河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第2035弾・遠藤未希さんの話が道徳教材に

2012年01月31日 09時13分42秒 | ブック
本日の天気予報・気温は0~8度。天候は晴れ。

大震災で亡くなった
宮城県南三陸町の女性職員・・・遠藤未希さんの話が
埼玉県の道徳の教材になるそうだ。

津波襲来の際
防災放送で町民に最後まで避難を呼びかけ
自らは犠牲になった。

その使命感や社会に貢献する心を
児童や生徒に伝えたいのだという。

この提案には・・・大賛成である。

第2034弾・結核と云う病気

2012年01月30日 08時25分21秒 | ブック
本日の天気予報・気温は-1~7度。天候は晴れ。

結核と云う病気は・・・5,6世紀ごろ
大陸から渡来人によってもたされられたと云う。

古文書に残る最初の患者は
天武天皇と言われている。

結核菌の誕生は・・・
更に4000年から1万年前にさかのぼる。

元は、牛の病気だったのが
人類が家畜として飼い始めることによって広がった。
(『結核の歴史』青木正和著・講談社)

強毒性の鳥のインフルエンザウイルス(H5N1)が
恐れられるのも、同じような課程を経て
人間への感染力を持つウイルスに変異する可能性があるからだ。

東京大学医科学研究所の河岡義裕教授ら一部の研究者は
既に、H5N1ウイルスが哺乳類に感染する仕組みを解明している。
人間同士で感染するウイルスの作成にも成功し
ワクチン開発の期待も高まっていた。

その矢先の先週末
河岡教授を含めた日米欧の39人の科学者が
H5N1に関する研究を自主的に60日間停止するとの静明を発表。

新たなウイルスが・・・
テロや犯罪に利用される恐れがあり
その防止策を検討する必要がある体と云う。

第2033弾・年末ジャンボ宝くじ・・・億万長者は?

2012年01月29日 08時36分30秒 | ブック
本日の天気予報・気温は・・・-0.1~6度。天候は曇り。

みずほ銀行は24日
大晦日に抽選があった年末ジャンボ宝くじの1等(2億円)が
全国で118本出たと発表。

都道府県別の最多は・・・東京の20本、
大阪9本、神奈川・愛知各7本、静岡・福岡・熊本各6本、
埼玉・千葉各5本、北海道・福島・群馬・兵庫・広島・高知・鹿児島各3本。

2等(1億円)は全国で60本だったという。

私は・・・見事に外れ・・・。


第2032弾・アシモもお手上げ?

2012年01月28日 08時48分00秒 | ブック
本日の天気予報・気温は0~6度。天候は晴れ。

栃木県警宇都宮東署は
酒気帯び運転の疑いで
ホンダの子会社『本田技術研究所』の主席研究員
広瀬真人容疑者(55)を逮捕。

広瀬容疑者は・・・二足歩行するロボット
『アシモ』の開発者として知られている。

広瀬容疑者は
親類の結婚式に出席し
酒を飲んで帰宅。
その後、乗用車で自宅近くのコンビニに向かう途中だった。
『弁解することはない』と容疑を認めているという。

なまじ自家用車があったばかりに・・・
自宅近くならば、歩いても行けただろうに・・・。

第2031弾・我が家のサヤエンドウ

2012年01月27日 08時41分01秒 | ブック
本日の天気予報・気温は0~9度。天候は晴れ。

我が家の家庭栽培の実り・・・
やっと成功しました。

サヤエンドウの花・・・




その実り・・・




第一回目の収穫は・・・皿に乗せたもので全部です。

まだまだ、この寒い中で白い可愛い花をまだ咲かせています。

お一つどうぞ・・・

第2030弾・三四郎の大学受験

2012年01月26日 08時36分45秒 | ブック
本日の天気予報・気温は0~6度。天候は晴れ。

夏目漱石の『三四郎』・・・
三四郎が東大入学のために上京するのは
暑い真っ盛りの頃。

その後、政府の会計年度にあわせて
4月入学になっていく。

当時のように・・・9月入学に戻せば
受験生が大雪やインフルエンザに悩むこともないだろう。

その東大が・・・『秋入学』を打ち出すと
にわかに雲行きが変わってきた。

世界の大学の大勢である『秋入学』にあわせないと
優秀な教員や留学生の獲得が
益々困難になるというのが・・・主たる理由。

但し、入試の時期は現行どおり。
学生には、秋入学までの半年間
ボランティア活動などを行って
受験戦争で染み付いた価値観の転換に努めて欲しいという。

一方・・・
江戸時代の寺子屋の入学は
現在とほぼ同じ時期だった。

新しく万物が開ける春に入学するのは
日本人の自然観にぴったりだという・・・反論もある。

第2029弾・謎の仏像

2012年01月25日 08時28分42秒 | ブック
本日の天気予報・気温は0~9度。天候は晴れ。

奈良・薬師寺の薬師如来坐像と並ぶ
古代金銅仏の傑作・・・蟹満寺釈迦如来坐像(京都府木津川市・国宝)に
初めて科学のメスが入った。

小さな寺で約1300年にわたって守られてきた・・・『謎の仏像』
薬師寺の像とほぼ同じながら
重さは半分しかなく
炭素14による年代測定では
西暦700年前後に造られたとのデータが明らかになった。

機会があれば、観てみたい。


第2028弾・償還金を徴収する制度

2012年01月24日 08時30分01秒 | ブック
本日の天気予報・気温は0~6度。天候は晴れ。
昨夜は積雪5センチ。今朝は雪が凍り付いている。

防衛省が、防衛大学校の卒業時に
自衛官を辞退(拒否)する学生や
卒業後任官しても6年以内に退職する自衛官から
一般国立大学の授業料・入学金相当分の償還金を
徴収する制度を導入することが21日分かった。

国防や国際貢献、災害派遣など
自衛隊の活動は増え続けており
できるだけ多くの幹部自衛官(将校)の確保が必要と判断。




第2027弾・ラモス・ホルタ大統領来日

2012年01月23日 08時27分33秒 | ブック
本日の天気予報・気温は5~9度。天候は曇り。

ノーベル平和賞の受賞者・・・東ティモールの大統領
ラモス・ホルタ大統領が20日来日。

東日本大震災で被災した宮城県仙台東高校を訪れて講演。

講演で大統領は
同国の独立運動時に多くの仲間を失った自らの体験に触れ
『苦しく耐えられないこともあるが、大切なのは
生き延びられた幸運を忘れずに
自分や家族、社会の為にベストを尽くすことだ』と呼びかけた。

第2026弾・給食制度が崩れる?

2012年01月22日 08時56分24秒 | ブック
本日の天気予報・気温は3~7度。天候は曇り。

給食が出るのに
弁当を持参して昼食を取ることを許可する
自治体が出てきている。

福島原発による放射能汚染を受ける保護者から
給食への不安を訴える声が相次いでいるからだ。

しかし、給食には栄養や食材産地などを学ぶ役割もあり
給食制度が崩れることを危惧する声も出ているという。