河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第2722弾・外国人板前養成

2013年11月20日 09時00分59秒 | ブック
本日の天気予報・気温は9~16度。天候は晴れ。

国内の日本料理店で・・・
板前修業”を希望する外国人を対象に
政府が残留資格要件を緩和する検討に入った・・・・18日。

外国人料理人を育成することで
海外で"和食"の普及を図り
日本の農林水産物の輸出を後押しするのが狙い。

11月に取りまとめる
『農林水産業・地域の活力プラン(仮称)』に
盛り込む方針だ。

世界中に・・・『和食文化』が展開されれば
日本の認知度も向上するだろう。

第2721弾・一人っ子政策の緩和

2013年11月19日 08時14分34秒 | ブック
本日の天気予報・気温は8~14度。天候は晴れ。

中国は、一人っ子政策の緩和を打ち出した。
今後は、夫婦のどちらか一方が
一人っ子の場合
2人目の子供が産める様になる。

背景にあるのは
急速に進んでいる高齢化だ。
このまま政策を維持すれば
2030年には・・・高齢者が
総人口の25%を超えるとの試算がある。
労働力の不足も深刻になってきた。

いずれにせよ・・・
世界全体にとっては
環境・資源・エネルギーなど
あらゆる問題に関わってくる。

一人っ子政策の落とし子
幼い頃からわがまま一杯に育てられ
『小皇帝』と呼ばれた彼らが
社会を動かすようになったとき
中国の振る舞いは・・・
想像するだけで・・・背筋が寒くなる。

第2720弾・幸福の駅・・・改築完了

2013年11月18日 08時18分05秒 | ブック
本jつの天気予報・気温は10~19度。天候は晴れ。

縁起の良い名前で人気がある・・・
北海道帯広市の旧国鉄広尾線・・・『幸福駅』が
16日、改築を終えて一般公開された。

この日は、新装オープンの記念式典が開かれた。

改築後の駅舎は、旧駅舎同様
幸福を願って名刺やメモを張ることができる
『恋人の泉』という小さな噴水が設置された広場も整備された。

昭和62年の廃線後も
駅舎やホームが残され
年間・・・十数万人が訪れるという。

縁起担ぎは・・・日本人の習性なのだろうか?

第2719弾・土石流から1ヶ月

2013年11月17日 09時05分29秒 | ブック
本日の天気予報・気温は10~19度。天候は晴れ。

台風26号による・・・伊豆大島の土石流災害は
16日で、発生から1ヶ月を迎えた。

今後の住居については・・・
全体の87%が、発生時に住んでいた場所に、今後も住み続ける意向を示し
住宅被害者は・・・60%だった。

住宅被害者の10%は・・・島内の別の場所に引っ越すと考え
3%は・・・島外に引っ越す・・・という。

冬到来のこの時期・・・
どのような住居状況になるのだろうか?

考えるだけでも・・・身が凍える。


第2717弾・混ぜがき表記

2013年11月15日 08時35分48秒 | ブック
本日の天気予報・気温は10~15度。天候は曇り。

『子ども』の表記・・・
子供』を『子ども』と書く・・・混ぜ書き表記は
教育界や地方自治体で幅を利かせている。

どこから引っ張ってきたかは知らないが
『供』は・・・『お供』・『お供え物』の『供』だから
『子供』と書けば・・・
親の従属のような印象を与え
『コドモ』の人権が損なわれるというのだ。

昭和時代の社会運動家・羽仁節子が
『子ども』の使用を訴えたとも言われている。

このような理屈を恭しく奉ずる・・・人権派・・・が多いのには
呆れるほかない。

『コドモ』は・・・『子供』と書いて初めて
現代に通用する意味を持つ言葉になる。

その見るからに汚らしい混ぜ書きの『子ども』を廃止
子供』に表記統一したのが
7月に刊行された『文部科学白書』(平成24年度版)である。



第2716弾・母乳バンク

2013年11月14日 08時44分07秒 | ブック
本日の天気予報・気温は7~14度。天候は晴れ。

病気などで母乳が出ない母親の代わりに
別の女性の母乳(ドナーミルク)を提供するための
母乳バンク』が・・・
昭和大学病院(東京都品川区)に誕生。

日本では、馴染みが薄いが
欧米などでは・・・
母親から母乳をもらえない赤ちゃんのために
広く普及しているという。

日本は・・・
乳幼児死亡率が、世界で最も低いとはいえ
小児科医は
『これまで救えなかった赤ちゃんの命をすける可能性がある』と
期待寄せている。



第2715弾・カワウが飲み込んだ?

2013年11月13日 08時37分09秒 | ブック
本日の天気予報・気温は7~13度。天候は晴れ。
今朝の秋空は・・・天を抜ける快晴。

天皇・皇后陛下が1年前に、
皇居・東御苑の池に放流された
ヒレナガニシキゴイがほぼ全滅していたことが分かり
飼育をしている埼玉県農林総合研究所センター
水産研究所が・・・8日
15匹を追加放流。

宮内庁によると
池に飛来したカワウが飲み込んだと
見られる。



第2714弾・晩秋か・・・初冬か?

2013年11月12日 08時21分46秒 | ブック
本日の天気予報・気温は6~13度。天候は曇り。

ついに、最低気温が一桁になった。
東北地方には・・・雪、雪。

昨夜は寒く、ついに厚手の掛け布団を
引っ張り出した。

今朝方、ベランダのガラス窓には
露が・・・びっしり。

いよいよ、これから、本格的な
冬になっていくのでしょう・・・ね。



第2713弾・親友の奥様来訪

2013年11月11日 07時56分02秒 | ブック
本日の天気予報・気温は11~15度。天候は曇り。

昨日・・・4年前にすい臓がんで亡くなった
50年来の親友の奥さんが
三重から上京し、来訪。

ほぼ同年に、奥さんも子宮がんを手術された。
5年経過し、もう問題ないといわれて
我が家を訪ねてくれた。

積もる話が・・・延々と・・・7時間
妻と女同士の話は満開。

傍で聞いていた私は・・・
話の輪に入れず・・・
ただひたすら・・・聞いていた。

女同士の話は・・・すごい。
まさに、ノンストップ。

お互い70歳を超えたのに
こんなにエネルギッシュとは・・・
女性の長生きの秘訣が分かったような気がします。