goo blog サービス終了のお知らせ 

サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

2024年の江戸前のハゼ釣り 全敗の巻

2024-11-11 07:00:00 | 海と釣りとヨット
今年も何故だか全敗です。

去年も挑戦して完敗していた「正月のおせちに江戸川のハゼの佃煮を加える」の事です。今年は去年の失敗から学習して、釣り開始の時期を早く始めました。ところがあまりにハゼが小さくて、去年教わった「9月頃からは良いよ」を思い出して9月に入って潮の良い日にちょくちょく釣りに行ってました。

場所も合計4箇所。1箇所を除くどの場所もハゼ釣り師が居たのでそれなりの場所だったのでしょうが、いつも誰も釣れていませんでしたから、私だけが釣れなかったという訳でも無さそうです。それなら場所が悪いのかとも思い、家の近所の釣具店でハゼ釣りの場所について教えて貰いますが、どの場所も知ってる場所。特に場所が悪いと言う事も無いようですが、今年はハゼは悪いとは誰もが言っていました。それでも、ネットでは関東でも2時間70匹連れたなどの書き込みも目立ちます。潮と天気と場所を掛け合わせて行ったり来たりしているうちに今年のシーズンももう終わりです。結局、夏に釣った小さな10匹だけが今年の私のハゼの釣果になりました。
目標の100〜200匹に対して、たったの10匹ですが大切な命を頂いたので、この10匹だけですが大事に佃煮にしてお節に入れたいと思います。

さて、来年のハゼの佃煮はどうするか?
もう江戸前のハゼは諦めるか?新しい釣り場を探すか?江戸前はやめて、釣り人が少ない地方まで遠征するか?ハゼの佃煮自体を諦めるか?お店からの購入は選択肢には有りません。

悩みはつきませんが、結論は来年の夏に決めたいと思います。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-11-11 20:10:25
江戸前のハゼをぜひ釣り続けてください
ね。砂地にいるハゼやキス。やはり
ここは江戸前で。渋いですから(笑)。

鎌倉の砂地の沖でもハゼやキスや
メゴチは釣れます。昔は私も釣りました。
30年くらいまったくやっていませんけど。
返信する
Unknown (hiroyumi)
2024-11-12 10:51:24
そうなんですよ。自分で用意するなら江戸前にこだわりたいんですが、今年が釣れなかったのか、場所をもっと都内側に変えれば釣れるのか、おちゃさんに言われたんで、あと何年か頑張ってみようとも思いはじめました。でも我が家から釣り場に向かうにも案外時間かかるんで、ポーズだと帰りのショックが。。。😅
返信する

コメントを投稿