goo blog サービス終了のお知らせ 

濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

空き家問題の解決方法よもやま。

2018-03-05 12:31:02 | 社会・雑談
人口減少社会に突入した昨今、日本全国各地で人の住んでいない空き家が問題になりつつあります。
空き巣・放火・荒廃による家屋損傷・隣家への物損被害・治安の悪化…それらが今や社会問題に。
最近はそれら問題に取り組む市民活動・協働支援センターも少なくありません。

自分も仕事先でいろんなケースを見かけます…老人介護デイサービスセンター・街中なら休憩小屋・田舎なら農産物直売所など。

地元は古い団地の空き家が多く、若い世代が都会に出たら老夫婦のみになり、その老夫婦が逝去などで空き家になるケースは珍しくありません。
もちろんそうなれば家は締め切りになり空き家と化し、離れたところに住む親族は管理もままならず建物は荒廃する一方!
…それが元で台風などで建物が崩壊し、隣家を損壊するなど社会的に被害が出ています。もはや不良債権

いくら自治体が乗り出しても今までの政権の政策が相当悪いのか一向に改善されません!!(爆)
…これを見るに耐えかねた自分が解決策・アイデアを練ってみました。

1.貸し倉庫・貸し部屋として活用
老夫婦が終活・断捨離を実施していれば(遺言・遺産継続の指示)建物内の遺品は遺族に分配され、うまくゆけば貸し倉庫・貸し部屋として若者の趣味の場としての活用もできます。
音楽は防音対策があるので田舎でないと難しいですが、倉庫としてなら需要はあるもの。
市民活動団体への貸し出しも、本人が活動をしていて事前に遺族に理解してもらえれば可能です。そのうちこの形態で実施されるおもちゃ病院が出てくるかもしれません。

2.貸し駐車場にする
もし若者が住めるとしても古い団地は駐車場不足が悩みの種です。
空いている駐車場があればそれを隣人に貸すのも悪くはないでしょう。ただし金銭授受を伴う場合はトラブル防止のため請求書・領収書などの整備・保管をお忘れなく。
建物を取り壊せる状態なら更地にして固定資産税を減らし、そこを駐車場にすればいいのです…電気自動車充電器の設置を検討できるならセットでどうぞ。

3.電気自動車の充電器を設置する
これは自分がアイミーブ(電気自動車)乗りだから思いつきました(笑)
終活・断捨離がうまくゆかず遺族も遺品を捨てきれない場合、建物を残したいと思う場合、最低でも電気のライフラインは残っているはず。
その電線資産を、これから増えるであろう電気自動車のインフラとして使うのです!!(爆)逆転の発想
可児市の団地内物件は大概単相3線200V受電なので、駐車場スペースに200Vコンセントでも設置できれば需要はあると思います。駐車場不足の団地なら間違いなくイケるはず。
配線が細く受電容量が小さい家庭の悩みも解決できて一石二鳥です!
もちろん充電設備が整えば駐車場代も少し高めに設定できます。普段電気を殆ど使っていなければ毎月の電気料金をそのまま賃貸者から徴収するだけで済みますし、充電ついでに家の外観もチェックするようお願いすれば荒廃する恐れも少なくなります。
親族に電気工事士が居れば頼んで付けてもらいましょう。

4.観光地なら一般開放を
中仙道御嵩宿には古い空き家を資料館として貸し出している物件があります。
由緒正しき、または歴史の古い建物であれば観光スポットとして市民団体や街づくり系NPO団体に提供あるいは貸し出すのも悪くはないでしょう。
一般に開放して街の歴史を語れるようにすれば街の活性化にも繋がり一石二鳥…ただし資料館とする場合は収支試算もお忘れなく。

…市民活動センター系の団体職員にこれを話しても通じるのだろうか!?
ひとまず他のSNSで反応を見ても悪くはないでしょう。

下呂市・旧湯屋小学校の今後を考える。

2018-02-19 06:46:27 | 社会・雑談
下呂市小坂町の廃校である旧湯屋小学校。
飛騨小坂のヒノキを使った木造校舎は今も健在。
下島温泉朝六荘と並んで趣があり、昭和木造建築に惹かれる自分は今後の処遇が気になります!


こんど2/22に小坂町を訪問予定。担当する方にお会いして色々熱意を語りたいですw

個人的には木造校舎再生物語の嚆矢でもあるアニメ(漫画原作)「きんぎょ注意報!」も語りたいです…自由闊達な世界観は今なお忘れられません。
公的機関では出てこない活用方法を、民間視点で語れば無限大の可能性があると思います。
もちろん予算の制約はありますが、そこは自分のコネ・アイデア・国家資格を活用して何とかしたいところ。
消防設備士として建物用途の制約を見込みながら、電気工事士としてソーラー発電やEV充電など新時代対応へのアイデアも盛り込みます。
スペースの活用方法としては、屋根にソーラーパネルを敷き、教室の中に蓄電池やインバーター・パワーコンディショナーなど再生可能エネルギー設備を取り入れ、一般の方にも公開して今後のスマートハウス普及も狙うといいと思います。
(そうすれば注目度が高くなり、クラウドファンディングでも成果を挙げる可能性高し)
そのエネルギーを有効活用するべく、現在足りない電気自動車充電設備の補完も考えるべきでしょう…自分がアイミーブ乗りだから尚更思います(爆)
当然「わがや電力」も持参します…著者は廃校利用実践のパイオニア、相当の説得力があると踏んでます。
※著者と話がつけば5月の萩原イベント「森の宝島」への招致も検討できます。
 あと未来のエネルギー利用策モデルルーム・非常災害対策ステーション…用途を複合して理論武装するのも手。消防コミュニティセンターとして防災の拠点にする構想もイケそう。

2/22高山おもちゃ病院へ行く際に訪問します。
行程計画:自宅→[下呂]→小坂→湯屋小学校→[なぎさ]→高山→萩原→[飛騨金山]→美濃白川→七宗→自宅
注:[]内は充電休憩候補地(使用車がアイミーブの場合)

尊敬語・謙譲語・丁寧語

2018-02-14 17:42:52 | 社会・雑談
注意:このブログは爆弾発言がてんこ盛りです!(爆)
   厭な方は今後一切見ないように!(警告)

goo御題「間違いやすい日本語」の代名詞といえば自分の場合、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種に集約されます!
…これらの言葉の文(あや)が元で生まれる悲劇は決して少なくありません。

特に「~られる」「~のほうから」は詐欺サイトの常套句そのもの!!(爆)
丁寧な言葉で相手を誘惑しておいて、罠に陥れる…そんな日本語もういらないっす!!((爆弾発言))
※ついでに詐欺サイトは使ってある国語の文法がとことんインチキ!!それくらい肌で感じろよお前ら!?
 頭で使う言葉より、直感・霊感ヤマ勘第六勘(笑)の世界のほうが大事だって思わされます。

かくいう自分は典型的な理系人、しかも直球派なのでこれらの言葉をむしろ忌み嫌います。
この性格上、高校時代は国語教師との仲が極めて悪く、常に中途退学寸前(爆)の崖っ淵ライフだっただけに尚更です!!(爆)
しかも自分が今まで見てきた中でも直感直情で動いている人は大抵こういう言葉を嫌い、丁寧語すら使わない接客業の人もいたりします…逆にそういう人ほどモノの本質を見抜いて良い商品を届けてくれるから有難いのですが。
まるで映画「トラック野郎」の世界ですが、メインの二人(一番星桃次郎&ジョナサン)ともそんなキャラだから好感持てました。

これだけ日本の世界が汚れてくると、尊敬語系統の言葉は誰も使わなくなっていくでしょう!
そう思うと今の日本人は西洋人と大差ないのかもしれません。

夏よりは冬。

2018-01-26 18:48:19 | 社会・雑談
gooお題「夏が好き?冬が好き?」→個人的には冬がいいです。
なぜなら?って…電気屋の答え「夏は暑くて汗をかくのが元で感電事故が多発するんです!」。
その感電防止のために夏でも長袖の衣服を着なければならず、それが更なる悪循環を生む、将に生き地獄(爆)
しかも夕立・雷・台風など自然災害も多く、不休不眠でバテることも珍しくありません。
※これが悲しいSAGA~♪(CV)はなわ

一方、冬は防寒着を着ていればある程度は何とかなるし、汗が元で起きる感電事故もないですね。
静電気が元で壊れるのは電話交換機やコンピューターなどの電子回路くらい。

音楽だと槇原敬之も冬派だと思います…彼の名曲も「冬がはじまるよ」「北風」など冬にちなんだものが割と多いですし。

ファンヒーターのメンテナンス

2018-01-23 21:10:50 | 社会・雑談
自宅で使っているファンヒーターの風量が少ないと感じ、後面をバラしてみました。

後面のグリルはネジ止めされているだけなのでネジを外して空気取込部を外す。

なんと!ゴミだらけではないですかっ!!(爆)
この部位は所詮扇風機・換気扇の類。購入後20年も経っているとゴミの体積も半端じゃありません。
ひとまずファンの羽についた綿埃を取り除き、グリルの網目も随分目詰まりしていたのでその綿埃も除去。
…これで少しは送風量が増しました。

こういう機械ものは定期メンテナンスが必要ですね。
壊れる前に予防でやっていこうと思います。それがアイテムを長持ちさせる秘訣!

当方の市民講座~将来への布告

2018-01-17 15:28:58 | 社会・雑談
本日は有給休暇につき、平日にしかできないことをしてきました。
午前中は可児市の市民講座登録継続を申請。ここで出しておかないと今年4月以降に設定できなくなるからです。
そのあと美濃加茂市民活動サポートセンターで雑談。ここで自分宛にきた架空請求メールを相談員に見せ、自分は見破ったので放置と説明…相手は怖がっていましたが、逆にこれを今後の市民講座で「ザ・架空請求~傾向と対策」なるセミナーを企画していることを話すと「それいい!是非やってほしい」と頼まれました。
というわけで早速脳内にパワーポイント資料の元が発生…当ブログに書き留められた骨子に肉付けしていけば数時間でプレゼンができるでしょう。
ちなみに現在自分が受け持っている市民講座は以下の通り。

1.おもちゃドクター養成講座
2012年の美濃加茂市を皮切りに偶数年の1~3月に実施してきた定番の講座、これが基で誕生したおもちゃ病院も美濃加茂・関・八百津など多種多様。
今年は川辺町で近日(3/17)実施予定です。

2.オフグリッドソーラー(独立型太陽光発電)講座
可児市では2013年に座学のみ、2017年からは美濃加茂市で実技組立も行っています。
これは各都市の市民講師制度に違いがあり、可児と美濃加茂で整合させるのに苦労しました。
可児では制約が厳しく実技組立が成立しなかったため現在実技組立は美濃加茂が唯一になります。
今年は冬と夏の2回、夏はアウトドアにも使えるよう折り畳み式パネルとコンテナボックスもつけようと思います。

以上は実施済のもの、以下は現在企画中のものです。

3.架空請求サイト~傾向と対策
年始に誤って架空請求サイトに個人情報を登録してしまい、情報が名簿業者に売買されたのか!?最近その手のメールがスマホに頻繁に入るようになりました!(T_T)
…普通ならすぐに消す人が多いですが、自分は逆に市民講座の教材にしようとあえて消さずに残しています…この負の遺産が糧だ!(爆)
骨子は既に出来上がっているので、あとはネット検索で得られた知見などを基に架空請求業者の実態・連中の嫌うこと等を研究すれば「傾向と対策」と銘打てる講座プレゼンが出来上がるはずです。
講習時間は1時間半程度、パワーポイント資料作成でスマホのスクリーンショット機能で撮った画像を載せます!!
まずは美濃加茂市で5月に講座設定申請を出し、可児でも追って設定する予定です。
もちろん評判が行き渡れば関市・郡上市・下呂市・多治見市など中濃近隣都市でも実施すると思います。

4.パパが主役!プラレール修理講座
おもちゃドクター養成講座のプラレール限定版です!内容は連結器の交換・動輪ゴム交換・トーマスシリーズの配線はんだ付け…など。
過去の養成講座の教材が全て講師の私物「プラレール」関連であったことを逆手に、プラレール大好きなパパさんに修理の技術を磨いていただき、父親の株を上げて頼れるパパさんを育成します。
もちろんそれが嵩じておもちゃドクターになるのなら、それはそれで大歓迎です!お仲間ハケーンww
時間は2~3時間程度。プラレールのレイアウトも設けるかもしれません。

5.第2種電気工事士セミナー
自身が第2種電気工事士の資格保有者であり、しかも電気設備保守会社に勤務している事情を生かしたセミナーです。
もちろん筆記と実技の2回に分けて実施するつもりで、筆記対策4~5月、実技対策6~7月を想定。
…でもこんなことやっていると今度は自分の受ける試験(エネルギー管理士、第2種電気主任技術者)に響く危険があるので回数は筆記実技とも各一回に抑えるつもりです。
この資格があれば24V以上のオフグリッドソーラーを家庭に設置しやすくなるので、それとの絡みを話せば許可される可能性もゼロではなかったり(爆)
さらに下記の電気自動車充電回路セミナーへの布告にもなるので、可能であればやってみたいです。

6.自宅に電気自動車充電回路をつけるセミナー
アイミーブ導入を契機に自ら自宅の電気工事をすることになりますが…そのノウハウを伝授したいと思います。
参加資格は法律上(電気工事士法)第一種または第二種電気工事士免状保有者に限らせて頂きます。
ただし年齢性別は問いません(意外に女性の第2種電気工事士免状保有者が少なくないです…電気系会社勤務だと猶更)。
電気自動車の特性、電気工事施工規則や内線規程の説明、タイマー回路の説明、工事の方法…自分の本職・実務経験を大きく活かせます。
もちろん自分の経験するネット経由資材調達ノウハウや分電盤からコンセントまでの配線技術も惜しげなく提供するつもり。
これが将来の電気自動車普及につながるのであれば有難いと思います。

7.アマチュア無線技士養成講座
最近は携帯電話の普及で鳴りを潜めた、キングオブホビー(趣味の王様)・アマチュア無線。
まだ携帯電話が高価だったころは老若男女を問わず電話代わりにアマチュア無線の世界が隆盛を極めていました。
それが今や衰退しきって残っている無線家は大概高齢者。逆に昔は電気電子技術にあこがれた少年も少なくなかったのに…歳を取った証拠だ(爆)
そんな事態を打開すべく計画を練っています。受験資格が特にないため誰でも受けられます。
時間は2時間半あればいいでしょう。時期は夏休みにして少年少女へアプローチしやすくしたいですね。
ちなみに現在もっとも受験しやすく合格率が高いのは第三級アマチュア無線技士。電力は小さいながらもモールス信号が打てる資格なのである程度は楽しめます…自分も3アマww

8.住宅用消防設備・家庭用消火器と住宅用警報器のセミナー
自身甲種4類・乙種6類の消防設備士免状を保有しており、昨年末に義務講習を受けたので忘れないうちに一般市民に向けた各種住宅用消防設備について語りたいと思っています。
古い消火器は経年劣化による錆などで破損破裂し死傷する危険があり、義務講習でも回収を呼び掛けているので自分も力添えです。
ただ回収しようにも費用や業者が見つからないなどの問題があり、その情報も提供して有意義な講習にします。
もちろん最近の住宅用消火器事情なども語っていきます。自分は既にスプレー式簡易消火器を持っているのでそれも持ち込んで説明すればいいかと。
住宅用火災警報器も設置後10年になろうとするものが多くなり、そろそろ電池切れによる更新が必要になる時期でもあります…今や1個3千円程度でホームセンターに置いてあるので費用面は問題なし。

…考えただけでも随分でてきたものです。
ただしそれを実行できる時間的余裕が自分にどれだけあるか?ですが…勿論全てできるとは限らないので優先順位をつけて順番に実施することになるでしょう。

架空請求サイト!?-2(経過報告)

2018-01-11 20:56:30 | 社会・雑談
架空請求サイトにうっかり個人情報を書き込んではや一週間。
この間にいろんな勧誘・架空請求メールが来ました
…どうも個人情報が闇で売り買いされているみたいです(爆)
もう我輩は相手することもないのですが、用心しながらメールを見ても何の支払いなのか具体的に記入されていないので「振り込め詐欺」だと思って見ているだけですが。
当然それらは今後すべて迷惑メール行きです…すべてメルアドがgmailだったので使い捨てアドレスだと思うし。ネットにある程度詳しい人は引っ掛かりにくいですよホンマ!
あと迷惑メールにはエロ系・出会い系業者からと思しきメールが結構入っています…これも裏で名簿業者が暗躍しているのかも。

参考までに、ネット以外での架空請求を見破る方法が記されたサイトを紹介します。
100%「架空請求」を見破る方程式
大事なことは「必ず一呼吸おいてから、冷静になって判断するべし」です。
これはネットでも郵便でも同じ。相手は必ず手間のかからない方法を選んでくるし、厄介な方法に持ち込まれるのを恐れています…だから文面の主語述語を曖昧にしているもので。
基本相手をしなければ問題ナシです。身に覚えのあるものでなければそれでよし

ホントは具体的にいろいろ書きたかったのですが、現在自宅・家族の事情が立て込んでいるため後日別途書くことになります。
とはいえこれによる知見がある程度まとまれば市民講座に仕立ててセミナーを開催できるかもしれません。それで世間のお役に立てるのであれば自ら講師を務めるのもやぶさかではありませんし。
※一度この話を某市民活動サポートセンターに持ち込んでみるのも悪くはないですな。

平成林道の存在。

2018-01-09 22:05:42 | 社会・雑談
gooお題「平成で一番驚いたニュース」は武儀郡武儀町(現:関市)に「平成(へなり)林道」が存在することです!
平成元年、平成林道の標識が盗難に遭ったニュースがテレビで流れました…これが岐阜県内や名古屋ローカルだけでなく全国区で報道されて有名になり、何もない田舎町・武儀町が一躍脚光を浴びた次第。
舗装はされども普通車でさえすれ違い困難の狭さ…そもそも谷沿いだから拡幅困難です。

当時は観光立地として客を受け入れる施設が整わず、物販店舗も街工場同然掘立小屋があっただけ。道の駅平成は6年後に誕生しました。
いまや飛騨金山へ抜ける道路が整備され観光バスも立ち寄り、電気自動車の急速充電器(20kW)も設置されました←それかぇ!
その道の駅も「ありがとう平成」の垂れ幕がかかり、平成末期を感じさせられました。

道の駅平成の名物は武儀町の主な産物であるシイタケ(キノコ)の加工食品。しいたけスナックなどを売っています。
その隣にしいたけステーキを提供する飲食店もあります…こだわってますなぁ(笑)

架空請求サイト!?

2018-01-05 20:22:08 | 社会・雑談
今年早々いきなりやらかしました(爆)
それは…おそらく架空請求と思われるサイトに個人情報を書いてしまったのです(爆)

内容は「本日中に設定を解除しないと料金が発生する」という内容でしたが…うっかり記入されたURLに飛び、さらに氏名住所を登録させるフォームに記入、さらには送信までクリックする始末(ぉぃぉぃ)
…その直後にメールが来ないので怪しいと思いつつ、そのフォームのURLを何気に覚えていたのでアクセスしてみると、なんとロシア語のサイトだった!!(爆)
…まさか、旧共産圏のハッカーが仕掛けたサイトではなかろうか!?

ただフォームにメールアドレス記入欄はないので、おそらく今度は文書で脅迫めいた文面が来るであろうことは容易に想像できます。
それに、何の請求なのかが具体的に書かれていなかったので、根拠のない架空請求であろうことも想像に難くありません。
もちろん文面が来ても当方は相手をするつもりはありませんし、来たら来たで警察や法律相談などに持ち込む予定です。
惜しむらくは肝心の送付メールを間違って消してしまったこと…さらにサイトのスクリーンショットも取り忘れたので今回警察に提示するのも難しいかもしれません。

いきなり不運でしたが…逆にこれを市民講座のネタにすることも思いつきました。
題して「架空請求よもやま話…こんなメールに要注意~もしも個人情報を出してしまったら」を、自分の体験を基に実践対処編まで講義するというもの。
いっそのこと今後来る架空請求にいろいろ相手して、寸前で対処できる方法を種類別に出すこともアリかと思うようになりました。
もちろいずれも一歩間違えば危険ですが、実体験を語るだけでなくメールの内容やサイトのスクリーンショット画像を見せながら説明すればとりあえずは納得してもらえるでしょう。
これをパワーポイント資料にするには色々ネットで調べるべきことも多いですが、今までおもちゃ病院講座などで培ったノウハウを投入すれば意外にまとまると思います。

まあいい、どんな封書が来るのか?たのしみですなww
もちろん法に触れる内容だったら警察に見せればアドバイスは得られるでしょうが。

大吉!

2018-01-03 20:24:19 | 社会・雑談
謹賀新年2018 本年もよろしくお願いします。

早速gooお題「おみくじの結果」です。
美濃加茂市の荒薙教で引いたおみくじは「大吉」でした!
…といってもこれでいきなり一年の運を随分使った気がしないでもないですが(爆)
ただ気になる文言も幾つかあります。
1.うせもの おそく出ずべし
…失くしものがなかなか出てこないのは困り者。新年早々こんなんでは運気どころか時間も体力も気力も足りなくなりそうで怖いですね(爆)
2.あきない 売り大いによし 買い悪し
…すでに首尾よくオフグリッドソーラーの買い物は昨年内に大半を済ませましたが、肝心のバッテリーがまだ手に入っていません。
電池類は生ものなのでこれでよかったのかもしれませんが、それにしても気まずい結果ですね。
3.たびだち 悪し
…今年は各地のボロ宿巡りをしたいと思いつつ、黄信号的なことを書かれてはたまったもんじゃありません!!
ただ家庭円満のためにも一人旅は自重すべきとの訓示かもしれませんが。
とはいえ年2回の飛騨萩原宿泊は許されそうなので(イベント前泊)この範囲で何とかするほかありません。
家族旅行するにしても、一家揃う日を2日間確保できるのだろうか!?…もしできれば一泊2日旅行に出かけたいです。

こうきたなら何事も慎重にいきます。事前調査や準備は大切ですから。