goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしま菓子博2013 応援ブログ

ひろしまお菓子Naviのスタッフが
ひろしま菓子博2013に係わる
様々な情報を発信します。

やまだ屋へ工場見学

2011-12-22 | ある日の出来事

こんにちは!

今年もあとわずかになりましたね。

 

少し前の話になりますが・・・

 

実行委員会の皆さんと

廿日市市にあるやまだ屋の「おおのファクトリー」に

工場見学に伺いました。

 

実行委員会の皆さんを歓迎してくださってましたよ。

 

ステキなエントランス。

 

 

これは厳島神社の回廊の絵ですね。

 

よ~く見ると・・・

提灯には「やまだ屋」のロゴが。

 

こちらは直営店舗も併設。

「早瀬庵」という名前でたくさんのお菓子が販売されています。

 

かわいい紅葉の座布団。

こちらでホッと一息

 

お店から、ガラス越しにお菓子が作られていく様子を見ることができます。

 

さて、我々は工場見学。

 

普段はガラス越しにしか見ることができない工場ですが

今回は特別に見せていただきました。

 

最初にやまだ屋の紹介映像を見せていただき・・・

 

白衣、マスク着用して・・・

 

掃除機で細かいゴミを吸い取って・・・

(何だかヘンなポーズのNさん・・・

 

手をきれいに洗って・・・

 

エアシャワーを浴びて・・・

(ピースサインをするお茶目な中村社長)

工場内に入ります。

 

社長がいろいろと説明してくださいます。

 

たくさんのお菓子が作られていますね。

こちらは・・・

 

 

 

 

「聖乃志久礼(ひじりのしぐれ)」というお菓子。

出来立てをいただきましたが、とてもおいしいお菓子でしたよ。

 

ちなみに中に入っている

「手亡(「てぼう」または「てぼ」と読みます)あん」とは

白いんげん豆のあんのこと。

 

あっさりとおいしくいただけました。

 

こちらは大人気の「桐葉菓」。

 

 

杓子せんべい。

 

 

 

これまた、しっかり試食させていただきました

 

もちろん、もみじまんじゅうも。

 

 

こちらは製餡室。

 

 

いろんな過程をえて、おいしいお菓子たちが出来上がっていくのですね。

 

こちらには、たくさんの卵。

1日に何個の卵を使うんでしょうね。

 

こちらでは、できあがったお菓子が包装されていました。

こちらの機械の前を通ると・・・

 

賞味期限などが印字されていました。

すごい機械だ・・・と感心する私。

 

続々と包装されたもみじまんじゅうが

できあがっていきました。

 

 

工場見学が終わった後は、できあがったお菓子をいただきながら質疑応答。

 

中村社長が笑顔で答えてくださいました。

 

この後、店内を見学させていただきます。

販売されているお菓子たち。

 

 

 

そうそう、やまだ屋には「RAKU山田屋」という洋菓子ブランドもあるんですよ。

 

どのお菓子もおいしそうです。

 

店内にはたくさんの焼型も。

 

 

 

 

これは100人前のもみじまんじゅうの焼型。

焼き上げるだけで大変そう・・・。

 

こちらは「大もみじ」というお菓子の焼型。

 

できあがりはこちら。

 

 

 

こんな感じで4個に分かれています。

「食べてみた~い!」とMさんが買って帰りました。

 

しかし・・・

Mさんも私も食べようとする前に、スタッフのみんなに食べられてしまい・・・残念

 

とてもゆっくり過ごせるお店。

皆さんもぜひ1度お立ち寄りください。

 

案内してくださった中村社長、ありがとうございました。

 

 



最新の画像もっと見る