河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第4151弾・台風一過

2017年10月31日 08時25分57秒 | ブック
本日の天気予報・気温は11~18度。天候は晴れ。

昨日は、台風一過の秋晴れ。
一週間ぶりに太陽の日差しを浴びて、散歩に出かける。
同じマンションの隣人も一緒に…3人で。
外様と彼女は気が合うようで、散歩中おしゃべりで夢中。
隣人の彼女は、独居高齢者で
身内の不幸が重なり、天涯孤独なり
うつ状態で、食欲減退で、2か月で10キロもやせたという。
外出も人との会話も拒絶状態だった。
ある日、ふとしたことで、外様と立ち話をし、
一緒に散歩しましょうと誘う。
8月の暑い日だった。
初めは日差しで目がくらむとしり込みしていたが
木陰通りを選んで散歩。

週3回、9時30分から約30分、一緒に散歩するようになり
10月初めごろには、一人で近くのスーパーに買い物にも行けるようになり
やがて、バスに乗って、出かけられるようになった。

今では、8月のころとは打って変わって、元気そのもの。
女性の独居高齢者の…唯一の元気の素は、
気軽におしゃべりができる相手が、近くにいることなのかももしれない。

昨日は、台風一過、木枯らし1号が吹き荒れ
散歩中の道々は、枯葉が巻き上がり回っていた。





第4150弾・手話ロボット

2017年10月27日 09時03分19秒 | ブック
本日の天気予報・気温は11~21度。天候は晴れ。

指先から腕の形をしたロボットが
人の言葉を手話に翻訳するロボットを
大阪市の追手門学院大手前中学のチームが開発。

東京で開かれたコンテストの国内大会で…優勝。
11月には、世界大会に望む。

リーダで3年の辰巳瑛さん(14)らロボットサイエンス部の5人が
市販のキットに、音声受信用のタブレット端末を組み合わせて製作。
コンテストでは
ロボットをプログラムで自動制御する技術を競う。

両親が聴覚に障害がある辰巳さん。
手話が使えない人でも
耳の不自由な人と交流しやすくしたかった。
母親がロボットを見て、喜ぶ姿が嬉しかった…と。






第4149弾・改憲勢力三分の二超え

2017年10月24日 08時20分57秒 | ブック
本日の天気予報・気温は15~18度。天候は曇り。

第48回衆議院選は…自民公明両党で
定数465議席の過半数を制し、大勝。
改憲勢力は、憲法改正の国会発議が可能となる
三分の二(310議席)を上回った。
安倍首相の5年近くにわたる政権運営が信任された。

有権者の見識は、現実に目を向けた賢明な選択だった。
希望の党の旋風は、台風21号とともに
過ぎ去った。

民主党…民進党の分裂は、ものの見事に
その信条・信念の化けの皮がはがされ
その信条を明確にした…立憲民主党が筋を通し
野党第1党になった。

今後の国会での真剣な論戦が
楽しみである。






第4148弾・期日前投票

2017年10月19日 08時29分38秒 | ブック
本日の天気予報・気温は10~12度。天候は雨。

昨日は、久し振りに晴れ間が見えた。
台風21号が発生し、天候は雨模様が続くと予想され
外様と、区役所に、期日前投票に行った。

そこで目にした長蛇の列…会場を間違えたかと思い
係員に聞くと、期日前投票者の行列だという。
こんな経験は、今までなく、初めてだった。

20分ほどで、会場に入れ、投票を済ませて帰る途中
長蛇の列は切れず、来た時より長い行列。

区役所の玄関に出ると
朝日新聞社の出口調査員につかまり
タブレットを渡され、調査項目をタッチして渡す。
随分進化したものだと思った。

以前は、聞き取り調査だったのだが…。

今回の選挙の関心の高さを感じた。
有権者の見識も高まったのか‥‥

区役所の駐車場は、駐輪車が、ぎっしり…
道路に出ようにも、出られず、右往左往。








第4147弾・気象予報士…最年少合格

2017年10月13日 08時15分01秒 | ブック
本日の天気予報・気温は14~16度。天候は雨。
今日は、寒い。11月中旬の気温…

第48回気象予報士試験(8月27日実施)の結果が発表され
北海道北見市の小学校6年生…本田まりさんが
11歳11か月の史上最年少で合格

試験を主催する気象業務支援センターによると
小学生の合格者は初めて。

挑戦4回目で、合格率5%前後の難関を突破





第4146弾・シェアリングエコノミー

2017年10月11日 08時32分15秒 | ブック
本日の天気予報・気温は20~29度。天候は晴れ。

ITを活用して、モノや場所の貸し借りを仲介するサービス。
利用者は、スマホを使って手軽に、自転車のレンタルや荷物の預かりといった
サービスを受けられる。
訪日外国人にも好評。

シェアリングエコノミー(共有型経済)は
使用していない所有物を他の人に貸し出して、
有効活用する仕組み。

一般住民が観光客を有料で泊める『民泊』を含め
モノや空間など遊休資産を
インターネットを介して共有し
それを必要としている人に提供するもの。





第4145弾・衆議院総選挙

2017年10月10日 08時07分03秒 | ブック
本日の天気予報・気温は20~28度。天候は晴れ。

ついに、本日公示。
政権選択の選挙…
まず、どの政党に政権を任せるか…の選択を
見極める必要がある。

そして、選んだ政党の候補者の人物・力量の見極め…
有権者の見識が…問われる選挙だ。

離合集散する政党は‥‥
過去の歴史から見ても
三日天下である。

今や、日本は、そんな余裕などない。






第4144弾・赤ちゃんチャーター便

2017年10月04日 08時28分46秒 | ブック
本日の天気予報・気温は17~23度。天候は曇り。

飛行機内で、赤ちゃんの大泣きを防ぐ技術開発へ
共同プロジェクトを立ち上げた全日本空輸、
ベビー用品のコンビ、東レ、NTTの社員が
子連れで乗り込む…『赤ちゃんチャーター便』が
1日、成田ー宮崎を往復した。

3歳未満の赤ちゃんが36人搭乗。
泣く原因とみられる気圧変化での耳の痛みが
飲み物を飲むことで解消できるか検証したほか
胸にまくことで心拍などの状態をチェックできる機器の
効果を実験するなどした。

赤ちゃんの大泣きは
小さな子供のいる家族連れが
飛行機による移動を選ばない理由の一つになっているとみられる。

全日空は、プロジェクトを進め
技術の実用化を目指す。

赤ちゃんがご機嫌で、空の旅を楽しめる日も近い?