goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしま菓子博2013 応援ブログ

ひろしまお菓子Naviのスタッフが
ひろしま菓子博2013に係わる
様々な情報を発信します。

東海寿 名古屋の「小倉トーストラングドシャ」

2012-12-13 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、愛知県に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

東海寿 名古屋の「トーストラングドシャ」です。

金のシャチホコも箱に描かれています。

 

名古屋名物である小倉トーストをラングドシャにしたお菓子です。

 

さっそく見ていきましょう。

 

上から見ると食パンのように見えてきます。

 

小倉とマーガリンを混ぜたホワイトチョコがクッキーにサンドしてあります。

 

 

 

見た目は洋菓子で、一口食べると小倉餡の風味がするのため少し和菓子も感じることができ

一つで洋菓子・和菓子両方楽しめるお菓子でした。

 

名古屋に行かれた際には、一度お買い求めてはいかがでしょうか。


「東京リッチクラウン」

2012-12-12 | おみやげ

 

こんにちは!

            

先日、東京に行かれたからお土産を頂きました。

 

 

「東京リッチクラウン」です。

 

このお菓子は羽田空港オリジナル土産の第一弾として販売されている商品みたいですよ。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

ホワイトチョコクリーム仕立てのクッキーのようです。

 

アーモンドのクランチが周りに付いており、サクサク感がとても良いです。

 

 

 

 

ホワイトチョコは甘すぎずほどよい甘さでした。

 

今回紹介したお菓子は、羽田空港かお店のHPから購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.bigbird-shopping.com/products/detail.php?product_id=1186&mode=recommend

 


銀のぶどうの「シュガーバターの木」

2012-12-11 | おみやげ

 

 こんにちは!

 

先日、東京に行かれたからお土産を頂きました。

 

 

銀のぶどうの「シュガーバターの木」です。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

シリアルを使用してある生地は、かじった瞬間はサクっと軽やかで、とても香ばしいく風味豊かです。

 

 

パイのようになっています。

 

 

 

サンドされているホワイトチョコはとろみのあり、口に入れると、始めサクサク、後とろとろと

食感が楽しめるお菓子でした。

 

今回紹介したお菓子はお店のHPから購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.sugarbuttertree.jp/


アンリ・シャルパンティエの「宇治抹茶 アン・ブランシュ」

2012-12-10 | おみやげ

 

こんにちは!

              

先日、京都に行かれたからお土産を頂きました。

 

 

 

アンリ・シャルパンティエの「宇治抹茶 アン・ブランシュ」です。

 

                                                   

お菓子を見ていきましょう。

 

「アン・ブランシュ」というお菓子は、小麦粉を使用しない代わりに

白あんで作る焼き菓子です。

 

表面はこんがり焼きあげてあり、中はとてもしっとりした食感でした。

 

宇治抹茶がほろ苦く、白あんと抹茶がマッチしています。

和と洋が組み合わさったお菓子でしたよ。 

 

「宇治抹茶 アン・ブランシュ」は京都地区限定とオンライショップでの限定販売です。

 

京都に行かれるか、お店のHPからお買い求めください。

詳しくはこちらをご覧ください。

 http://www.hc-c.jp/shop/henri


Poemuの「夢零果」

2012-12-07 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、愛媛県に行かれた方からお土産を頂きました。

 

Poemuの「夢雫果」です。

 

銘菓「母恵夢」の新商品みたいですよ!!

 

さっそく、お菓子を見ていきましょう。

 

赤い可愛らしい袋に入っています。

 

 

お菓子の形は名前にもあるように雫のような形。

 

 

中身にはしっとりとしたミルク風味の生地で、苺の餡を包んでありました。

 

苺ピューレを加えた白餡がプチプチとした食感と苺の甘味・酸味が特徴的です。

 

今回紹介したお菓子はお店のHPから購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 http://www.poeme.co.jp/collection/shopping_index.html

 

 

 

 

 

 

 


山里柿本舗本店の「山里柿」

2012-12-06 | おみやげ

 

こんにちは!

            

先日、愛媛県に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

 

山里柿本舗本店の「山里柿」です。

 柿の入った餡を軟らかい餅で包んだお菓子です。

 

外側はモチモチしていて、

 

中身には愛媛の特産である愛宕柿が使われているそうです。

 柿の渋みを抜いて旨みを引き出すのが最も難しい作業で、柿の鮮度を保持するために、

ジャムではなく干し柿を原型のまま保管して、餡を作る直前にすりつぶして使用しています。

 

中の柿餡は柿の風味がほどよく、柔らかく口当たりの良いお菓子でした。

 

今回紹介したお菓子は、下記のHPから購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://item.rakuten.co.jp/gintengai/c/0000000143/


一六本舗の「一六タルト」

2012-12-05 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、愛媛県に行かれたからお土産を頂きましたよ。

 

 

一六本舗の「一六タルト」です。

 

一六タルトは江戸時代にポルトガルから四国松山に伝わったそうです。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

見た目はロールケーキのように見えますが、中にはぎっしり柚子の香りがするあんこが入っていますね。

 

 

 

中身のあんこには香りの高い生柚子を使っており、一口食べると上品な柚子の風味が

してきます。

 

 

外側の生地はキメ細かなスポンジで、柔らかくふわふわしているスポンジでした。

 

ちなみに、スライスされ小分けに入った一六タルトもあります。

 

皆さんも愛媛県に行かれた際には、お買い求めてみてはいかかでしょうか。

 

お店のHPからも購入できますよ。

詳しくはこちらをご覧ください。

 http://www2.enekoshop.jp/shop/ichiroku/


福田朗の「めんべい」

2012-12-03 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、九州に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

福田朗の「めんべい」です。

 

「めんべい」は福太郎の明太子がお煎餅に入っています。

 明太子の「めん」+おせんべいの「べい」を組み合わせて「めんべい」。

 

明太子が入ったお煎餅、さっそく見ていきましょう。

 

袋には大きく「め」と書いてあります。

 

 

少しピリ辛で明太子の風味がしっかりとしており。

 

明太子だけではなく、イカやタコも入っていて明太子の辛味とうま味が調和していました。

 

 

今回紹介したお菓子はお店のHPから購入できます。

最近では、「マヨネーズ味」や「玉ねぎ入り」のものも販売されているようです。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://fukutaro-shop.com/SHOP/g1173/list.html


さいとう製菓の「かもめの玉子」

2012-11-28 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、岩手県に出張に行かれた方からお土産を頂きました。

 

「かもめの玉子」・「りんご かもめの玉子」・「栗 かもめの」3種類を頂きましたよ!

 

まずは「かめもの玉子」を紹介します。

 

 

この写真を見ると本物の玉子に見えません?

 

 

半分に切ってみると中身にしっとりとほくほくの黄味餡が入っており、ホワイトチョコで

包んでありました。

 

 

 

次に「りんご かもめの玉子」を見ていきましょう。

 

 

 

黄味餡の中にりんごの果肉が入っており、りんご風味のホワイトチョコで包んであります。

少しりんごの酸味がありました。

 

 

最後に「栗 かもめの玉子」を見ていきましょう。

 

 

栗餡の中に栗のつぶつぶが入っています。

 

中身の栗餡がとてもまろやかでした。

ちなみに、「栗 かもめの玉子」は秋限定商品です。

 

今回紹介したお菓子はお店のHPから購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 http://www.saitoseika.co.jp/item_search

 

お土産ありがとうございました!!

 

 


ひっぱり餅本舗の「能登キリコ祭りせんべい」

2012-11-21 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、石川県に出張に行かれたからお土産を頂きました。

 

ひっぱり餅本舗の「能登キリコ祭りせんべい」です。

 

「キリコ祭り」とは、石川県で夏から秋にかけて能登の各地で執り行われている伝統的な

お祭りのことだそうです。

主役となる「キリコ」は、屋根の付いた背の高い行灯の山車で、これを人々が担ぎ、御輿に

先導して町を練り歩くお祭りです。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

いろいろな種類のキリコの絵がせんべいの表面に描かれています。

 

 

 

パリッと焼き上げてあり、素朴な風味でした。

 

今回紹介したお菓子は、お店のHPからお買い求めできます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 http://hipparimoti.co.jp/index.html