イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

愛の孤独で破滅か、再生か (どっちに行こうか 6/10)

2017-12-01 | 第九章「愛」

 ながらビデオ鑑賞で、「リップヴァンウィンクルの花嫁」という約3時間の日本の長い映画を見た。黒木華さんの魅力ある演技で見続けることができたが、いろいろ考えさせられた。

 U先生の「生き甲斐の心理学」で馴染みにくいポイントの一つに「愛の孤独」があった。これは大テーマで、人間の魂からくる不安の王様のようで、人を破滅に追いやるような、ある意味危険極まりのないものなのであるが、逆に本当の愛を教えてくれる道しるべにも。

 映画では、主人公のまじめな先生である七海さんが、不思議なきっかけで転落人生となる。底知れぬブラックフォールに落ちていくようなのだが、ある時に変曲点を迎える。そのあたりがとても良い。死と生命がテーマなのだろう。

 さて、今日から12月。12月は22日が冬至、そしてクリスマスを迎える。窮地の北朝鮮のミサイル発射で、核抑止力などもあやしげな神話のように感じてしまうこの頃にあって、ことしは愛の孤独をとても感じている。

 そんな中、昨晩仕事の帰りに珍しく7歳の時のクリスマスを思い出した。最近は少なくなったものの、クリスマス電飾に刺激されたかもしれない。

 7歳の時。私はアラスカに父母と妹と住んでいた。そして、はじめてのクリスマスの季節になる。母と私と妹はクリスチャンであったが、父は仏教徒。しかし、郷に入っては郷に従えなのか、父もクリスマスを積極的に祝う気持ちになったようだ。そして、私を連れて車で町のはずれに行き、手ごろなモミの木を探し、いっしょに切り出し車に積んで家に帰った。そして、私の人生で最大の本格的クリスマスツリーが温かい家の中に出現した。東京と比べ寒く暗いアラスカのクリスマス。その時のクリスマスが、私にとって最高のクリスマスだったようだ。もう20年以上前に帰天してしまった父を思い出して、今年はクリスマスを祝いたい。

どっちに行こうか 6/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedでも読めます。サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることが

ありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。