2025年1月に行った 【 口径25cmドールキルハム鏡(アライメントのテスト2回目) 】からの続きです。
6月24日(火)の札幌は晴れ。18時台のテレビで北海道は沖縄よりも最高気温を記録したと言っていました。ちなみに札幌の最高温度は30.2度でした。
1月に行った2回目アライメントのテストをした直後、体調不良や家族介護などがあり中断。5ヶ月ぶりに口径25cmドールキルハム望遠鏡を持ち出すことにしました。
6月24日の夕飯後、口径25cmドールキルハム鏡筒を自動車に積み、見晴らしのいい札幌丘珠空港の近くまで遠征。
ここで、アライメントのテストに必要な部品を自宅に忘れたことに気付き、アライメントのテストを諦め観望することに変更。お粗末様。(笑)

三脚を設置した時点で日没。慌ててスマホで日没を撮影。

久しぶりに組立てたせいか、手順をかなり忘れていました。蚊が多く、ハッカ油を手や首に塗布。

空港の近くなので、着陸する航空機が轟音で真上を通って行きました。調べてみると、函館空港発JAL 2754便、機種はATR42-600型、登録名JA13HCでした。

スマホで撮影した北極星です。
口径25cmF9.6反射、コマ収差補整レンズ(パラコア)、XW20mm接眼鏡、露出1/4秒、感度ISO3200、6月24日21時01分にコリメート撮影。副鏡と斜鏡を支えるサポーター3本の影響で北極星の周りに6本の光条が写っています。
SkySafari というアプリによると、北極星は主星2.0等級・伴星9.1等級・離角18.4秒角という二重星です。
私が中学生の頃に口径5cm屈折望遠鏡に30倍と63倍を使い北極星の伴星を何回も見たことがあります。伴星は少し暗いため口径10cmクラスの望遠鏡であれば明るい北極星のすぐ傍らにポツンと寄り添う可愛い伴星が楽しめますよ。
この日は著名な星々をいくつか見ましたが、蚊が多いので21時40分に撤収。
この口径25cmドールキルハム望遠鏡は主鏡・副鏡・斜鏡の3枚反射の光学系です。こと座のダブルダブルスター(こと座ε星)が見事に分離する程度にまで光軸を合わせていますが、もう少し追い込みたいと考えています。
ところで、このブログはブログ運営会社の都合で2025年11月18日以降閉鎖、つまり閲覧できなくなります。拙ブログの引越し用データの移行を6月25日(水)17時に開始しました。うまく引越しできるといいのですが。
6月24日(火)の札幌は晴れ。18時台のテレビで北海道は沖縄よりも最高気温を記録したと言っていました。ちなみに札幌の最高温度は30.2度でした。
1月に行った2回目アライメントのテストをした直後、体調不良や家族介護などがあり中断。5ヶ月ぶりに口径25cmドールキルハム望遠鏡を持ち出すことにしました。
6月24日の夕飯後、口径25cmドールキルハム鏡筒を自動車に積み、見晴らしのいい札幌丘珠空港の近くまで遠征。
ここで、アライメントのテストに必要な部品を自宅に忘れたことに気付き、アライメントのテストを諦め観望することに変更。お粗末様。(笑)

三脚を設置した時点で日没。慌ててスマホで日没を撮影。

久しぶりに組立てたせいか、手順をかなり忘れていました。蚊が多く、ハッカ油を手や首に塗布。

空港の近くなので、着陸する航空機が轟音で真上を通って行きました。調べてみると、函館空港発JAL 2754便、機種はATR42-600型、登録名JA13HCでした。

スマホで撮影した北極星です。
口径25cmF9.6反射、コマ収差補整レンズ(パラコア)、XW20mm接眼鏡、露出1/4秒、感度ISO3200、6月24日21時01分にコリメート撮影。副鏡と斜鏡を支えるサポーター3本の影響で北極星の周りに6本の光条が写っています。
SkySafari というアプリによると、北極星は主星2.0等級・伴星9.1等級・離角18.4秒角という二重星です。
私が中学生の頃に口径5cm屈折望遠鏡に30倍と63倍を使い北極星の伴星を何回も見たことがあります。伴星は少し暗いため口径10cmクラスの望遠鏡であれば明るい北極星のすぐ傍らにポツンと寄り添う可愛い伴星が楽しめますよ。
この日は著名な星々をいくつか見ましたが、蚊が多いので21時40分に撤収。
この口径25cmドールキルハム望遠鏡は主鏡・副鏡・斜鏡の3枚反射の光学系です。こと座のダブルダブルスター(こと座ε星)が見事に分離する程度にまで光軸を合わせていますが、もう少し追い込みたいと考えています。
ところで、このブログはブログ運営会社の都合で2025年11月18日以降閉鎖、つまり閲覧できなくなります。拙ブログの引越し用データの移行を6月25日(水)17時に開始しました。うまく引越しできるといいのですが。