goo

新型コロナの遺伝情報量≒原稿用紙11.5枚(訂正)


 実は大学で情報学部だったのもあって情報量とかが気になります。新型コロナウイルスの構造のイラストを描く機会があり、記事を読んでいるうちに、コロナウイルスの遺伝子(RNA)が3万塩基ということを知って、これってどのくらいの情報量なのかが気になりました。それで調べてまとめたものが上の画像です。感覚的にわかりやすくするために何と比べたらいいかと考え、日本語の原稿用紙の枚数で換算してみました。結果、日本語の文章で400字詰め原稿用紙約9.4枚という計算になりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜5月18日 訂正〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後の部分、日本語一文字の情報量をもう少し厳密に計算し直しました。すると原稿用紙11.5枚ということになりました。


 ちなみに人間の遺伝子情報は全部で1GBということです。コロナウイルスの7,500B(バイト)と比べると約13万倍でしょうか。
 この人間の遺伝子の内、人間共通の部分と人それぞれ部分があります。人それぞれ部分がすなわち個性の部分です。その領域の割合は全体の0.1%らしいです。これは1MBということになりフロッピーディスク1枚(1.4MB)に収まってしまう量です。この事実を知った時は「そんなに少ないのか!」とびっくりしましたね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

coraçãoは「心」か


 以前ブラジルのおみやげでいただいたコーヒー豆。入れ物の缶がきれいなんですが、なんとなく眺めていたら3つのハートのマーク♥♥♥のところに「3corações」と書いてありました。ははーんということはcoraçõesはハートという意味のポルトガル語なんだな。と推理してGoogleで「ハート ポルトガル語」で調べてみましたら当たっていました。ハート・心という意味。
 ところで「çõ」←これ何というの?と思ったら「ソ」みたいです。そして、coraçõesは複数形なので、単数形は?と引いてみるとcoraçãoですと。※ちなみにスペイン語だとcorazónです。

 そしてcoraçãoの発音を聞いてみると「コラソン」。えーっ!よくラテン系の曲で聞く歌詞「コラソン」って心だったのか!ということで、また新しい発見でした。困ったのは、何の曲でコラソンと歌っていたのか思い出せない。なんかよく聞くんだけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キッチンペーパーマスクを設計してみた


 ブログ更新が結構あいてしまいました。

 今回はキッチンペーパーでマスクを設計・自作してみましたので、設計図を載せてみます。機能性よりとにかく「見映え」重視で考えましたw。「それっぽく見える」付けていても恥ずかしくないものを。ギャザーと鼻・あごのカバー部分が付いていてそれなりに見えます。家にあったキッチンペーパーのサイズが幅225mm×縦(ロール方向の1切れ目)210mmで、これをミシン目を切り離さないで2枚(二重にして)使います。

 ただ、最初から最後までわかりやすく説明をするのは結構大変なので、今回は折り方の図と、ポイントのみでご勘弁を。耳ゴムの説明は端折っています。輪っか状のできれば白いゴムを通せば見映えがいいです。ゴム通しの部分を折って、さらに上下2箇所ずつホチキスで留めます。このホチキスのみが表に見えて見映えを損なうのですが、僕は白いサージカルテープがあったので、ホチキスの針のサイズに小さく切って上に貼りました。
 また余裕があればゴムを付ける部分も書こうかなと思います。
 こちらが図↓。クリックで少し大きな画像が出ます。

 こういう設計図を考えるのが結構楽しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )