画像と駄文
重のくらblog
江戸の町人

しかし自分が中年になってくると、なるほど、気を抜くとこういう体型に近づいてくるのか!ということに気がつきました。江戸の頃は米を大量に食べていたということなので、そういう食生活も影響しているのだと思います。日本人は気をつけないとこうなるようです(悲。そして北斎さん他”ヘタ”だと思ってすみません。今はすごくリアリティを感じるようになりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こういうところがダメ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
意を決して



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
企画展に参加させてもらっています



本当にいろいろなタイプのイラストがありますね。緻密で繊細なものから、子供が描いたようななぐり描きっぽいものまで。こういう幅広い表現が成立するところがイラストのおもしろいところかも知れません。人の仕事を見る覗き見的な興味もあっておもしろかったです。今日(5月13日)から5月25日まで。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
家事の科学

上のグラフ。左は山に登ると標高が高くなるにつれて、気温が下がるグラフですが、たしか100m上がるにつれ0.6℃気温が下がるといいます。これはまっすぐな線のグラフになります。ではホコリの溜まり具合と高さの関係はどんな関係?という疑問が右のグラフです。
- 左の気温と同じようにきれいな直線=緑の線になるのか
- 下の方にほとんど降りてきて、上の方は急に少なくなるという青い線か
- いや、高さにはほとんど関係なく上の方にも結構溜まるという赤い線か
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
池上彰さんの新書第5弾出ます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多肉の株分け

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )