宇治天体精機製の30D赤道儀には精密な目盛環が付いていることから、日中の天体導入時に大活躍しています。
夜の天体導入時も、自動導入機能を使うより目盛環を使った方が素早く導入できるので大助かりです。
今まで、夜間の使用時はペンライトで目盛環を照らしていました。それに加え、加齢で細かな文字が見にくくなってきたことから目盛環の読取り装置を作ってみました。
何か利用できそうなものがないか100円ショップのキャン・ドゥで探したところ、安い照明装置を見つけました。
底面に磁石が付いていて、鉄製の30Dには取付けが簡単ですし、550円という安さが決め手でした。大きすぎるのと明るすぎるのは工夫すれば大丈夫でしょう。多分ね。(笑)
用意した材料です。
使っていないファインダーから外した口径3cmの対物アクロマートレンズをルーペとして2個使います。焦点距離は12cmなのでルーペとしての倍率は約2倍です。
とりあえず部品が完成。
照明が明るすぎるので、上部の殆どを艶黒しのガムテープで覆い、下部の隙間に黄色のマスキングテープを二重に貼って減光しています。
赤のマスキングテープにしなかったのは、赤色照明が嫌だったからです。(天体観望には眼の暗反応に有利な赤い照明が有効とされていますが、これは明るさを抑制している場合です。赤色は見づらいため明るくしすぎる傾向があり、明るい赤色は暗反応が遅いはずです。)
極軸目盛環の上部に設置しました。赤緯目盛環にも同じように設置。
これで、ますます使いやすくなりました。
夜の天体導入時も、自動導入機能を使うより目盛環を使った方が素早く導入できるので大助かりです。
今まで、夜間の使用時はペンライトで目盛環を照らしていました。それに加え、加齢で細かな文字が見にくくなってきたことから目盛環の読取り装置を作ってみました。
何か利用できそうなものがないか100円ショップのキャン・ドゥで探したところ、安い照明装置を見つけました。
底面に磁石が付いていて、鉄製の30Dには取付けが簡単ですし、550円という安さが決め手でした。大きすぎるのと明るすぎるのは工夫すれば大丈夫でしょう。多分ね。(笑)
用意した材料です。
使っていないファインダーから外した口径3cmの対物アクロマートレンズをルーペとして2個使います。焦点距離は12cmなのでルーペとしての倍率は約2倍です。
とりあえず部品が完成。
照明が明るすぎるので、上部の殆どを艶黒しのガムテープで覆い、下部の隙間に黄色のマスキングテープを二重に貼って減光しています。
赤のマスキングテープにしなかったのは、赤色照明が嫌だったからです。(天体観望には眼の暗反応に有利な赤い照明が有効とされていますが、これは明るさを抑制している場合です。赤色は見づらいため明るくしすぎる傾向があり、明るい赤色は暗反応が遅いはずです。)
極軸目盛環の上部に設置しました。赤緯目盛環にも同じように設置。
これで、ますます使いやすくなりました。