goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

日暈と航空機のシルエット(2025年4月)

2025-04-25 06:00:00 | 航空関連の記事
 4月22日(火)の札幌は晴れ。
 春らしい気候に誘われ、自宅から徒歩で20分ほど歩き地下鉄北24条駅前の銀行に到着。亡き母の預金通帳の整理手続きをしました。道すがらの桜はまだ蕾のままです。

 気持ちのいい青空。そのまま帰宅するのはモッタイナイ。

 突然の思いつきで北24条駅発の空港連絡バスに乗車し、1時間ほどで新千歳空港に到着しました。


 送迎デッキで離発着の飛行機を眺めながらサンドイッチを食べ、ミニ観光気分を味わいます。遺品整理の気分転換になりました。

 そうこうしているうち、日暈(ひがさ)が徐々に見え始めました。
 そうだ! 航空機をシルエットにしたら面白そうだと考え、4kmほど離れた撮影スポットまで歩いて行くことに。


 空港ターミナルからテクテク歩き、新千歳空港の入り口で撮影。
 日暈が少しずつ薄くなってきました。これはマズイ。速歩きしないと。(汗)

 なぜか、「パジャマでおじゃま」→ ♬パパッパ パッパッパ (ジャマ ジャマ)パパッパ パッパッパ♫ を歌いながら撮影スポットへ急ぐ私。空港から国道に至る歩道を歩く酔狂な人は誰もいません。(笑)


 撮影スポットに到着。テスト撮影を何度か繰り返し13時21分に撮影成功!
 着陸する寸前の高度50mほどの低空を飛ぶ航空機をスマホの超広角レンズで撮影しました。福岡空港から飛んできたエア・ドゥ(AIR DO)113便です。機種はBoeing737、機体記号JA08AN。

 日暈が薄くなり空港ターミナルまで戻ります。往復8kmの歩きでした。帰りも空港連絡バスに乗り車窓を楽しみながら帰宅。疲れましたが充実した日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日空(ANA)のアップグレードポイントと富士山

2024-12-25 06:00:00 | 航空関連の記事
 航空会社のANA(正式名称は全日本空輸、略称はアナではなくエーエヌエー)にはアップグレードポイントというステータス保有者にありがたい制度があり、このアップグレードポイントは次のような使い方があります。


 ANA公式サイトのスクリーンショットです。

 私はJAL便に搭乗することが多く、たまにANA便に搭乗する際は、アップグレードポイントを使いエコノミークラスをプレミアムクラスへアップグレードしています。


 私が持っているANAのステイタスはSFC(スーパーフライヤーズクラブ)の最下位ステイタスなので、ANA便に乗らなくても毎年4ポイント貰えます。

 国内線のアップグレードに必要なのは4ポイント。国際線だと就航路線やシート区分によって変わります。なお、使わない場合は「ANA SKY コイン」として1ポイント1000円相当のデジタル金券へ変更できます。詳細はANAのホームページをご覧ください。


 12月23日(月)に新千歳空港7番ゲートから羽田空港行きANA58便(NH58便)に搭乗。
 鉄道好きが鉄道に乗る場合は鉄分(てつぶん)補給、飛行機好きが飛行機に乗るのは何というのでしょう。空分(そらぶん)補給?
 来年度のアップグレードポイントを8ポイントにするためと空分補給のため、東京まで日帰り往復します。
 なお、ANA便の2レターコードがNHなのは前身の会社名が日本ヘリコプターだった名残りだそうです。


 2+4+2のエコノミー席は空席が目立ちました。使用機材はB777-381型、登録名JA754Aです。使用開始は1998年10月という古い機体でした。 CAさんに了承をいただき最後尾の席から撮影。私の席は50Kという後部の右側窓席です。


 往路では新千歳空港で搭乗前に購入した押し寿司を機内で昼ご飯にしました。
 飲み物を配っていたCAさんから英語で注文を聞かれました。思わず「日本語で大丈夫ですよ」と返答。(笑)
 前の座席が中国人らしい乗客だったせいもあるのかな。それにしても国内線のCAさんから英語で話しかけられたのは初めて。緑茶の提供後に私もお返しで「サンキューベリマッチ」。CAさんは笑っていました。


 羽田空港に着陸する2分前の13時02分に撮影。海に機影が写っています。

 羽田空港に到着。ラウンジで休憩後、母へのお土産を買います。知人から勧められたスィーツは保安検査を受ける前のショップでしか売っていないので、保安検査場のスタッフに事情を話し、いったん制限区域外へ出ました。


 札幌に戻るNH71便に69番ゲートから搭乗。搭乗機はB777-281ER型、登録名はJA741Aです。帰路はアップグレードポイントを使いプレミアムクラスの左側座席3Aへ。

 この空分補給の旅は「ある目的」のため、羽田空港発の何月何日何時の便がいいか2ヶ月ほど前から飛行経路と太陽が見える方向を何度も検討し予約しました。


 日の入り少し前の16時26分に羽田空港のA滑走路から南に向けて離陸。私が搭乗しているNH71便の機影がJALの建屋に写っています。


 富士山の山頂に沈む太陽です。高度上昇中の16時34分にスマホで撮影。太陽ゴーストが何個も写っていて山頂の形がわかります。
 実は、航空機の窓からこのシーンを狙う目的で12月23日羽田発NH71便の左側席を予約。太陽が眩しすぎました。もう少しだけ離陸が遅ければ良かったのにね。スマホでの撮影はちょっと無理があり、望遠レンズ付きのミラーレスカメラを持参すれば良かったと後悔。

【12月25日10時25分:画像を1枚追加】

 富士山頂に沈む夕日を撮影した12月23日16時34分の位置関係がわかるよう Flightradar24 というアプリのスクリーンショットです。


 16時49分に撮影。雲海と夕空の色彩が綺麗です。そろそろ夕飯がサーブされます。


 アップグレードしたので食事が提供されました。年に1度の贅沢です。
 なお、アップグレードは搭乗2日前から予約可能ですが空席がないと申し込みできません。JALにはアップグレードポイントのような制度がなく残念です。


 着陸寸前の苫小牧の夜景です。17時37分に撮影。


 新千歳空港には17時40分に着陸。駐機場に向かう途中で金星が見えました。17時43分に撮影。

 空港連絡バスに乗り20時に帰宅。空分補給の旅、満足しました。

 ところで、空分補給から帰宅した翌日の12月24日(火)の朝に起床すると、雪が激しく降っていて朝9時ごろまでに積もった雪は15cmほど。
 前日は天候に恵まれたものの、空港連絡バスは往路で40分ほどの遅延、復路は20分ほどの遅延でした。冬季の空港へは早めの移動が必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の世界一周を妄想開始

2024-12-22 06:00:00 | 航空関連の記事
 私は2024年6月から7月にかけ世界一周をし、その様子を 【 ファーストクラス世界一周を終えて 】に書いておきましたが、退職金をほぼ使い果たし、その後に購入した宝くじも当たりませんでした。(笑)

 もう世界一周は無理と諦め、以前から訪問したいと思っていたオーストリアのウィーンへの行き方を考えていた時のこと。
 通常の航空券購入よりもマイルを使った世界一周「特典」航空券を使いウィーンへ行った方が格安でないかということを思いつきました。単に飛行機に乗ることも好きなので、もしかしたらこれはグッドアイデアかも。

 調べてみると、札幌からウィーンまで季節にもよりますがエコノミークラスで13万円台から、高額すぎて購入が無理なビジネスクラスで43万円台からでした。
 世界一周「特典」航空券の場合どうなるか、JAL系のワンワールド特典航空券の必要マイル数を調べてみました。



 上表はJALのWebサイトに掲げられた一覧表です。
 日本 → アメリカ → ヨーロッパ(ウィーン)→ 中東 → 日本 と最短ルート気味に考えた場合、飛行距離は2万マイル以内(青色の丸)に収まりそうで、そのときのビジネスクラスに必要なマイル数は12万マイル(赤色の丸)です。
 なお、有償航空券で最短ルートの札幌・北京・ウィーンの往復距離は約11,900マイルで、羽田経由の欧米系航空会社のルートだと往復約14,600マイルにもなってしまいます。

 現在、私が保有しているJALマイレージポイントは約10万マイル。ビジネスクラス利用には2万マイル足りませんが、1年ぐらいで12万マイルに達するはずです。
 燃油サーチャージや空港諸税が別途必要ですが、有償のエコノミークラスでウィーン往復するよりも安く済みそうです。

 ということで、飛行ルートを考える妄想に突入します。(笑)
 札幌 → 羽田 → ニューヨーク → ロンドン → ウィーン → ドーハ → 羽田 → 札幌
 このルートだと飛行距離が約19,700マイルで2万マイル以内となります。燃油サーチャージと空港諸税は10万円以内と予想できるので、有償のエコノミークラス航空券よりも安く済みます。
 また、有償の世界一周航空券には複雑な制約(最低宿泊日数など)がありますが、特典航空券には制約がほぼ無いことから、宿泊はウィーンだけでいいことになります。余裕があればロンドンの宿泊追加がいいかも。

 12万マイルが貯まるまで妄想を続けます。
 ビジネスクラス特典航空券の予約は取りにくいらしいですが、何か自分で勘違いをしていないか、ルートはこれで大丈夫かなど、たっぷりと妄想を膨らます時間が楽しめそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空機に乗るときの持ち物

2024-12-20 06:00:00 | 航空関連の記事
 私は旅行が好きで、これまで気ままに旅をしてきました。

 飛行機に乗ることも多く、機内で安全に配慮しながら快適に過ごせるよう機内持ち込みの手荷物を次のようにしています。


 国内線で短距離路線の場合は、ハンドバッグ①と、ここには写っていませんが小型のリュックを機内持ち込みしています。
 短距離路線で宿泊を伴う場合でも、ハンドバッグ①と中型のリュック②だけにし、預け入れ荷物になってしまう大きなスーツケースをなるべく使わないよう荷物の削減に努めています。

 国際線の場合は、さらに首から下げる貴重品ポシェット③と手さげ袋④を追加して機内持ち込みします。
 搭乗の際は、手さげ袋④をリュック②の中に入れ、着座前に手さげ袋をリュックから取出し、ハンドバッグと共に手元に置いています。
 2024年7月の世界一周では預け入れ荷物がないこのパターンでした。預け入れ荷物が無いと様々な制約から解き放たれるのでとても楽です。


 手さげ袋には、スリッパ、アイマスク、歯磨きセット、コップ、ウェットティッシュ、乾燥防止用マスク、耳栓、ノイズキャンセラー、ペットボトル、カメラ、小型双眼鏡などを入れています。
 空気枕や携帯フットレストを使ったことはありませんが中々快適のようですね。なお、ペットボトルには制限区域内で水を入れるか、機内でCAさんに水入れを頼むことがあります。

 この手さげ袋を手元に置いておく方法は、収納棚に入れたリュックをいちいち取り出さなくてもいいという利点もありますが、自分の目が届かない収納棚の荷物に貴重品を入れないことで国際線の機内で増え始めたらしい貴重品盗難への対応も兼ねています。トイレやギャレーに行く際は手提げ袋を持っていきます。

 海外旅行の際には、首から下げる貴重品ポシェット③にパスポート・クレジットカード・現金を入れ、上衣でポシェットを隠し肌身から離さないようにしています。
 万が一、機外への避難時には貴重品ポシェットを身につけているので躊躇なく手ぶらで避難できます。

 なお、 【 人生初めてのロストバゲージを2024年6月に体験 】してからは、下着1日分だけをリュック②に忍ばせています。


 預け入れ荷物となるスーツケースには目立つ赤色のスーツケースベルトを巻いています。スーツケースベルトが緩んでベルトコンベアの機械部分に巻き込まれるのを防ぐため、ベルトの端をマジックテープで縛って緩まないようにしています。
 なお、TSAロックは海外では役に立たない(TSA職員によるスーツケースからの盗抜き取りが時々あるらしい)ため、海外渡航時の航空機預け入れの際にはあえて施錠せず、貴重品を入れないようにしています。
 また、以前の旅行時に貼られたバゲージシールは全て剥がし、誤配送を防いでいます。

 海外空港で保安検査を受ける際、貴重品ポシェットを体から離さなければなりませんが、海外ではTSA職員による抜き取りも稀に発生していると聞いているので、貴重品ポシェットをリュック内の二重のポケットに入れジッパーを二重にかけて抜き取り防止を図っています。

 用心し過ぎかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALステータスが上位へアップしました

2024-11-13 06:00:00 | 航空関連の記事
 2024年7月の世界一周でJALのステータスが下位から上位になりました。


 JALのステータスをJALホームページから画像を拝借。

 これまで私が保有するステータスは最下位の緑色JGCサファイアでしたが、2024年7月の世界一周後は金色JGCプレミアにアップしました。有効期間は2026年3月末です。

 このアップでJAL系ワンワールドのファーストクラスラウンジへの入室が可能となりました。しかし、世界一周をしたせいでここ暫くはワンワールドの国際線航空券を購入する余裕がありません。(笑)
 ということで、当面の間は貯まったマイレージによる特典航空券を利用します。


 今回取得したJGCプレミアカード(左下)とこれまでも持っているSFCカード(右下)です。
 画像の上段には2023年12月に取得したデルタ航空のステータスをiPadに表示しました。デルタのステータスは2024年12月末で失効するため、保有しているデルタマイルを使い 12月末までにアラスカ往復してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする