goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしま菓子博2013 応援ブログ

ひろしまお菓子Naviのスタッフが
ひろしま菓子博2013に係わる
様々な情報を発信します。

MarieBelleの「BLUE BOX」

2013-03-25 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、京都に行かれた方からお土産を頂きました。

 

マリベルの「BLUE BOX」です。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

箱の中には造花の花びらが4枚入っていました!!

とてもお洒落ですね~

 

 

ひと粒ひと粒のガナッシュに違う絵柄がプリントされています。

 

 

店舗は昔の長屋を改装してあるので、細い路地の奥にお店があります。

 

MarieBelleのお店は京都とニューヨークの2店舗しかないそうです。

お店のHPから商品のお取り寄せもできます。

 

詳しくはコチラをご覧ください。

http://www.mariebelle.jp/


アンデルセンの「電車パン」

2013-03-22 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、お菓子の差し入れを頂きました。

 

 

アンデルセンの「電車パン」です。

 

外見は大鳥居やもみじなど可愛いパッケージです。

 

 

お菓子を見ていきましょう。

 

この電車パンは広島電鉄とアンデルセンのコラボ商品で、

2月15日より新型車両の営業運行を記念して販売されている商品です。

 

パンの形も電車になっています!

 

 

パンを切ってみると・・・

 

 

ブランデーとキルシュワッサーに漬けたレーズン・クランベリー・オレンジスライスが

ピンクのハート型になっていました。

 

 

 

 

ちょっとした手土産や15時のおやつにピッタリですよ!!

 

電車パンは3月限定商品です。

お早めにお買い求め下さい。

 

 


緑寿庵清水の「苺の金平糖」

2013-03-21 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、京都に行かれたか方からお土産を頂きました。

 

 

緑寿庵清水の「いちご金平糖」です。

 

緑寿庵清水は弘化4(1847)年に創業を開始された歴史あるお菓子屋さんです。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

小さな小袋に入っており、封を開けると苺の香りがしてきます。

 

 

金平糖は糯米を細かくケシ粒状にくだいた「イラ粉」と呼ばれる“芯”に少しづつ砂糖の液をかけながら、

回転する大きなフライパンのような釜をひたすらころがして、少しづつ金平糖に成長していく。

一口サイズの金平糖になるのに14日間もの時間がかかるそうです。

 

苺以外にも、生姜やめろん・林檎・天然サイダー・巨峰など15種類以上の金平糖を取り扱っていました。

 

皆さんも京都に行かれた際にはお買い求めてはいかかでしょうか。

緑寿庵清水のHPはコチラ

http://www.konpeito.co.jp/index.html


とらやの「あん焼 こがねぎく」

2013-03-15 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、東京に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

とらやの「あん焼 こがねぎく」です。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

お菓子の名前にある「こがね」という言葉には、眩しいほどに輝く光のたとえという意味があり、

光の中に咲く菊の花をかたどった意匠だそうです。

 

種類は、

 

白餡

 

 

 

黒糖

 

 

 

抹茶

 

 

 

の3種類あります。

 

私は白餡をいただきましたよ。

 

 

フワッと軽やかな食感で口に含むとまろやかな味わいでした。

 

今回紹介したお菓子はお店のHPから購入できます。

期間限定(9月1日~4月下旬)の販売商品なので、お買い求めの際は注意して下さい。

詳しくはこちらをご覧ください。

 http://www.toraya-group.co.jp/

 


亀屋良永の「御池煎餅」

2013-03-14 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、京都に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

亀屋良永の「御池煎餅」です。

 

亀屋良永は天保三年(1832)に創業されていて、180年以上歴史のあるお店です。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

 

麩焼きのように仕立てた濡れ米粉の煎餅に、亀甲型の焦げ目をつけ、

溜まり醤油を隠し味にした砂糖を刷毛でひいてあります。

 

サクサクと口の中でぼどける淡泊な食感でありながら、醤油の風味がほどよくきいていました。

 

皆さんも京都に行かれた際にはお買い求めください。


鶴屋吉信の「つばらつばら」

2013-03-12 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、京都に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

 

鶴屋吉信の「つばらつばら」です。

 

 

お菓子を見ていきましょう。

 

 

 

お菓子の名前の「つばらつばら」とは、万葉集にも登場する風趣あることばで、

“しみじみと・心ゆくままに・あれこれと”の意味があるそうです。

 

半月形のやらかい焼皮に包んであるのは、風味豊かな小倉あんで、

独特のしっとり・もっちりとした口当たりのどら焼きのようなお菓子でした。

 

今回紹介したお菓子はお店のHPから購入できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.turuya.co.jp/index.html


不二家の「ミルキー黒みつ味」

2013-03-11 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、東京に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

不二家の「ミルキー黒みつ味」です。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

東京限定の特別なミルキーです。

 

 

小さな限定デザインの小袋に入っています。

 

 

普通のミルキーに比べて黒みつが入っているので少し茶色です。

 

 

 

甘味「黒みつ」のコクとミルキーのやさしい甘さがマッチしていました。

 

今回紹介したお菓子は、東京限定商品で期間限定商品です。

東京に行かれた際にはお買い求めてはいかかでしょうか。

 


和楽紅屋の「和ッフル 白あんフリュイ」

2013-03-08 | おみやげ

 

こんにちは!

 

昨日に引き続き、和楽紅屋のお菓子を紹介します。

 

 

「和ッフル 白あんフリュイ」です。

 

オランダの伝統菓子“フトロープワッフルを和楽紅屋流にアレンジしてあります。

 

 

中には乾燥させたレーズン・クランベリー・パパイヤなどが入っており、

白あんの甘さとフルーツの酸味がマッチしていました。

 

 

洋の生地が薄いワッフルで、和の白あんの甘さが組み合わさって、新感覚なお菓子でした。

 

今回紹介したお菓子は東京駅にあるecute東京店の限定販売です。

東京に行かれた際にはお買い求めてはいかかでしょうか。


和楽紅屋の「和ッフル 五郎島金時芋」

2013-03-07 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、東京に行ってきした。

                            

何をしに東京まで行ったかたというと・・・

 

FUJI XEROX SUPER CUP 2013に参戦したサンフレッチェ広島の応援に

行ってきました!!!!

 

 私の熱い応援が効いたのかは分かりませんが、見事勝利を収めましたよ!!

 

広島からも沢山のサポーターの方々が国立競技場まで応援に来られていました。

 

 その時の購入したお土産をご紹介します。

 

 

和楽紅屋の「和ッフル 五郎島金時芋」です。

 

和楽紅屋はパティシエ辻口博啓さんの和スイーツのお店です。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

 

柔らかい薄い生地にたっぷりの芋金時の餡が入っています。

芋の甘い香りが特徴的でした。

 

明日も和楽紅屋のお菓子を紹介します。


グリコの「東京BABYかりんとう」

2013-03-05 | おみやげ

 

こんにちは!

 

先日、東京に行かれた方からお土産を頂きました。

 

 

グリコの「東京BABYかりんとう」です。

 

東京地区限定のご当地PRETZです。

 

お菓子を見ていきましょう。

 

小分けの袋に入っており、

 

 

長さ約22mmのベイビーサイズのプレッツエルに沖縄産黒糖使用の

黒蜜をたっぷりからめてあります。

 

 

黒蜜の濃厚な味わいとプレッツエルの軽快な食感が癖になり、

スナック感覚でポイポイつまめそうです。

 

今回紹介したお菓子は「ぐりこ・や」で限定販売しています。

皆さんも一度お買い求めはいかかでしょうか。