goo blog サービス終了のお知らせ 

折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

奈良への旅・乗り鉄と少しスケッチ(1)

2019年06月21日 | 奈良
   新薬師寺の土塀


6月19日20日と1泊2日で奈良へひとり旅に出ました。
明日香へは数年前にも出かけたのに東大寺や興福寺へ行くのは本当に久しぶり。
先日近鉄のチケットをいただいたのでせっかくなら遠くへ行きたくて奈良にしたのです。
このチケットは特急には乗れないのですが急行を乗り継げば時間はかかるものの電車の旅を楽しむ
つもりで行けばいい。水田の緑、山々の緑、車窓の風景も楽しみです。
体力に自信がないので出かけるのもラッシュを避けてゆっくり出発。

家を出たのが8時半、近鉄名古屋駅を9:21出発、伊勢中川→大和八木→大和西大寺→近鉄奈良と
3回乗り換えて着いたのが13:00 駅前で1日500円のバスの乗り放題チケットを2日分買って
いよいよ奈良の旅の始まりです。




予定では先ず1日目は興福寺、東大寺、戒壇院辺りを歩くはずでした。ところがバスから眺めると
あまりの人の多さに驚いてそのままバスに乗って少し外れた新薬師寺に向かいました。


  静かな新薬師寺

 本堂内部 パンフレットから


新薬師寺は人もぼつぼつと言った感じで、たまに修学旅行の小学生が来てもすぐ帰って行きます。
お目当ては本堂に安置された十二神将。ご本尊の薬師如来、本堂ともすべて国宝に指定されていて
博物館の中で見せていただくのとは違い本来のお姿に近いのではないかと思えます。
ただ以前とは私の受ける印象が違うのです。もっと厳しいお姿だったと思うのに全体に柔らかくて
優しい。なにか・・・な〜?
少しの違和感のままお堂のまわりを歩いているとタヌキが一匹、チラリとこちらを見て急ぎ足。
タヌキにだまされてるのかな。
先日の日和田高原で出会ったのはキツネだったので今度はタヌキか・・・と。

新薬師寺の土塀も味があるのですが、辺りの家々の土塀も趣がありました。
ところが新薬師寺のはげかけた土塀が彫り込まれた落書きだらけだったのです。ここまでわざわざ
来ていったいなぜかと悲しくなります。


  見かけた土塀


新薬師寺から志賀直哉旧居前を歩き巡回バスでJR奈良駅まで行きホテルチェックインしたのは
16時。ちょっと一休みして夕方の興福寺を見にまた出発。バスのチケットが役に立ちます。
夕方5時を過ぎた興福寺周辺は静かになっていたので裏手の登大路園地から五重塔と長い土塀を一枚と
北円堂の前からもう一度夕暮れの五重塔をスケッチしたのですがこれは失敗・・・残念!
真っ暗になる前にとJR駅前のホテルまでの商店街をテクテクと、ずっと下り坂なので何とか歩けました。
この日の歩数は15000歩を超えました。そんなに歩いたかしら?
タヌキに騙されているような気もしますが脚は疲れて膝は痛い。やっぱり歩いたようです。
ホテルの温泉大浴場でのんびりして早寝した1日目でした。。

  夕暮の登大路園地




最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
奈良の旅 (ゆり)
2019-06-21 08:25:28
おはようございます。

5月に行ってきた奈良の旅がよみがえります。
行き場所は違うんでしょうが楽しみに拝見させていただきます♡

それにしても15000歩ですか?
これにはびっくりです(^^)/~~~
返信する
Unknown (せしお)
2019-06-21 09:00:37
新幹線とか高速道路とか、移動手段はどんどん速く速くと進んでますが、景色を楽しみながら、ゆっくりゆっくりの旅も良いですよね。
返信する
う~っ 行きたい! (花咲爺)
2019-06-21 09:44:35
う~ん 土塀のスケッチ、雰囲気ありますねぇ~

こういうのを見せつけられると奈良に行きたくなっちゃうなぁ。
尻の辺りがムズムズしてきます。
法起寺から法隆寺への道を歩きたい。唐招提寺の大屋根をじっと眺めていたい。興福寺の阿修羅像にも会いたい…

去年、近鉄電車で室生寺を描きに行かれたときのスケッチと文章が素晴らしかったのを今でもよく覚えています ♪
返信する
やさしいタヌキ (ショカ)
2019-06-21 11:06:37
ひろさん、おはよ~。
しっとりしたすてきな旅。

今日の二枚、とても印象的です。
特にトップの。
門に吸い寄せられるような構成。
電柱を省かなかったのは、たいせつな記憶だからですね。
返信する
ゆりさんへ (ひろ)
2019-06-21 12:55:55
奈良はいいですね。
ゆったりした明日香、観光ポスターのような奈良公園。
どちらもやっぱり素敵です。

膝は回復してきているみたいです。
湿布してマッサージして次の日も歩けましたから。
ひとり旅、まず歩けなくちゃね(*^^)v

返信する
せしおさんへ (ひろ)
2019-06-21 13:00:30
特急で時間を稼ぐ旅はもちろんいいのですが
時間だけはふんだんにあるババちゃん旅はゆっく〜り の〜んびり。
結果、節約旅も楽しいです。
返信する
花咲爺さんへ (ひろ)
2019-06-21 13:04:06
奈良は歩いているだけでもいい所が沢山。
今回は時間と体力を考えて西ノ京や斑鳩は諦めましたが
また是非行きたいです・・・涼しい時に。
奈良の町屋も魅力的、ならまちも今井町も行きたいですね。
また今度、また、また行きたい所が増えていきます。
返信する
ショカさんへ (ひろ)
2019-06-21 13:09:03
今度の旅ではなぜか土塀が気になって何枚も描きました。
電柱は今の暮らし、枇杷の実は生きているもの、
みんな包み込んでいる新薬師寺の土塀です。

狭い道端でスケッチしていた私、迷惑だったかも(*^-^*)
返信する
ひろさんへ (のびた)
2019-06-21 13:28:06
午後もかなり廻ってからの奈良巡り
それで15000歩 私のイメージのひろさん 歩き過ぎです(笑)
でも一人旅のスケッチ この意欲が良いですね
電車に乗るだけでも 異空間 古都も心が落ち着くでしょう
返信する
それはそれは (ふきのとう)
2019-06-21 13:48:44
長いしたいと思う場所には長居をここは少し...と思う所は早めにと一人旅の醍醐味を味わいましたようで何よりでした。薬師寺の見える場所に親しい友人の息子さんの家が在ります。行って見たくなりました。何より御御脚の調子も好いようで嬉しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。