画像と駄文
重のくらblog
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
「あやだけ」舟を編む |
トラノオ(sansevieria)につぼみ |
政府備蓄米が回ってこない |
「死んでいるスーパー」がやっぱり閉店に |
池上新書 ”知ら恥16″ 発売 |
芸術には "懐かしさの記憶" が深く関わっている |
サイコロ3DCGで昭和のたてものを作った |
屋根の種類とプログラミング |
ブログの引越し—Hatenaブログにした |
ネルドリップのネルを自作してみた |
最新のコメント
重/ラジオ番組で曲探しのメッセージがあって—片桐麻美さん |
naooan/ラジオ番組で曲探しのメッセージがあって—片桐麻美さん |
重/ベトナム米買った |
keiko(けいこ)/ベトナム米買った |
重/今年はキリのいい生きた日数 |
akmce1988/今年はキリのいい生きた日数 |
重/虎に翼の名刺のフォント② |
とあるデザイン屋さん/虎に翼の名刺のフォント② |
重/麦茶のうまさの要素、つららの味 |
てらさん/麦茶のうまさの要素、つららの味 |
最新のトラックバック
ブックマーク
しげのくら
ホームページ |
自サイトのミラーブログ
このブログと同じ記事を投稿しています。画像が大きくて見やすいです。 |
重の掲示板
私的掲示板@teacup |
プロフィール
goo ID | |
hitorigumi![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
北海道生まれ。 デザイナー・イラストレーター。書籍、雑誌などのエディトリアル系をメインに仕事をしています。自サイトミラーブログ→ https://saito-shigeyuki.com/blog/ |
検索
gooおすすめリンク
赤い鳥、五つの赤い風船、紙ふうせん、青い三角定規・・・
前の前の記事になりますが、タイトル「冬が来る前に」について、先日「誰の歌だっけ?」という話になりました。考えてみるとあの辺の男女(一部親族)のハーモニーグループはみんな似た印象で、ざっくり一群としてしか把握していないのに気がつきました。「山本潤子さん、白鳥英美子さんがどこかのグループにいるはず」ということくらい。いくつの?何色の?風船?だか鳥だか?ーグループ名もハッキリしない。それはグループ名がまぎらわしいから。
そんなことで思い立って、ひとつ図を作ってみました。ネットで調べた情報からなので、間違っているかもしれませんが↓。そして何の役にも立たない図です。

(画像クリックで大きい画像が開きます)
結局「冬が来る前に」は紙ふうせんの曲でした。紙ふうせんなんてその時の会話では誰も思い出していなかった。
そんなことで思い立って、ひとつ図を作ってみました。ネットで調べた情報からなので、間違っているかもしれませんが↓。そして何の役にも立たない図です。

(画像クリックで大きい画像が開きます)
結局「冬が来る前に」は紙ふうせんの曲でした。紙ふうせんなんてその時の会話では誰も思い出していなかった。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« ディスプレイ... | リス的 » |
年表になってて、分かりやすい。ふむふむ。
お二人よりも元祖フォーク村としましては笑、とっても面白い!
赤い風船は、日本旅行だったのが可笑しい。
YouTubeで赤い鳥の
ちょうどドラムとエレキとかが加わった時の
「翼をください」を観たんですが、
山本潤子がすごくかわいくておどろきました〵(・o・)〳
(バンド形式の「翼をください」の演奏もすごく良かった)
前にその存在をよく知らないまま、
山本潤子本人と握手をしてもらったことがあったのですが、
この映像を知っていたらもっと喜んだのに・・・〵(・o・)〳
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました!
コメントありがとうございました!