goo blog サービス終了のお知らせ 

       ケ・セラ・セラ

           その日暮らしのおばーの日記
           徒然なるままに…

伊藤伝右衛門邸~

2007-09-22 22:59:36 | Weblog
今年の春公開され、行きたいと思いながら、凄い人気で見学者が押し寄せている

との情報で、落ち着くのを待っていました。

今日はビルのメンテナンスで、9時~17時まで”断水”  家に居ることが

できないので、友達と朝から飯塚へ向かいます。

珍しくすんなり目的地へ・・・  10時過ぎ着いたので、まだ見学者もまばら


    
  門です。博多の銅御殿のものを    玄関  白蓮の着物の裾が乱れない

  
  移築したもの。               高さ


  門標は”麻生太郎”直筆    門を見ただけで”九州の炭鉱王”の財力を

                みせつけられます。


  

    玄関の横の応接間、イギリスから取り寄せた、ステンドグラス

    マントルピース、シャンデリア。見事に和洋折衷。

    邸内の写真撮影は<お断り>  残念!!!


   

 白蓮の部屋から見える庭     巨大な手水鉢、踏み石

 のほんの一部           どんなにして運んだの???


 敷地 2300坪、床面積 300坪  どこを見ても繊細な装飾が施され

 建築技術の凄さに圧倒されます。 優美な欄間、部屋毎に作りが違います。

 襖には<芭蕉布>が張られ、高い床下には木炭が敷き詰められているそうです。

 春には、庭のツツジが見事でしょう。

   是非、もう一度行きたい場所です。
 
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お彼岸~ | トップ | お彼岸~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いきたいな! (自転車おばーさん(tango))
2007-09-23 08:14:35
わたしもね、今いち番、行きたいところです、、先日も行きかけて、時間を考えたら無理とあきらめました、10月7日のデモが済んだら、行きましょうと、かまえています、PCの先輩の中にとてもきれいにホームーページを作っていた方がいて”ぜひ!と思っていました、良いところと聞いているのですが、、11月6日から、大連や瀋陽にも申し込みをしています、今は仕事に集中です、飯塚の真ん中にあるのですか<?>ついでに麻生大臣の塀もみてきたいのです、ミーチャン、ハーチャンかしら、ここまでなると、、あそべる間に良く遊ぶ><食べれる間良く食べる<!>どちらも大好き、、そして働く、勉強する、わがままに過ごす、長生きの秘訣<??>
返信する
お勧めです~ (tangoさんへ(自転車おばー))
2007-09-23 14:39:36
是非行って見て下さい。

見飽きない位、素晴らしいですよ。

ボランティアの方が沢山いて、丁寧に説明してくれる

ので、分かり易いし、質問にも気持ちよく応じてくれ

ます。

飯塚に入ると、道案内の立て看板が立っているので

私達でもスムーズにたどり着きました。

麻生さんの<本家>にも行きたかったんですが、暑く

て、止めました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事