goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

2025天文ボランティア養成講座

2025-05-26 06:00:00 | 天文指導員
 札幌市青少年科学館で 2022年5月に開催された「天文ボランティア養成講座」が3年ぶりに開催され、2025年の今回も私が講師役を依頼されました。

 5月17日(土)から毎週土曜日に開催されます。


 20数名の受講者さんを前に説明中の私。見学中の現役天文指導員さんに撮影してもらいました。

 講座は毎週土曜日の6回連続で、天文ボランティアに必要とされる基礎的なことをお話しします。なお、天文に関する知識を覚えるような座学的講義を極力避け、体験的で実践的な内容を心がけています。

 これまでに比べ受講者さんからの質問が多く、積極的な受講者さんが多いようです。私も頑張ります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025たきかわ菜の花まつり | トップ | スペーシアBASEの車検 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (星のポンキッキおばさん)
2025-05-26 10:10:58
札幌でも星のソムリエ講座が始まったようですね。札幌だったら私も来年受けてみようと思います。
写真を見ると女性が多いようなので私も安心です。
返信する
Unknown (ひらい)
2025-05-26 13:13:36
星のポンキッキおばさん、コメントありがとうございます。
女性が多いイメージに写っていますが、男女ほぼ半々といった割合です。(笑)

「星のソムリエ=星空案内人」と札幌での講座は趣旨と講座内容が少し異なっています。
天文学、宇宙物理学に関する知識などの座学を省き、その分を星空の楽しさを伝えるための基本的コミュニケーションの実践体験を重視しています。書籍やインターネットなどで知り得る知識よりも、実際の星空での説明方法(双方向コミュニケーション)を学んでもらう講座です。

望遠鏡の基本操作についても講座で説明し体験してもらいますが、数回の練習で初心者が使いこなせるようになるには敷居が高く、天文指導員さんとして登録された方には望遠鏡操作などのフォローアップ研修が予定されています。

この講座が次年度にも開催されるかどうかは札幌市青少年科学館が決定しますが、講座の趣旨に賛同していただけるようであれば受講してくださいね。お待ちしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。