goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

北海道初就航のATR42-600型機

2020-04-13 06:00:00 | 航空関連の記事
 北海道エリアでは初となるATR42-600型機という航空機が、2020年4月12日(日)に就航しました。

 ATRはフランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興した航空機メーカーです。

 当初、ATR42-600型機は3月29日に北海道初就航の予定でしたが、メーカーからの引渡し遅延で、初就航が4月12日に延期されたそうです。

 航空機導入の詳細は、下記リンクをご覧ください。
 https://press.jal.co.jp/ja/release/201907/005246.html



 4月12日(日)10時20分に札幌丘珠空港に到着。3階の展望デッキに行くと、すでに40人ほどの観客がカメラを手に離陸を待っていました。

 91300313
 ATR42-600型機の営業初飛行は、10時45分発の釧路行きJAL2863便です。
 遠方の白い山並みは暑寒別岳です。

 M1010379
 ご搭乗ありがとうございますという横断幕が掲げられました。

 91300336
 10時35分に搭乗が開始され、報道陣(画像右下)も勢揃い。

 91300427
 10時53分にプロペラが回り始め、誘導路を通って滑走路へ移動します。

 M1010394
 11時ちょうどに離陸開始。

 M1010405
 ついに初の離陸。釧路まで行ってらっしゃい!



 いったん、自宅まで戻り、昼食を食べてから丘珠空港に戻りました。
 釧路からの折り返し便を撮影するためです。(笑)

 91300431
 丘珠空港の駐車場は、駐車1時間までが無料です。

 M1010412
 13時07分、釧路からの折り返し便のJAL2862便が見えてきました。

 M1010417
 着陸寸前です。
 背景の茶色の山はモエレ山。人工の山で麓からの高さは52m、標高62.4mだそうです。

 M1010431R
 13時08分、札幌丘珠空港に着陸。お帰りなさい!
 背景は左から神居尻山、ピンネシリ、隈根尻山。

 この後のATR42-600型機は、函館までの往復便となります。
 函館まで搭乗した様子は、しばらくしてからブログアップの予定です。

札幌から宮古島へ

2020-03-04 06:00:00 | 航空関連の記事
 2020年1月に引き続き、宮古島天体観測所の屋根修繕のため、3月3日(火)に札幌から宮古島へ向かいました。

 自宅近くの空港連絡バスに乗ったのは9時40分ごろ。
 この時間帯の連絡バスは満席に近いことが多いのですが、今回は10人ほどの乗客で拍子抜け。新型コロナウイルスの影響ですね。

 10時20分に新千歳空港に到着。

 91290203
 チェックインカウンターもガラガラで、乗客よりもスタッフが多いほど。
 きょうはひな祭り。受付けスタッフから 「ひなあられ」 を頂戴しました。
 男性が頂戴していいんですかと聞いたところ、お客様全員にお渡ししていますとのことでした。(笑)

 iP200303
 ラウンジも人はまばらです。
 いつもある味噌汁とスープは撤去され、おにぎりやパン類も個別に包装されていました。私はいつもどおりのビールで喉を潤しました。

 iP200303
 搭乗待合いフロアも閑散としています。
 今回も1月の訪問時と同様、新千歳 → 福岡 → 那覇 → 宮古 と乗り継いでいきます。

 航空機の客室内は、換気リフレッシュされていて換気フィルターも優秀だそうです。住宅の室内にいるよりは換気効率がいいらしいです。

 91290223
 搭乗ドアが閉まった時点で、アテンダントさんの了解を得て最後尾から撮影。41名の乗客だそうです。乗客は前方座席に固まっています。
 この便は名古屋からの折り返し便で、新千歳空港まで僅か6名の乗客だったとのこと。
 私の座席は38K。後ろから2列目の座席です。私の周囲5メートルの範囲には誰も座っていません。

 91290237CA
 搭乗中にJALのアテンダントさんから頂いたハガキです。
 嬉しい心遣いですね。
 とはいえ、4月からANAに乗り始めます。ANA系ステータスカードを取得するためとはいえ、ゴメンなさいね。

 91290250TCA
 福岡空港に着陸する5分前、私が搭乗しているB787-800型の機影が下方の雲に写っていました。

 91290261
 福岡空港のラウンジで、本日2回目のビール。

 91290263
 本日2回目、福岡から那覇行きに搭乗します。

 91290265
 座席は3割ほどしか埋まっていませんでした。

 定刻どおり福岡空港を離陸。

 91290287
 途中、豪州ブリスベン発インチョン (仁川) 行きの大韓航空KE124便とすれ違いました。

 91290304
 那覇空港に着陸する2分前の17時27分に撮影。

 91290310
 那覇空港ラウンジで3回目のビール。(笑)
 食べ物はアンパンだけ。これもコロナウイルスの影響?

 91290311
 本日3回目の宮古行きに搭乗。

 91290309
 乗るのはサクラジンベイ機。通称サクラちゃん。

 91290318
 定刻に那覇空港を離陸。

 91290327
 夕日に照らされたエンジンカバー。18時29分に撮影。

 91290351
 18時43分、日没です。

 91290381
 定刻通り宮古空港に着陸。気温は22度とのこと。
 ひなまつりにちなみ、機内照明を桃色にしてみましたとのアナウンスがありました。

 昼過ぎに宮古島に到着していたKさんに迎えに来てもらいました。

 91290384TK
 19時20分に宮古島天体観測所に到着。
 本日4回目のビールでKさんと乾杯。室温は24度と過ごしやすいです。
 
 明日3月4日からの作業が順調に進みますように。おやすみなさい。

ダイヤモンド プレミア ラウンジ

2019-08-08 06:00:00 | 航空関連の記事
 所用があって8月6日(火)朝8時過ぎ、新千歳空港のダイヤモンド プレミア ラウンジを利用しました。

 91230209
 朝日に輝く航空機を見ながら、無料の朝食をいただきました。

 JALのステータスカードで上から2番目のカードを2018年5月に取得しているので、ダイヤモンド プレミア ラウンジを利用できるのが空の旅で助かっています。

 91120947B
 2018年5月に取得できたステータスカードです。(一部画像を加工済み)

 なお、2018年5月22日のブログに 【 JALのステータスカード 】 という記事を書きました。

 2019年に入ってからは、あまりJALに搭乗していないので、来年2020年3月末で有効期間が切れてしまいます。残念。

札幌丘珠空港で

2019-08-06 06:00:00 | 航空関連の記事
 札幌丘珠空港は、札幌市中心部から北へ6kmほど離れた場所にあります。

 8月5日(月)の午前中、札幌丘珠空港に隣接した公園で、着陸する航空機を撮影してみました。

 91230136
 函館発JAL2742便が着陸する直前からコンデジカメラで撮影。

 91230142

 91230156

 91230160


 91230199
 タッチアンドゴー練習をしているセスナ機も撮影してみました。

 飛行機の撮影するのに、これまでは新千歳空港まで遠征していましたが、札幌丘珠空港は意外と穴場でした。

飛行中の旅客機の窓から

2019-04-30 06:00:00 | 航空関連の記事
 飛行中の旅客機の窓からは、様々なものを見ることができます。

 91170115
 一般的には空から見た地上の景色、真っ青な空、夕焼け、日没の様子などでしょうか。

 私の場合、他のものにも目を奪われます。

 91040044
 航空機の窓から見えたオーロラです。主翼が赤色灯に照らされ赤く写りました。
 モスクワからの帰国便で2018年1月9日深夜に撮影。
 画像は、機内の照明が写り込むのを避けるため、毛布を被りながら、コンデジを手持ちで5秒の露出をしています。

 91080146
 星や天の川も楽しめます。
 窓から見えた南十字星(左)とケンタウルス座のα星とβ星(左上)。右側のいびつな台形の星並びは、からす座です。
 オーストラリアのメルボルンからの帰国便で2018年4月19日深夜に撮影。
 画像は、オーロラ同様にコンデジを手持ちで30秒の露出をしました。
 手持ちの30秒露出だと、どうしても手振れで星が流れてしまいます。


 91050662T
 シンガポールのチャンギ空港からの帰国便で撮影。
 コンデジを手持ちで20秒の露出をしました。
 なお、画像のテキストで木星と書いたのは誤りで、正しくは土星です。


 91170374
 機体の影がブロッケン現象で雲に映ることも。
 アメリカのシアトルから成田までの便で2019年4月4日に撮影。


 最近になって、他の航空機の接近を見ることにハマっています。

 91190164
 これは、2019年4月28日に関西空港を離陸し新千歳空港に向かうJL2505便に搭乗中、15Aという座席の窓からジンエアーIJ203便が接近した様子を16時24分に撮影した画像です。

 IJ203便は、ソウルのインチョン空港を出発し成田空港へ向かう便です。なぜ、このようなことがわかるのかというと、あるアプリケーションに頼っています。

 iP190428
 これは、Flightradar24 というアプリケーションのハードコピーです。
 搭乗したJALの無料 Wi-Fi を利用し、私が搭乗している航空機の位置、接近してくる航空機の位置をリアルタイムで把握することが可能です。

 コンデジでの撮影なので、望遠といっても光学焦点距離90mm、それ以上はデジタルズームに頼るしかないため、どうしてもボケ気味の画像になってしまいます。


 これは、2019年4月25日に関西空港から那覇空港に行くJTA005便の12Aの座席から、15時33分に撮影した台湾の桃園空港から成田空港に行くチャイナエアラインCI104便です。
 私が搭乗しているJTA005便の左主翼のウイングレットが大きく写っています。

 1時間以上搭乗していると、接近してくる航空機が10機以上も肉眼で確認できます。窓側の座席だと寝る暇がありません。(笑)