goo

吹雪のイラスト サイコロ3Dソフトで作った


 前から描きたいと思っていた。寒波到来、猛吹雪のシーンです。冬に豪雪のニュースをたまに観るのですが、僕が北海道生まれということもあって、猛吹雪で視界が悪くなっているこの感じが原体験の記憶に残っているので、どこか懐かしく好きで「この感じをイラストに描きたいな」と思っていたのです。

 いちからペイントソフトでの手描きも考えていたのですが、とりあえず雪にけぶった街並みの構図だけでも3Dソフトで作ってみるかと、今回もmagicavoxelで作り始めました↓。

 サイコロ3Dで作ってみると、案外それっぽくできることがわかってきて、雪の粒までサイコロで再現し、結局全部magicavoxelで作っちゃいました。完成したのが一番上の画像。猛吹雪の街の感じがうまく表現できたと思います。

 今回のように2Dのペイントソフトで描こうと思っていたけど、3Dソフトで作ってしまった、という時にイラストレーターとして「自分で描いたイラスト」という認識をどう捉えたらいいのかを少し考えてしまいます。2Dペイントソフトで描こうが3Dソフトでモデリング+レンダリングしようが、どちらもソフトを使っているという意味では大した違いはないので、まぁ今のところ「自分で描いた」と言っていいよなという認識ではあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昔のガムのパッケージ サイコロ3Dモデリング


 CGでロッテグリーンガムとクールミントガムを作りました。これは昭和の頃の古いデザインのパッケージ。懐かしいものは記憶を揺り動かしてグッとくるので好きです。知らず知らずにこういうものを描いていて、この前は昔のチェルシーの箱のイラストを描いていた

 今回使ったソフトは前から何度もここで登場している3DCGのソフトmagicavoxel。サイコロを積み上げるように作れるソフトです。↑は作成画面。作るのが簡単なわりにレンダリングが優れていてパッケージのつるつる感を表現する反射なども再現できて、パッと見リアルです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麦茶のうまさの要素、つららの味


 これ、共感してくれる人がいるかどうかわからないけれど・・・麦茶のうまさの要素になんか「埃っぽい」とは違うかもしれないけれど、うまく表現できない僕の味の感覚があります。もしかしてこれがミネラル感?なのかな。僕の中でこれと同じ味要素は子供の頃に舐めていたつららです。あとは雪をがばっと口に入れた時も同じ感じの味がします。
 この味が麦茶のうまさの源だとこないだ気がついたのですが、これをなんと言い表したらいいのかわかりませんでした。
 ※画像はAIで作りました
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

荒地の…


ベランダに置いてあるプランター。数年前にレモンバームの種を蒔いたものが、毎年なん株かずつ芽を出し今年もいくつか育っているのですが、その中に違う草が混ざっています。

 この写真の右下のだけ違う。
 アプリで調べたら「オオアレチノギク」ということ。「荒れ地の」と聞くとすぐ思いつくのは「荒れ地の魔女」ージブリ映画「ハウルの動く城」の登場人物です(一番上の画像。これジブリで「使っていいよ」と公開している画像です)。
 ま、とにかく名前からも察しがつくように雑草で、どこかからタネが飛んで来て芽を出したのでしょう。昨年も同じようにレモンバームに紛れて雑草が出てきました。こちらの写真↓

 この左のは「ダンドボロギク」でした。オオアレチノギクと同じ「〜ギク」というやつで、多分タンポポみたいなやつだと思います。とにかく、もう少し伸びてきたら引っこ抜きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

情熱大陸—切手デザイナーの回


 昨日6月30日、情熱大陸で切手デザイナーが取り上げられていました。MBSの番組サイト。切手デザイナーは日本に7人しかいないそうですが、ちょうど今また何年かぶりにデザイナーを募集していて、そんなのもあってこの番組でも取り上げられているのでしょう。前回の募集の時にもニュースなどで取り上げられていて、覚えています。
 このブログでも切手デザイナーのお一人、星山理佳さんのデザインが好きと何回か書いています。こちらのリンク

 今回の情熱大陸でも星山さんも出ておられ、魚の切手でエンボス加工を使っていました。
 上のひまわりの切手は山田泰子さんのデザイン。水彩でご自分で絵を描いておられました。
 ↓下こちらは楠田祐士さんの制作画面。※Photoshopのパネルの置き方が多分一般的で左にツールパレット。僕も同じなんですが、上の山田さんはツールパレットを右に置いている。人それぞれ、みんなどんな風に使っているのか興味があります。


 切手を取り巻く環境も変わってきて、僕自身、請求書などがメール添付で済むようになってきて郵送のために切手を買うという機会がなくなってしまいました。それに拍車をかけるように郵便料金の値上げ。なかなかこれまでのように身近なものではなくなって来たように思います。紙の本も同じようなものですが、ひしひしと文化が変わっていくのを感じます。

 追記:デザイナー募集のニュース記事には7月5日までとあり、また「月給は26万円〜34万円」となっていました。僕はずっとフリーランスなので相場感が分かりませんが、専門職ということと最近の給料上げる動向も聞くので、ちょっと安いなと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アニメーション練習


 前に描いた線画のスケッチ(こちらの投稿「麺と二歳」もう10年も前だ)をアニメにしてみました。「二歳くらいの子ってこういう感じで虚空を見つめて麺を食べがち」と気に入っていたスケッチだったのですが、これはアニメにした方が伝わるよなと思っていました。
 これまでアニメを作る時はPhotoshopかFlashを使っていたのですが、今回はOpenToonzというアニメ制作ソフトを使いました。このソフト、スタジオジブリでも使われていたもので、実際の業務用のソフトがフリーでダウンロードでき使うことができるすごいものです。しかもWindows版もMac版もあります。
 業務用だけあって機能が豊富。でも逆にプロ仕様すぎる分、取っ付きづらいのです。なので実は前に一度触って諦めていたのでした。今回、もう一度チャレンジで、少しずつ機能を把握しながら作っていくと、随所で豊富な機能の便利さに気付かされました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

池上新書"知ら恥15"発売


 ずっとシリーズで毎年刊行されている池上彰さんの新書「知らないと恥をかく世界の大問題」。シリーズ通してイラストを描かせていただいています。今年も6月10日に発売になりました。

 今年のイラストで描いたテーマではイスラエル、パレスチナ問題が圧倒的に多くて、ネタニヤフ首相は何回も描きました。※ネタニヤフの似顔絵を描く時に気がついたのですが、ちょっと岡田准一に似てるんだよな・・。
 その次がアメリカ大統領選関係でまたもやトランプを結構描きました。トランプは結構描きやすいのだけど大統領には絶対になるべきではないと思っています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

虎に翼の名刺のフォント②


 2つ前の投稿で、連続テレビ小説「虎に翼」で弁護士の名刺に使われていたフォントという記事を投稿しました。
 使われていたフォントはフォントワークスの筑紫ヴィンテージ明朝でした、という話。
 今週、新たに沢村一樹演じる久藤頼安(呼び名はライアン)が登場して、また名刺が出てきました。今回も一応フォントを確認してみましたが、やはり同じく筑紫ヴィンテージ明朝でした。フォントを変えるまでこだわってはいないようです。"はらい"が長いのが特徴的なフォントです。

 ↓こちらは前の雲野弁護士の名刺です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この葉は何?いい香りですが実は・・


 道端で見かけたこの葉。シソやミントっぽい形だったので、指で擦って匂いを嗅いでみたら、やはりミント系の香りがしました。詳しく表現すると、トマトの茎やヘタの青い香りの中にうっすらと柑橘系の香りも感じる。とてもいい匂いで気に入りました。

 それで、なんという名前か調べようと写真を撮ったのが上の写真で、この写真で検索をすると「ランタナ」と出てきました。またの名を「シチヘンゲ」。ただ、その説明を読んでも決定打がなくて、しばらくの間、イマイチ確信が持てませんでした。

 そうこうしているうちに、別の場所で同じ葉っぱらしいのを発見し、それにはもう花がたくさん咲いていました↓。そしてその花は紛れもなくネットで見ていたランタナの花でした。「そーか、やはりランタナか」。葉っぱの香りもあのいい香りで同じだったので、これで確定、納得したのでした。

 ただ、残念なことにこのランタナ、外来植物で、ものすごく繁殖力があるらしく、迷惑雑草扱いされているようなのです。葉っぱが似ていると書いたシソやミントとは同じシソ科なのですが、ちょうどこの前二ュースで「ミントテロ」と言ってミントが大繁殖して困ると取り上げられていました。これらシソ科は同じようにその繁殖力でちょっと迷惑系植物とされているようなんです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

「虎に翼」弁護士の名刺に使われていたフォント


 今やっている連続テレビ小説「虎に翼」で主人公が今勤務しているのがドランクドラゴン塚地演じる雲野弁護士の事務所です。一昨日塚地さんがツイッターにドラマで使う名刺をアップしていたので、どんなフォントを使って作っているのか調べてみました。上の写真が塚地さんがアップした本物の写真で、下の写真は僕が再現してみたものです。※住所の小さい字は違うフォントを使っています。

 ぱっと見、なかなかうまい具合に昭和初期の古い雰囲気を再現していたので、もしかしたら実際に活字を使った活版印刷で作ったのかと思って、最初は昔の活字の書体をあたってみていましたが・・・。どうも該当するものが見当たらず。はらいの特徴から思い当たるフォントがあり…調べてみたら、やはりフォントワークスの筑紫ヴィンテージ明朝というフォントでした。

うまく滲みの加工をしているのか、プリンターの具合で滲んでいるのか。滲み具合も古い感じを醸し出しています。

 また、用紙もざらっと感がある紙のようで、もしかしたらこれはハーフエアという紙かもしれません。

 小道具としての名刺をひとつを作るにも、その時代の雰囲気になるように気を使っているのだと感じます。実際一瞬映るだけですが、それっぽさが感じ取れるのものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ