北海道エリアでは初となるATR42-600型機という航空機が、2020年4月12日(日)に就航しました。
ATRはフランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興した航空機メーカーです。
当初、ATR42-600型機は3月29日に北海道初就航の予定でしたが、メーカーからの引渡し遅延で、初就航が4月12日に延期されたそうです。
航空機導入の詳細は、下記リンクをご覧ください。
https://press.jal.co.jp/ja/release/201907/005246.html
4月12日(日)10時20分に札幌丘珠空港に到着。3階の展望デッキに行くと、すでに40人ほどの観客がカメラを手に離陸を待っていました。
91300313
ATR42-600型機の営業初飛行は、10時45分発の釧路行きJAL2863便です。
遠方の白い山並みは暑寒別岳です。
M1010379
ご搭乗ありがとうございますという横断幕が掲げられました。
91300336
10時35分に搭乗が開始され、報道陣(画像右下)も勢揃い。
91300427
10時53分にプロペラが回り始め、誘導路を通って滑走路へ移動します。
M1010394
11時ちょうどに離陸開始。
M1010405
ついに初の離陸。釧路まで行ってらっしゃい!
いったん、自宅まで戻り、昼食を食べてから丘珠空港に戻りました。
釧路からの折り返し便を撮影するためです。(笑)
91300431
丘珠空港の駐車場は、駐車1時間までが無料です。
M1010412
13時07分、釧路からの折り返し便のJAL2862便が見えてきました。
M1010417
着陸寸前です。
背景の茶色の山はモエレ山。人工の山で麓からの高さは52m、標高62.4mだそうです。
M1010431R
13時08分、札幌丘珠空港に着陸。お帰りなさい!
背景は左から神居尻山、ピンネシリ、隈根尻山。
この後のATR42-600型機は、函館までの往復便となります。
函館まで搭乗した様子は、しばらくしてからブログアップの予定です。
ATRはフランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興した航空機メーカーです。
当初、ATR42-600型機は3月29日に北海道初就航の予定でしたが、メーカーからの引渡し遅延で、初就航が4月12日に延期されたそうです。
航空機導入の詳細は、下記リンクをご覧ください。
https://press.jal.co.jp/ja/release/201907/005246.html
4月12日(日)10時20分に札幌丘珠空港に到着。3階の展望デッキに行くと、すでに40人ほどの観客がカメラを手に離陸を待っていました。

ATR42-600型機の営業初飛行は、10時45分発の釧路行きJAL2863便です。
遠方の白い山並みは暑寒別岳です。

ご搭乗ありがとうございますという横断幕が掲げられました。

10時35分に搭乗が開始され、報道陣(画像右下)も勢揃い。

10時53分にプロペラが回り始め、誘導路を通って滑走路へ移動します。

11時ちょうどに離陸開始。

ついに初の離陸。釧路まで行ってらっしゃい!
いったん、自宅まで戻り、昼食を食べてから丘珠空港に戻りました。
釧路からの折り返し便を撮影するためです。(笑)

丘珠空港の駐車場は、駐車1時間までが無料です。

13時07分、釧路からの折り返し便のJAL2862便が見えてきました。

着陸寸前です。
背景の茶色の山はモエレ山。人工の山で麓からの高さは52m、標高62.4mだそうです。

13時08分、札幌丘珠空港に着陸。お帰りなさい!
背景は左から神居尻山、ピンネシリ、隈根尻山。
この後のATR42-600型機は、函館までの往復便となります。
函館まで搭乗した様子は、しばらくしてからブログアップの予定です。