、つつじ
ケ原
が広がっています。このつつじケ原には白エゾイソツツジだけ
でなく、ガンコウランやハイマツなどの高山植物でびっしり。
おすすめは川湯温泉から硫黄山へ続く散策路。まずは、アカエゾ
マツやシラカバの林からスタート。その林を通り抜けると白エゾイソ
ツツジやハイマツなどの高山植物の大群生へと景色は一変します。
四季おりおりの装いを見せるつつじケ原、硫黄山をバックに撮る
写真は思い出の1ページに加えられることでしょう。
つつじケ原のベストシーズンは、エゾイソツツジが咲く6月中旬から
下旬までと秋の紅葉期です。


<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B1%B1&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%8C%E3%83%97%E3%83%AA&gl=jp&t=p&brcurrent=3,0x5f6d7a2f6a250af1:0xca27c417b359f40,0&ll=43.610166,144.438629&spn=0.018644,0.025749&z=14&iwloc=A&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る




温泉宿で調べておいた、硫黄山の近場にあったランチ会場へdown



食べに行く左側のカフェ・アズールdown



右は温泉宿ヴィラ・トロタドーロdown



では左のカフェへdown



入って行きますdown



真ん中の席に着き、頼んだ部分のメニュ~down



あっしの席から正面、入口付近をdown



右には滝down



その上はオ~ナ~が釣り好き過ぎで集めた物の

釣りミュージアムdown



あっしの後ろ奥に階段があり、そこから自由に見れるけど、物置

状態にもなってるくらいなので撮影しませんでした・・・


あっしの左側からは外に出れるテラス席down



そうこう待ってる内にお水が来て、コップがかわゆかったmeromero2down



全部大体サラダ・ス~プ付きなのでdown



ご準備されdown



ス~プも着てdown



Zくんが頼んだ物が来てdown



オムハヤシライス

Zくん、ポ~クソテ~が食べたかったんだけど、品切れになり・・・horori


あっしはdown



勿論、ナポリタンsymbol7

結構めちゃ旨heart  かなり混んでましたよぉ~~


<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&aq=&oq=&hl=ja&q=%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA%E5%AD%97+%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%8C%E3%83%97%E3%83%AA%E5%8E%9F%E9%87%8E63%E7%B7%9A61%E7%95%AA%E5%9C%B02&hq=&hnear=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%8C%E3%83%97%E3%83%AA%E5%8E%9F%E9%87%8E%EF%BC%96%EF%BC%93%E7%B7%9A&t=m&brcurrent=3,0x5f6d71b19df7f7f5:0x62db758f71d64e07,0,0x5f6d7a2f6a250af1:0xca27c417b359f40&ll=43.611347,144.45425&spn=0.018643,0.025749&z=14&iwloc=A&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る





食べ終わり、ぐんぐん帯広に向かい、途中休憩がてら寄ったdown



down 道の駅あしょろ銀河ホール21



なんだか綺麗になってたし、何かがおかしい・・・と思って恐る②

入って見た・・・


平成23年4月18日リニューアル
この「道の駅」は、道東自動車道足寄ICから5㎞、北見・網走圏と
釧路圏、十勝圏を結ぶ国道241号と242号の交差点にあります。
また、平成18年4月にふるさと銀河線が廃線となるまで、鉄路の駅
「足寄駅」でもあり、この場所を中心に町の歴史を刻んできました。これからも交通・地域の拠点として、歴史を刻んでいけるようにと
いう地域の思いも込めて、館内や周辺には、鉄道の面影が残され
ています。


右、駐車場に停めた時点で、question2question2と思った・・・

そう~・・・来たのは平成18年前になるからだexclamation2hi

その時は、最初の画像の扉開くとすぐ駅時刻表と改札だったので

扉とその間がめちゃ狭い通路があったなぁ~って感じだった・・・


なので、扉開いた瞬間・・・down(左)  



広々としててびっくりexclamation2bikkurihidown(右)



よは、左画像の手前柱から向こうがすぐホ~ムに線路だったのでdown



右側のみ写しまして、線路とかそのまま残してましたdown



なので柱向こうホ~ム分、手前扉方面ホ~ム分は改札で潰れてて、

圧迫感があったのを思い出します・・・


以前のホ~ム画像、探してお借りしてきましたdown



外の建物右側から写した以前の風景down




その通路を左に向かって歩き、道の駅へ行ったもんです・・・


今じゃ、線路超えて奥お土産売り場だし、左の空間全部レストランに

なってるしで、頭の中整理付きませんでした(笑


そのレストランは、扇形な小さなレストランだった時パスタ食べた

記憶があります。



頭の整理がついて(説明とか読んで)、様変わりした建物を後に

して、右側駐車場内になる駐車した時意味不明だった展示物へ

行ってみますdown



多目的観光施設
銀河ホール北側交通広場の中央に木造時代の旧足寄駅舎を復元
した多目的観光施設が建設されました。
町内で生産されたカラマツ材が使われており、バス待合室や足型
採取事業の拠点「足型工房」などが入っています。

人工の貯水湖 足寄湖。  足形なので足型工房で町興し。



手前緑色した部分が全部足型が貼ってある。  正面にもdown



この復元駅は、道の駅が出来る前のでしょうね。  

これは見た事ありません。


建物裏にはdown



その場所にそのまま線路残してるんですね。


建物裏をdown



右お食事処でした。


駅名をズ~ムdown



駅名と信号機をdown



この看板から観た裏は、大型ドラッグストア~が建ってました。

右奥もすっかり駐車場・・・


<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E8%B6%B3%E5%AF%84%E9%A7%85&fb=1&gl=jp&hq=%E8%B6%B3%E5%AF%84%E9%A7%85&hnear=&radius=15000&t=m&brcurrent=3,0x5f72ee572e155c2d:0xaa870fd59df0417d,0&cid=15672387150375626996&ll=43.244327,143.546419&spn=0.018757,0.025749&z=14&iwloc=A&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る





ここからは高速で更に帯広目掛け、帯広高速降りてすぐある

去年GWにも行った柳月down



建物右側down



中は、お盆時期なのでやはり凄くごった返してて撮影不可能・・・

手土産物が多いので、お盆時期は大活躍です。

2階は代表作「三方六」を作ってるところが上から観れますdown

三方六 1本入


感想(14件)



白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現
した、北海道銘菓です。
十勝産100%の小麦粉をはじめ、北海道産のバター・砂糖・卵を
使った本物の味わい。 旨みをぎゅっと閉じ込める独自の製法は
「しっとり系バウムクーヘン」の最高峰と噂されるほどの評判。
本州方面からの取寄依頼や有名人のファンも多いロングセラーです


あっしらは勿論、バラ買いいろいろしましたkirakira2

買った物紹介の時にまた紹介しますkirakira2


<iframe width="300" height="300" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E6%9F%B3%E6%9C%88%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E5%B8%AF%E5%BA%83&fb=1&gl=jp&hq=%E6%9F%B3%E6%9C%88+%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3&hnear=0x5f7387c45176e7e7:0x176be8b4e9db76c8,%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B8%AF%E5%BA%83%E5%B8%82&cid=0,0,8327181456849795541&t=m&brcurrent=3,0x5f739fa6737bb09b:0xbb1a108efaa6b753,0&ll=42.974637,143.178549&spn=0.00471,0.006437&z=16&iwloc=A&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る



次回は帯広で泊った温泉宿を紹介しますkirakira2



にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが単身赴任の主婦へ
にほんブログ村 left 本日も行って帰って来るクリック、宜しくお願い
致します 皆様がご覧になってくださってる事を感じられますmeromero2

mobile からはright ダンナが単身赴任の主婦ランキング こちらを
ポチッsymbol7となで、宜しくお願いします いつもありがとうございます☆



本日も夜rain予報なのに、午前中なんか降りましたよ・・・hekomi

農作物も結構打撃が大きい様で、出荷量が心配です・・・horori


千歳方面は、あのゲリラ豪雨の時あられや雹が降ったそうでbikkuri


なんとも規模がデカイデッカイドウです(笑


明日は大残業・・・  今夜早目に寝て、体調整えなきゃexclamation2

昨夜も21時台には床に付いたんですが、目覚めがめまいしたexclamation2

ここのところ、めまいがしてなかったので、なぜquestion2とびっくりしたbikkuri


目眩発生は、大体寝てる最中に起こるので厄介なのだ・・・horori


こちらの最高気温も25℃行かず、最低気温も20℃切る肌寒さ・・・

去年の異常な湿度高め残暑は今年無いみたいなので、ほっと

してますmeromero2  冬の積雪量も普通になるかにゃquestion2niko



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たれぼうこ)
2013-08-29 17:36:36
こんにちは(。・ω・。)ノ
山から白い煙? 湯気?が立ち上ってますな~^^
硫黄の匂いって独特だよね~
あまり本気で嗅ぎたくない匂いよね(苦笑)
硫黄の出るとこは黄色くなってるんですね~

素敵なカフェだにゃん(*^-^*)
私は夏休み中はあまり行けてないから そろそろカフェ巡りに行きたいワ。。
ポークソテー品切れで残念でしたけどオムハヤシも
とっても美味しそう♪
人気なお店なんでしょうね~^^
「あしょろ」って駅名がなんだかカワユイ( ´艸`)

こちらもここ数日は落ち着いた暑さになり、
朝晩は少し肌寒く感じたりもしますが
そちらに比べたら日中はまだまだな感じかなw
Unknown (モリオリママ)
2013-08-29 19:06:20
アロハ~!
まさに、黄色い硫黄が噴出してるんですね~。
あの臭い、そうそう卵が腐った臭い。
あれを嗅ぐと、温泉って感じがします。
私は結構好きなんですよ。
ランチも美味しそう。。
駅も可愛く衣替えだったんですね~。
北海道、興味深いところいっぱい~!
サンディブランチは、日曜日にホテルでやっているブランチで、バフェ(バイキング)スタイル。
シャンパンが付くんですよ。
ますます、行きたくなった~。。(笑)
Unknown (aris)
2013-08-29 19:47:36
「霧の摩周湖」って 何か とても素敵な感じですが・・・ 高山植物が低地に生えていてツツジが沢山見られるのは良いですね! 子供の頃 何回か行った「栃木県の温泉」が硫黄だったので懐かしい気がしました。●昨日買った【JUJUのCD】テイクファイブではなかったけれど「何年か前のドラマのテーマ曲」等で良かったです。
Unknown (namiko)
2013-08-29 19:50:16
硫黄が噴き出している景色は怖いぐらいですね
すごい匂いだttでしょ。

白エゾイソツツジが満開になる6月は
見事でしょうねぇ~

廃線となった足寄駅には沢山のものが残されているんですね。
線路を残しているなんて流石、北海道じゃ
なければできません。

明日は大残業~
がんばってくださ~い。
Unknown (mizocyan)
2013-08-29 20:41:49
 ( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
 私も今年は霧の摩周湖だったので、最初から登らずでしたニャぁ・・・
其の分、硫黄山の道路の両側のイソツツジが
満開で真っ白に成って居ましたね~
 毎回、硫黄山のゆで卵を買いますよ~
女房は二個いっぺんに食べますニャぁ・・・
 土産物のコーナーには列車の展示も有るよね~~
 近くにこんな素敵なカフェーが有るんだぁ

 私らが寄った時は銀河ホールの横では
沢山の出店が出て居て、何か催し物が
有った見たいです~~

 足寄駅・復元駅の前で写真を撮りました
赤いポストが印象的でした~
旧鉄道線路にも歩き動画で撮りましたよ~

 一度、足寄から帯広(池田ワイン城)まで
高速に乗りましたね~
今年は足寄から北上=糠平湖から然別湖に向かいました~

 明日から関西でも台風の影響が有るみたいで週末は又、大雨の予報です・・・
週末も何処にも行けませんニャぁ・・・

 応援!~~

 

 
Unknown (ちか)
2013-08-30 05:20:32
おはようございます。旦那様、結構アングルには厳しいんですね(o^-^o)綺麗にいつも撮れてますよ。
硫黄の匂いって確かに卵の腐ったような匂いいしますよねー。
入ったご飯やさん。外観も素敵だし料理も美味しそう。味もグッドだったんですね。

わ~体調大丈夫ですか?無理しないで体調整えてくださいね。
こちらは昨日は気温があがり相当暑くてエアコンオンしてました♪
大残業頑張ってくださいね。
Unknown (Sadistic yuki)
2013-08-30 11:37:41
あしょろは読めないですー。アショロアショロー
旦那っちはアングルに厳しいんだね(笑)
硫黄の香りが苦手で、吐きそうになりますw
Unknown (ぽん)
2013-08-30 13:31:18
たれぼうこさん☆

こんにちわ~~☆  山から硫黄が噴出してるんでしゅ~~  よわ温泉的なぁ~
硫黄の匂いって温泉街行くと凄く匂うおねぇ~  赤鬼が居る登別温泉は奥が地獄谷で硫黄山みたいになってるから温泉街凄く匂います。
中には、匂ってるだけならいいけど、ただちにお陰で貴金属黒くなる温泉街ももあります。  硫黄キツ過ぎて・・・
デッカイドウは火山地帯が3つもあるので。
硫黄が出てるとこは黄色くなってますね。
素敵なカフェでしょぉ~☆  お盆時期で昼食時間帯だからごった返してたけどお好きそうでしゅよね☆
カフェ巡りの記事もまた羨ましく観させて頂きますので楽しみにしてましゅ☆
ポークソテー品切れって混んでるから皆さん食べちゃったみたいで・・・
「オム」ハヤシってのも意外と初めてな気がします。
隣の温泉宿もとっても気になりました☆  でも釣り好き集まれ~~的な感じなのでダメかも・・・
「あしょろ」って駅名、カワユイでしゅか?(笑ww  ちょろちょろって感じでしょか?(笑
落ち着いた暑さにってまだ暑いんでしゅね・・・  こちらは暑さはなくなりまして半袖じゃ肌寒い感じになってます・・・
もちょっと暖かくてもいいんだけどなぁ~・・・




モリオリママさん☆

こんにちわ~~☆  そのまさに黄色い硫黄が噴出してるんでしゅ~~  さすが火山地帯3つもあるデッカイドウでしゅ~~☆
卵が腐った臭いしますよねぇ~(笑  腐った匂いなんて嗅いだ事無いでしゅけどね(笑
温泉街は勿論匂いますけど、もっとすごいとこあったとこは、匂うと直ちに貴金属黒ずむとこあるんでしゅ。  イアリングヤバしでした・・・
あっしの大好きな登別温泉はいい感じで硫黄の匂いします☆ 
ここのランチ、結構美味しかったし人気あるみたいでしゅ☆  隣の温泉宿も気になりました☆
駅の衣替え、びっくらこきました!
デッカイドウ、まだまだ開拓中~って感じでなにもかも新しいけど、興味深く感じて頂けるとレポしてる甲斐がありましゅ☆
ありがとうございましゅ☆
サンディブランチの意味、教えてくださってありがとうございましゅ☆
こちらではホテルでやっているバイキング、めっちゃ混んでて行った事あまりありません・・・
シャンパン付くのいいなぁ~~☆  海外的~~☆
行って来てレポしてきて~~☆  待ってましゅ(笑ww
Unknown (ぽん)
2013-08-30 14:50:09
arisさん☆

「霧の摩周湖」ってあっしは晴れてる摩周湖しか見た事にゃいんですが、とっても神秘的で綺麗な湖だから霧の方が魅力的だと思います☆
高山植物が低地に生えてって言うところが面白く見所なんでしょうねぇ~
記事作成時迄そんな事知らず、その場ではなんでこんなところにツツジ??って感じで撮影したんでしゅ(笑
温泉街って硫黄の匂いしていいでしゅよねぇ~☆  でも極端に凄いとこで、硫黄の匂いした途端直ちに貴金属が黒くなるところもあるんでしゅ☆
JUJUのCD、ドラマ主題歌とか入ってるやつなんでしゅねぇ~  あの沢村一樹のドラマのやつは大好きでした☆




namikoさん☆

硫黄が噴き出しているこの山、熱くて凄いんでしゅよぉ~  怖いでしゅ(笑
匂いは登別温泉も奥に地獄谷と言う名で、同じく硫黄山の様になってるので、温泉街って感じの匂いでした☆
白エゾイソツツジが満開になる6月は道東には行けないので、見る事出来ませんの・・・
やはり、2泊3日はしないと行けません・・・
廃線になってたのも知らなかったぽんははてはて??と不思議だった・・・
線路を残している光景は流石デッカイドウなんでしゅねぇ~  他の場所でも結構残されてましゅね☆  なのでデッカイドウの広さならではとは思いませんでした~~
本日大残業・・・なんだか眠いでしゅ・・・
頑張りま~~しゅ☆
Unknown (ぽん)
2013-08-30 15:10:16
mizocyanさん☆

こんにちわ~~☆  そちらも霧の摩周湖だったんでしゅかぁ~  霧位なら神秘的で綺麗に観れたんじゃないかしら☆
こちらは濃霧過ぎて場所すらわからなかったでしゅ(笑
硫黄山のツツジ咲いてる時期でしたかぁ~☆  咲いてる時期は道東行けないのでみる事出来ません(苦笑
硫黄山のゆで卵(笑ww  定番でしゅね(笑  茹で卵自体好きじゃないので、食べませんでした~お腹いっぱいな朝食だったし☆
土産物のコーナーに列車の展示???  覚えがないなぁ~・・・  あ!2階かな??  行かなかった・・・
素敵なカフェーがあったんでしゅよぉ~  この辺に昼頃通るだろうと考えてネットで調べておいたんでしゅ☆
銀河ホールの横に沢山の出店~!!  お盆時期こそ出せばいいのにねぇ~  6月が催し物時期なんでしゅね☆
赤いポストは実家の方で、結構長く有ったのでこうして懐かしいところに展示されても最近と思っちゃうんでしゅよねぇ~
今回は池田町のワイン城は行かず真っ直ぐ帯広へ行きました。  秘密基地行かねばなので(笑
あの辺、無料高速だらけでしゅよねぇ~
糠平湖から然別湖かぁ~  かなり行ってないなぁ~・・・
今日から台風の影響、大丈夫でしたでしょうか・・・  そんな時、デッカイドウは晴れましゅ。  午後からくもりがちでしゅが・・・
日曜日は秩父別へ行って来ます☆
応援いつもありがとうございましゅ~~~☆




ちかさん☆

こんにちわ~~☆  Zくん、アングルダメ出ししました(笑  あっしがいつもテケト~だからでしょう(苦笑
携帯カメラでの撮影、綺麗にいつも撮れてますって言ってくださって嬉しいでしゅ☆
硫黄の匂いって卵の腐った匂いって嗅いだ事にゃいけど、そう言われてましゅよねぇ~(笑ww
昼食で入ったカフェ、結構良かったし、大人気でした☆  お盆時期で昼時でもあったからでしゅが・・・
隣の温泉宿も気になりましゅ☆
昨夜、寝付き悪く、睡眠時間足りず、今眠いでしゅ・・・
暑くてエアコンオン??・・・  こちらはもぉ~そうゆう暑さ無くなり、半袖だと肌寒い位でしゅ・・・  もちょっと暖かくてもいいんだが・・・
これからの大残業、頑張りましゅ~~☆

コメントを投稿