皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

コインランドリーでの待ち時間に

2018-11-29 20:39:21 | 物と人の流れ
東京で一人暮らしを始めたのは25年前のこと。北区中十条のアパートだった。家賃は3万5千円で、トイレはあったが風呂なしの築30年の木造アパートだった。金は無くとも夢と気力が溢れていた。一日おきくらいに近くの銭湯に通っていたのを思い出す。歩いていける銭湯が二軒あった。勿論コインランドリーが併設されていて、洗濯もした。但し洗濯は週に一度くらい。
時代は変わり平成も終わる頃にコインランドリー業界が賑わっている。全国で約2万店。ここ10年で倍増しているようだ。共働き世帯の増加に加え、機械が大型化され布団なども洗えるようになり、アレルギー物質も落としてくれることが人気らしい。何よりガス乾燥機のためふんわりと乾く上、時間がかからない。我が家も専ら乾燥機利用専門だ。
よく利用するコインランドリーも洗濯機は3台だけ。洗濯乾燥機が同じく3台。乾燥機が8台。ほとんど人が家で洗ったものを乾かしに来ているようだ。
待ち時間は約30分前後。こうした時間にコンビニで時間を潰す人も多く、大手コンビニも参入しているらしい。以前に書いたがガソリンスタンドはその数を減らしている。短期的に利益が出やすいのだろう。粗利が6割取れるのだという。また基本的には無人店舗だから人件費がかからない。両替機の管理が必要だが、そのうちカードやスマホ決済もできるようになるのだろう。コインランドリーという名前も変わっていくかもしれない。高齢化で自宅で洗濯ができず、畳むのを含めて宅配サービスも始めるところも出てくるらしい。
今や物は溢れかえり、便利なものより便利なことが求められている。洗濯して干す時間を買っている。わずかな待ち時間にこうしてブログを書いていると、3人のお客さんが慌ただしく、乾燥機を回していった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ため口と人の受け入れ | トップ | 僕と車と黄帽子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

物と人の流れ」カテゴリの最新記事