河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第2823弾・胃ろう回避へ口腔リハビリ・・・その2

2014年02月28日 08時55分41秒 | ブック
本日の天気予報・気温は10~18度。天候は晴れ。
今日は、心持暖かい。春の兆しか?

厚生労働省は、平成26年度の診療報酬改定で
胃ろうの患者にリハビリを実施し
口から食事が出来るまでに回復させた
医療機関に、診療報酬上の評価を行う方針。

どんな機関に、どんな条件で実施するかは未定だが
安易に胃ろうしたり、
リハビリもせずに放置する現状を是正したい考えだ。

医療経済研究機構が
胃ろうを作った病院に行った調査では
胃ろうにした患者の24%は
その後のリハビリなどで
経口摂取に戻る可能性があった。

日本では・・・
胃ろうの患者は、人口100万人当たり・・・657人で
英国の55人の10倍以上。

70歳以上の胃ろうの患者も
英国が41%なのに、日本は・・・84%。


第2822弾・胃ろう回避へ口腔リハビリ・・・その1

2014年02月27日 08時50分12秒 | ブック
本日の天気予報・気温は6~13度。天候は雨。

『ホンの少しでも口から食べたい』
『もう一度、口から食べたい』

胃に管で直接栄養を送る『胃ろう』に
疑問の声が高まっている。

年齢や疾患によって、食べる機能には差があるが
再び、口から食べるようにしたり
胃ろうにせずに済んだりする
取り組みが注目され始めている。

東京都小金井市にある
『日本歯科大学口腔リハビリテーションクリニック』は
一昨年10月に開設された。

歯科医で院長の菊谷武・日本歯科大教授らは
『口から食べる』治療を外来と訪問で行う。
患者は、開設1年で、約1500人に上ったという。

診察では、先ず、患者の『噛む』・『飲み込む』機能を
評価する。
その上で、食べ物について・・・
どんな形状が適切か
どの程度の栄養が必要か
どんな姿勢で食べさせるか・・・を指導。




第2821弾・朝の詩

2014年02月26日 09時04分50秒 | ブック
本日の天気予報・気温は4~13度。天候は晴れ。

昨日の産経新聞に掲載されていた
広能空知さん(29)の詩。

母の涙

テレビドラマを見て
ぼろぼろと泣く母を
昔は笑ってからかった

今は分かる

悲しみやつらさを
味わうほどに
人は人に
優しくなるんだね
他人が他人に
思えなくなるんだね

今はわたしが泣き上戸

第2820弾・和食の理想は・・・1975年のメニュー

2014年02月25日 09時04分28秒 | ブック
本日の天気予報・気温は3~12度。天候は晴れ。

75年の典型的なメニュー・・・
果実類、海藻類、魚介類が豊富で
他に、卵や豆類、砂糖なども良く使われていた。

このメニューを粉末化して、餌に混ぜて、
マウスに8ヶ月間食べさせたところ
内臓脂肪が蓄積しにくく、
血中コレステロールも低いことが分かった。

マウスの遺伝子を検査したところ
肝臓での脂肪分解が活発に行われることや
ストレスを抑圧する作用も高かったという。

一例・・・
朝食:ご飯・卵焼き・納豆・キャベツと油揚げの味噌汁・果物

昼食:きつねうどん・果物

夕食:ご飯・五目豆・鯖の味噌に・白菜とワカメのすまし汁

東北大大学院・農学研究科の
都築毅准教授のグループの研究結果。

第2819弾・デジタル水槽

2014年02月24日 08時47分34秒 | ブック
本日の天気尾方・気温は2~8度。天候は曇り。

千葉県鴨川市の水族館『鴨川シーワールド』は
3月から、来場者が専用端末で描いた熱帯魚を
大型スクリーンに映し出す
デジタル水槽』を導入。

魚の行動や海中の環境を
CGや3D映像で再現。

デジタル水槽は・・・高さ約2メートル、横約8メートル。

来場者が、タブレット端末に示された数種類の中から
好きな魚を選んで色を塗ると
描かれた魚は、3D映像のサンゴ礁の間を泳ぎまわり
種類に応じた習性も見せるという。



第2815弾・ポロロとマルル

2014年02月20日 08時37分14秒 | ブック
本日の天気予報・気温は2~8度。天候は晴れ。

札幌市の円山動物園は・・・3月
1歳の双子のホッキョクグマ
『ポロロ』と『マルル』を
徳島市のとくしま動物園と熊本市の熊本市動植物園に預ける。

母親のララに子離れさせて
繁殖を促すのが狙い。

とくしま動物園にポロロが
熊本市動植物園にマルルが預けられる。

両施設とも飼育していたホッキョクグマが死に
ホームページで『待望の来園』などと歓迎。

ララはこれまで7頭を出産し
他の5頭も国内の動物園へ。


第2814弾・自立型ロボット

2014年02月19日 09時08分57秒 | ブック
本日の天気予報・気温は1~8度。天候は晴れ。

シロアリをモデルにして
複数台が互いに協調しながら
複雑な構造物を作ることができる
自立型ロボットを開発したと
米ハーバード大のチームが
14日付の米科学誌サイエンスに発表。

一旦、完成図を入力すると
その後は、人間の命令がなくても
一つずつブロックを運んでせっせと積み上げる。

地震等の災害現場や極限環境で
人間に変わって活躍するロボットの応用を目指す。

アフリカに生息し
巨大アリ塚を作るシロアリの行動パターンに着想を得た。

中央集権型の指揮系統を持たないため
ロボットの一部が壊れても
キチンと仕事ができ
数を増やせば、構造物を大型化できる利点があるという。