小春日和

58歳・おひとりさまの日々雑感(*^^*)

今度は…

2020年02月29日 19時04分20秒 | つぶやき
末の息子·知的障害者がトラブル起こした
明らかに迷惑行為

事業所から注意を受けた

息子に話そうと思ってたのに
涙が止まらなくなり
怒りまくってた

なんで…と落ち込んでたけど
怒るだけじゃ解決しない

2度とトラブルを起こさないよう尽力します❗

私だけでは無理
これまでお世話になった先生に報告
明日は謝罪に行きます
対応の相談に行きます
しっかり反省させ学習させます

教えこみます❗

なんか物騒…

2020年02月26日 06時25分00秒 | つぶやき
アメブロからgooブログに引っ越して
400日過ぎ
楽しませてもらってます

がっ、物騒だなぁと思ったこと

snsからおばさまに忍び寄り
お金を騙しとる国際ロマンス詐欺があったり

家出したい
家出しましたという少女に
泊めてあげるよ♪と近づく事件もある


おばさんの落ち込んだ投稿に
近づいてくる男性がいることに驚いた👀‼
自分のアドレスを書き込んで来られたり
メンヘラというのか病んでいる心の隙に入ってくるような
簡単に引っかかる!遊べる!と思われるのでしょうか


落ち込んだ投稿をして
ちょっと…何ですか?という反応があり
立ち直り元気な投稿をすると音沙汰なし


何なんでしょうね


ここ、gooブログでは
同世代の方の思いや暮らしに触れさせてもらい
励まされたり楽しませてもらい
心のつぶやきや弱音を綴りながら
心を整えられる心地いい居場所です


これからも、よろしくお願いします



今回の風邪

2020年02月25日 06時50分00秒 | つぶやき
胃のムカつきから始まり
お腹が弛み発熱
悪寒や痛みなし
咳も鼻水もなし

連休なので
薬なしで乗りきることにした

絶食

一晩熱でぼんやり

・2日め
朝、熱下がる
体はダルい
1日ウトウト寝る
お粥を食べる

・3日め
ダルさは抜けた
お腹が重苦しい
足がずっと冷たい
何度も足湯
お粥と大根おろし

・4日め
冷えは治まる
お腹の重苦しさもましになる
あっさりめの普通食を食べる
いつもに散歩に行く

・5日め
鈍い重苦しさ
お腹にカイロ貼って仕事行ってきます


今回、服用した薬は
整腸剤と胃薬

病院の薬は効きすぎて体が動かなくなる
抗生剤はお腹が弛み過ぎて歩けなくなる
市販の薬は覚醒して眠れなくなる…体質

自然に任せ、風邪が体を通り抜けていったような
久しぶりに熱が出て体もほぐれたような気がする


体の声がきけた
治癒力を実感できました


なんなのかなぁ

2020年02月24日 09時32分00秒 | つぶやき

職場で感じること

毎日、繰り返し
人の悪口を話しにくる
過去の悪口を話しにくる
噂話を広げにくる
そういう人の年齢はだいたい同じ
記憶が変わっていくから
同じ話しが変わっていく
ポロっと「悪口ばっかりしんどいです」言ってしまったら
最近は近づいてこない

共通の背景を考える
体が凝る仕事で凝ってるのに
「ほぐさない!」「ほぐしたらしんどい」と言う
運動も「歩かない」「筋肉痛がイヤ」と言う
趣味はテレビとスマホゲーム
話し相手が家族と職場しかいない
活字、新聞も本を読まない

体をほぐして血流がよくなれば
運動して気分転換できたら
趣味や話し相手を広げて世間を広げられたら
新聞を読んで日々情報を更新して
本を読んで作者の思いに影響を受けられたら
違うんじゃないかな


自分の機嫌は自分でとれる

そんなおばあちゃんになりたいです




自立がわからないママ友

2020年02月23日 05時55分00秒 | つぶやき
息子と同じ小学校
同じ特別支援学級で過ごしてきたママ友と食事

学校を卒業し事業所に休みがちながら通所
「自立自立って言われるけど
何したらいいかわからない」と呟やき
あとは、自分の夢の話
お店をしたいと
もう準備の高額な買い物をしてた

通所してる息子はおばあちゃんがみてくれてる
夢の資金はおじいちゃんが出してくれる
今、息子さんは不安定で暴れるため薬を服用している

内心、今は息子さんの安定が最優先
高齢のおばあちゃんに暴力をぶつけているんだから
おばあちゃんの荷をおろしてあげてと思ったけど
楽しそうに話して準備してる
応援するしかないなと励ました

うちは、おばあちゃんは変わりになってくれない
おじいちゃんは借金残して逝った
夫は不安定な自営

私は早めに自立した
息子もできる範囲で自立させたい
小学校から自立を願い取り組んできた
ハンディがあるから、すぐに覚えない
ひとつひとつの課題を1年~3年計画で
成人式までに身につけばいいと目標にして
ひとつでも多くできるように
とりあえずトライする
第3者·福祉サービスも大いに利用する
ヘルパーさんと買い物したり
バスや電車の乗り方を教えてもらったり
ショートステイを利用して
身辺自立もしてきた
支援者さんに自分の困り事を言えるように
兄弟が困らないように
誰とでも、どこでも、馴染んでくれるように
将来を考え息子を連れて
施設やグループホームの見学にも行っている
自然とどんな所で暮らしたいと言うようになった
施設や職員の違いもわかるようになった
私も、寂しさを整理しながら心の準備をしている

ママ友さんにも何度もすすめてきた
けど、家庭だけ、おばあちゃんとお母さんだけで育った
子どもから離れられなかった

このまま、自立がわからないまま時が過ぎる
いくら時間をかけて話してもわからないと思う

20代で車イスの人がいる
ご両親が亡くなり
ひとりで親が遺してくれた家に住んでいる
自分でタクシーを呼び指示を出して移動している
間違ったら注意もしている
食事などはヘルパーさんに来てもらいこなしている

20代でそこまできるように育てられた
親が全てしていたら
施設で黙って過ごしていたかもしれない

その時がきたらやると
成人してから電車に乗る練習を数回して
やっぱり覚えないといつまでも親の車で移動している
親が根負けして車を出してくれるのはわかってるし
数回では覚えられない
何度も何年も繰り返さないと覚えない

ギリギリまで私がみる!と言う親御さんも多い
親80、子ども50くらいになって
他に行きなさいといって馴染めるのか
すぐ施設に入れるのか
本人も支援者も困ると思う

自分が支援者なら…と考えればわかる
できることは自分でやる
挨拶ができる
片付けができる
ごめんなさい、ありがとうが言える
できること、わかることを増やしておけば
本人も支援者も助かる

これくらいと
家族がやってしまえば
成長しない
成長を奪う

ヘルパーさんやいろんな人とたくさん出会い
コミュニケーション力が上がれば楽しく暮らせる
楽しく暮らせたら暴れることもない


人それぞれ、しあわせと思うならそれでいいけど

これ以上は踏み込めない