goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

丘珠空港でFDA機の撮影(その1)

2021-08-19 06:00:00 | 航空関連の記事
 8月17日(火)の午後、札幌丘珠空港に離着陸するフジドリームエアラインズ(FDA)の機体を撮影してきました。

 FDAが札幌丘珠空港で離着陸するのは「札幌~松本」と「札幌~静岡」の2路線でいずれも例年だと冬期は運行休止です。

 2021年の場合は松本線が6月17日から9月6日までの1日1往復、静岡線が3月28日から10月30日まで1日1~2往復です。

 まず、FDAが所有する16機体のうちの1号機「エンブラエルERJ-170」座席数76のドリームレッド機 JA01FJ の着陸の様子から。

 M1099365T
 13時22分、丘珠空港北側の低空にドリームレッド機が見えてきました。
 静岡空港を11時45分に離陸したFDA173便です。

 M1099372T
 機首をクローズアップ。

 M1099381T
 13時23分に着陸。
 右に小さく写っている塔は北海道百年記念塔です。丘珠空港から南東方向へ12kmほど離れた野幌森林公園に立っていて、高さがちょうど100mです。



 このドリームレッド機は40分ほど丘珠空港ターミナルに駐機し、静岡空港への折り返し便のFDA174便になります。
 M1099488T
 14時14分、空港ターミナルを離れ誘導路を滑走するドリームレッド機です。

 M1099516
 滑走路の北端でUターンします。

 M1099522T
 Uターンを終えてエンジン全開。

 M1099537T
 14時17分、離陸です。

 この日はFDAのバイオレット16号機も丘珠空港で離着陸しました。その様子は次回アップ予定の 【 丘珠空港でFDA機の撮影(その2) 】をご覧ください

 なお、FDAが所有する機材16機の機体カラーリングはこちらのサイトをご覧ください。
 https://www.fujidream.co.jp/flight/kizai.html

JALとANAのステータスカード

2021-02-01 06:00:00 | 航空関連の記事
 きょうから2月。
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者を日本で初確認した2020年1月16日から1年余りが経過しました。

 話は変わりますが、世界の大手航空会社は大規模な提携グループ(航空連合=アライアンス)に加盟していて、「ワンワールド」・「スターアライアンス」・「スカイチーム」が世界3大アライアンスです。

 2021年1月末現在、ワンワールドにはJALを含め13社、スターアライアンスにはANAを含め26社、スカイチームには19社が加盟しています。

 iP210127
 上)いわゆるJGC修行の結果、2018年5月に取得したJALのワンワールド系ステータスのクレジットカードです。
 下)いわゆるSFC修行の結果、2020年11月に取得したANAのスターアライアンス系ステータスのクレジットカードです。

 スカイチーム19社共通のステータス取得は、ハードルが高く金銭的に厳しいのでパスしました。
 なお、スカイチームの主な加盟会社は、デルタ航空、エールフランス、大韓航空などです。

 ワンワールドとスターアライアンスの2枚のステータスを持っていると、大手航空会社39社が運営する世界の空港ラウンジが無料で使用できたり、超過預け入れ荷物の無料扱い、優先チェックインなど、特に海外旅行には便利です。

 たとえば、JALで発券した航空券を持っている場合、ワンワールドに加盟しているアメリカン航空やカンタス航空のラウンジが利用できます。
 ステータスカードの活用例として、このブログに 【 スイス旅行15(チューリッヒから札幌へ) 】という記事を書いています。

 しかし、2021年も海外旅行が殆どできなくなった現在、ステータスカードが活用しにくくなったのは当然のこととして、フラッグシップの大手航空会社の経営も相当困難になっていることが懸念されます。

 早くコロナ禍が収束し海外旅行できますように。

ANAのステータスカード

2020-11-27 06:00:00 | 航空関連の記事
 ANAのステータスカードを2020年中に取得しようと、2019年暮れからANAの航空券予約をしていました。

 ところが、2020年3月ごろから新型コロナウイルスの爆発的感染のため、予約便がことごとく欠航。感染の怖さから振替便にせず全てキャンセルをしました。

 その後、空港内と航空機内の安全予防策が確認されたことと、搭乗者数が激減したことで、感染リスクが下がったと判断。国内線の搭乗だけで2020年中のステータス獲得を目指しました。

 ステータス取得に至る経過は、2020年10月26日の記事 【 ANAのプラチナステータスを獲得 】に書きました。

 プラチナステータスを獲得し、プラチナカードが届いたのが11月6日(金)。
 91380295B
 プラチナカードが届くと、ANAが加入するスターアライアンスグループ26社の航空会社共通のスーパーフライヤーズカード(SFC)の申請ができます。

 プラチナカードが届いたその日に電話でSFC申請用紙の郵送を依頼。
 11月11日(水)にSFC申請用紙が届き、必要事項を記入しその日のうちに郵送。

 91380294B
 11月23日(月)にSFCが簡易書留で届きました。


 なお、JALのステータスカードを取得したのは2018年のことで、その経緯は2018年5月22日の記事 【 JALのステータスカード 】に書きました。


 獲得したJAL系(ワンワールド系)のJGCと、ANA系(スターアライアンス系)のSFCという2枚のステータスカードは、コロナウイルスによる海外旅行制限で恩恵をあまり受けられない、というオチがついています。(苦笑)

ANAのプラチナステータスを獲得

2020-10-26 06:00:00 | 航空関連の記事
 ※ この記事は11月16日に書いたものを10月26日に遡って投稿しました。

 ANAのステータスカードを取得するためには、ひたすら飛行機に乗りプレミアムポイント(PP)を貯める必要があります。
 PPが3万ポイント以上で「ブロンズ」というステータス、5万ポイント以上で「プラチナ」というステータスが獲得できます。

 2020年6月には3万ポイントに達し「ブロンズ」を獲得していました。
 9月下旬までは飛行機内の空席が目立っていましたが、東京のGoToトラベルの制限が解除された10月以降、急に混雑するようになり、コロナウイルス感染のリスクが上がってきました。
 10月の搭乗は沖縄に日帰りで2回往復し那覇空港に短時間滞在するだけなので、予定通りの搭乗を続けました。

 iP201023
 10月22日の搭乗でPPが5万ポイントを超え、翌日23日にはiPadに表示されるデジタルカードが「プラチナ」に変わるはずでしたが「ブロンズ」のまま。

 iP201024
 翌日の10月24日、「プラチナ」に変わりました。

 「プラチナ」になると、スターアライアンスに加盟する世界の航空会社に使えるスーパーフライヤーズカード(SFC)の申請ができます。

 11月上旬にSFCの申請を行いましたが、コロナ禍でSFC活用の機会がないのが辛いところです。

 なお、ワンワールド系の航空会社で使えるJALグローバルクラブ(JGC)は2018年に獲得済みです。


札幌から宮古島まで日帰り旅行

2020-10-23 06:00:00 | 航空関連の記事
 ※ この記事は11月16日に書いたものを10月23日に遡って投稿しました。

 ANAのステータスカード取得目的の第3弾として、宮古島への日帰り旅行を10月22日(木)に行いました。

 91370984
 8時00分発羽田空港行きのANA4712便(ADO12便)に搭乗。

 91380008
 羽田空港に着陸する5分ほど前に、海ほたるパーキングエリアが見えました。9時24分に撮影。

 91380015
 羽田空港で2時間ほど滞在し、宮古空港行きに乗継ぎ。

 91380043
 羽田空港を離陸し、しばらくすると富士山が見えました。

 91380054
 宮古空港には定刻通り14時40分に着陸しました。
 乗り継ぎ時間は50分ほど。グランドスタッフさんの配慮で制限区域から出ることなく帰路の2区間の発券を行ってくれました。

 空港のチェックインカウンターでは3区間までの発券が可能ですが、私のように日帰り4区間の同時発券は不可能なので、2区間ずつの発券となります。

 91380065
 折り返し便の東京行きに搭乗。
 土砂降りの中、グランドハンドリングさん達が手を振ってくれています。当然、私も手を振りました。

 91380069
 左下は宮古島本島、右上は来間島です。

 91380080
 羽田空港で約1時間滞在し、2日前と同じ20時発の札幌行きに乗継ぎ。

 91380096
 離陸直後に東京ディズニーランド(やや左)見えました。

 新千歳空港に予定どおりに着陸。空港連絡バスに乗り札幌の自宅に着いたのは23時を過ぎていました。

 この無謀な旅をした結果については、 【 ANAのプラチナステータスを獲得 】 をご覧ください。