goo blog サービス終了のお知らせ 

濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

今年一年を振り返って

2017-12-31 21:28:58 | 社会・雑談
2017年も残りわずか。市民活動に色々前進のあった一年でした。


1.プラレールひろば開催地の拡大
長年実施してきた「プラレールひろば」を、中濃・南飛騨のみならず岐阜地区でも実施できたのは大きいです!
特に学園祭(岐大祭)に出展できたのは大きいです!在籍時にはなかった鉄道サークルを後輩たちが作り、その応援として参加させて頂けたのは有難い限り。
当の鉄道同好会の皆さんも来場者も注目していました。
来年も都合を合わせて参加する方向で検討します。
もちろん以前から恒例の「森の宝島in萩原」も主催者都合がない限り参加していこうと思います。
※あとは可児・美濃加茂での「プラレールひろば」再開も時間が許せば実施したいところ。


2.オフグリッドソーラー講座・実技編の実施
今まで可児で座学のみ実施してきた「オフグリッドソーラー講座」を美濃加茂市で、しかも実技組立編まで実施できたのが成果です。
非常災害時に役に立つシステムを考えている手前、これが普及するといいなと以前から思ってきただけに嬉しいですね。
来年は美濃加茂市で2回実施できますので、さらに満足頂ける講座(実態はワークショップ)にしていこうと思います。
部材も以前に比べ安くなり、LEDライトやスマホ充電ケーブルなど安くても便利なアイテムを追加できます…こういうこもと日々研鑽あるのみ。


3.萩原おもちゃ病院ほぼ皆勤、郡上おもちゃ病院初参加
有難いことに、今年はイベント時以外の全日程で「萩原おもちゃ病院」のドクターとして参加できました!
電気電子を担当できるドクターが少ないため電気屋の自分が応援しているだけですが、主催側としては心強かったかもしれませんね。
美濃加茂・関などは開催日時に頻繁に業務が入り実現せずでしたが、定期開催しているおもちゃ病院での皆勤は久々の快挙でした!

さらに「郡上八幡おもちゃ図書館ポン太」へ参加して「郡上おもちゃ病院」を実施できました。
これも成果の一つですが…まだ年一回なので何とか回数を増やしたいところ。

…ざっとこんなところです。電気関連国家資格受験は結果が芳しくありませんが(第2種電気技術者試験の科目合格のみ)忙しい身なので時間のやりくりを考えながら続ける他あるまい。
最後までご精読有難う御座いました!皆様よいお年を

年末年始の過ごし方。

2017-12-28 20:06:00 | 社会・雑談
勤務先は本日が仕事納め…といいつつ大晦日に夜間作業が入っていますが短時間なので気にしない。
電気屋にしては珍しく、正月は三が日とも休めます。
元日は自宅でまったり。出かけるとしても氏神様にご挨拶するだけ。
二日は吾輩の実家へ、三日は妻の実家へ挨拶回りです。
どっちも時間潰しが大変なのでパソコン持参で自分のやるべき宿題を大量に持ち込んで過ごす他あるまい…エネルギー管理士など資格受験に備えた勉強をするのが一番、次いでおもちゃ病院・オフグリッドソーラーなどの市民活動の企画検討。
※このへんは自己啓発と謳えば特に文句は言われまいww
※むしろ相手が気を使って早く帰れるかもしれませんな。

今年の漢字は「北」

2017-12-13 16:24:01 | 社会・雑談
gooお題「あなたの今年の漢字は?」に答えます。
今年の漢字が「北」で、自分にも同じ文字が当てはまりました。何かと自宅より北方へ出向く機会が多かったもので。
可児・美濃加茂を機軸にすると、関市・美濃市・郡上市・加茂郡川辺町・白川町・下呂市金山町・萩原町・小坂町などはいずれも方角が「北」。
友人にゲーム「イングレス」を勧められ、これらの地域によく足を運んでいました。
下呂市は萩原町「プラレールひろば」「おもちゃ病院」など市民活動が絡んだので当然(爆)
その萩原おもちゃ病院は皆勤賞!(笑)今年毎回足を運びました。
関市・美濃市・郡上市もおもちゃ病院絡みですが、下呂市に比べると少ないです。
とはいえ北方の新拠点・郡上おもちゃ病院で活躍できたので良しとしましょう(笑)

国家資格取得状況は「敗北」。エネルギー管理士・第二種電気主任技術者とも一科目のみの合格で先行きは不透明ですが、年末年始に勉強する癖をつけて挽回を図りたいところ。
本業に追われて学習が追いつかないなら、時間の余裕を見つけるほかあるまい。

ざっとこんなところで。

宝くじは買ったことがない

2017-12-08 19:28:30 | 社会・雑談
gooお題が年末の恒例行事「宝くじは買いますか?」ですが…自分は縁も円(=yen)もありません!!(爆)
※先行き不透明な現世、なけなしのお金をはたく勇気すらない(自爆)

たしかに買えばいきなり一億円が転がってくる可能性なきにしもあらずですが、確率はとてつもなく低いので期待してません。
そんなことにお金も時間もはたけない…それだけリアルの自分がアレコレ忙しく、頭を回す余裕もなかったり。
ただでさえ「おもちゃ病院」「プラレールひろば」「オフグリッドソーラー」の3大趣味に引き裂く時間とお金で苦労しているというのに!!
…これ以上進んだら自信がないわ~♪←それは中森明菜「禁区」
※それこそ「戻りたい、戻れない、気持ちうらはら~」になりますがな(爆)

カレンダーといえばスケジュール管理

2017-12-04 19:46:31 | 社会・雑談
gooお題「2018年のカレンダーは何に使う?」に参加です。
我が家に来るカレンダーは日産ディーラーからの贈り物がメイン。
そのカレンダーは居間兼台所(LDK)入口に配備され、家族3名の行動予定が書かれています。
たとえば我輩の場合、出勤時刻が普段と違う・土日出勤が入っている・外食予定があるなど、普段通りでない時にそこに書き込んでいます。
その他、妻の土日出勤・子供の部活動や塾などの予定が書きこまれています。
※実に普通な使い方ですね(笑)。

トイレがキレイな施設201711

2017-11-10 16:00:02 | 社会・雑談
過去「便所探検隊岐阜県」なるサイト&ブログを作成・更新していた身として、今回のgooお題には反応せずにはいられません(笑)
※11/10がトイレの日であることにちなむ。

今まで自分が見た中で一番綺麗かつ立派なトイレは、加茂郡七宗町のドライブイン「七宗御殿」の純和風個室…1個室は約3畳あり、床や壁がヒノキ作り、金の屏風もある代物。入口の土間で靴を脱いでご利用下さい。
贅を尽くした作り、多分バブル時代に建てられたんでしょう…これほどの設備を誇るトイレにはなかなか出会えません。隣にある道の駅七宗と比べても別格です。
個室内に鏡や洗面台もあって着替えができそうなスペースもあります。
YouTubeに証拠動画があるので検索&閲覧をお勧めします。
ただ男性用は使う人が少なさそう…女性用は使う人が多いでしょうが(入口の間取図を見れば男性用・女性用とも複数ある模様)。
この店の売りは他にも、お茶絡みのスイーツなどがあります。食べたら美味しかったので、これもお勧めです。

その他、昔は3K(暗い・臭い・汚い)と忌み嫌われた駅の便所もキレイなトイレに建て替えられていきました…JR高山本線・美濃太田駅、長良川鉄道・関駅、名鉄広見線・日本ライン今渡駅などが代表例。
大きな商業施設(ショッピングモール)のトイレもキレイそのもの。自分がよく利用する場所だと、関市・サンサンシティマーゴ、美濃加茂市・アピタ美濃加茂店…などが該当。
道の駅のものは基本快適ですが、利用者が多い時間帯は汚れている場合があります。もっとも使う人のマナーも問われますが。

キレイなトイレ増加の背景には下水道の普及があります…それに伴い水洗式に改修されたところは概してキレイに使われている模様。
そうでないと浄化槽の設置や維持管理の費用・手間などの問題もあって改修が進まず汚い汲み取り式便所が放置される傾向にあります。
それゆえ自然豊かな地域はまだ汲み取り式便所が多く、ハイキングでも時折遭遇します。もっともボットン便所が主流の時代に育った自分は困りませんが(爆)。

こたつは捨てた。なくても十分

2017-11-08 18:32:18 | 社会・雑談
gooお題・冬の風物詩「こたつ」について。

我が家には以前こたつがありましたが、壊れたタイミングで捨てました…子供が生まれてから足元がぐらぐらになり、机としての機能がなくなった時に妻が要らないと判断して解体、以来こたつに頼らない生活になりました。
部屋が狭くなるのは勿論、じゅうたんの下に電気カーペットを敷けば十分暖かいというのが理由です。
それに、こたつがあった頃は一日中こたつの中にこもって外に出づらくなるという事情もあったり。
あとはこたつ布団の手入れが大変でもありました。
おそらくそのあたりが我が家の「コタツ断捨離」につながったと思います。

今や特段不便を感じていません。なくても十分です。

生命保険の選び方~自分の場合。

2017-11-02 05:32:42 | 社会・雑談
gooお題が生命保険なので我が家の現状を。

自身は結婚前からNISSAY(日本生命)と契約しています。
就職してから生命保険のセールス勧誘がちょくちょくあり、かねてから「保険はNISSAY」のイメージが強かった自分はそのままNISSAYを選んだ訳で。
ガキの頃見た「ニッセイのおばちゃん今日もまた笑顔を運ぶふるさとよ~」とか「元気で、丈夫で」などのCMフレーズが頭に焼き付いたのもありますが、最大手で経営上の心配が少ないのが一番大きいです。
保険会社を変えることはありませんでした…我輩を担当するニッセイのおばちゃんは面倒見が良いので有難いですし。

基本掛け捨てで保険料も決して安くはありませんが(月額一万五千円)今や家族を養う以上なくす訳にもいきません。
仕事が現場系なので怪我の保障を優先、疾病関連はやや弱めです。

こぐまの名鉄宅配便

2017-10-27 14:56:32 | 社会・雑談
gooお題が想定していない答えを中京圏で発見!
其の名も「こぐまの名鉄宅配便~♪」…今更この話題を出す人は他にいないはず(爆)

トラックに小熊のマスコットが描かれている名古屋鉄道のグループ会社です。
1980年代、名古屋ローカルのテレビで「こぐまの名鉄宅配便~♪」CMが流れていたのでもっとメジャーになるかと思っていました。名鉄グループのCM枠で放送されました。
ただ残念ながらYouTubeにうpされている動画にこのCMジングルが流れるものはありません!(T_T)

その名鉄運輸もクロネコヤマト・佐川運輸・西濃運輸・日本郵政などの大手宅配業者には勝てず近年業務を縮小、法人からの荷物のみ受託しているとのこと。
同じ中京圏の西濃運輸にはCMで差をつけられたと思います…特に変哲もなく誠実そうな名鉄運輸のCMとは逆に、西濃運輸のインパクト絶大なCM「カンガルーの西濃~せーの、ぴょん」が受け、それで勝負がついた印象すらあります。
今まで届いた宅配は大抵上記大手4社で占められていた気がします。こぐまマークの名鉄運輸伝票は滅多に見なかった。
会社に届く荷物も名鉄は珍しいです…会社から発送する場合も手元にある伝票がクロネコか日通しかないですし。

ついでに最近見かけなくなった他の宅配便マスコットは以下の通り。
・ダックスフンド(不明)
・ペリカン便(日本通運)→日本郵政へ宅配業務譲渡

服のリサイクル!?

2017-10-20 18:00:06 | 社会・雑談
gooお題にエコロジーな話題キター!!(笑)

服のリサイクル、自分はあまりやってません。
記憶にある限り、破れたジーンズをハーフパンツにした程度ですが…これは結婚前。随分昔です。
最近はリサイクルショップに出すことも含めて全然やってませんね。
逆にヤフオクで古着を購入して着たことはありますが、上着だけで下着の中古は買ったことがありません。
擦り切れてお役御免になった古着を雑巾代わりに使った記憶すらなかったり。
我が家では着なくなった服はリサイクルせずそのまま処分する場合が多いです…これも採寸してヤフオクで売れば幾許かお金になるんですが。