サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 登山?-2

2020-10-11 15:34:00 | 山登り
パート3
2日目
山小屋の朝御飯は6:00からですが、燧ヶ岳を狙う人たちは5時くらいには出発しているので、朝食時には宿泊客は昨日の半分くらいになっています。私たちは時間に余裕ありなので食後もゆっくりして7時30分に出発。余裕あると良いですね。景色を眺めたり写真撮ったりと時間を使いながら歩いていたものの、それまで降った雨で濡れた木道はやはり滑りやすく、今度は奥さんが滑ってしまいました。運良く左腕を少し擦ったくらいでリュックがクッションになったようです。😅
私たちはフリーアプリのYAMAPで地図をダウンロードして、GPSで自分の居場所をその地図上に表示しながら歩いていて、楽勝だと思っていたルートですが、案外アップダウンがあり苦しくもあるのですが、左手に沼を見ながら時に林の中を歩きながら、なかなか楽しませてくれます。😄









お昼は長倉小屋からの弁当と、食後に暖かい美味しいコーヒーをバーナーで沸かした山の清水を使って一杯。これをやりたくてバーナーセット持ってきたんですが、バーナーの自動着火装置が壊れてしまいライターで着火。😢このバーナーも25歳ころに買ったものなので34年も使っている年代物。最新のものはきっと軽くてもっと性能が良いのだろう。買い直おしという楽しみが増えました。











13時には弥四郎小屋に到着。空はやっと晴れてきました。今日の天気予報では今日の夕方まで晴れて夜は曇るものの、明日7日の9時から13時まで晴れその後は夕方からは雨に変わるとの予報。なんだかギリギリ天気も味方してくれているようでラッキーな気分です。
弥四郎小屋では、お風呂は3時30分、夕食は5時30分からなので、小屋に荷物を置いて晴れた気持ち良い爽やかな風がそよぐ尾瀬ヶ原湿原の探索へ!












山の紅葉は赤や黄色が見えますがベストにはあと4~5日早いかという微妙な感じ。太陽光が暖かく風は緩やかで、人は少なく時間はゆっくりと流れ、とってもゆったりした気持ちになりました。😍
小屋の人によると、今年は紅葉が少し遅れていていつもだったら今が最盛期で、4月の山開き直ぐは雪が1m以上残っているとか、楽しそうな話が聞けました。

夕食も美味しく頂きましたが、今日も夜は曇っていて星が見えません。なのでここまで担いできた1kgの三脚も一度も使うことがありませんでした。風呂で一緒になった青年は、写真を撮る時、山には三脚は持ってきていないとの事。石の上にタオルとか置いて固定させ写真とっているとのこと。私のカメラもWiFiで電話と繋がり携帯で電話をコントロール出来るので、シャッターも携帯電話でコントロール出来るし、確かにその方が楽。次回の荷物から1kgは軽くなる事が決定。🤩




今日も夕食を済ませると寝るしかなく、シュラフも持ち出して暖かくして熟睡しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿