札幌は2024年1月7日(日)から8日(月)の午前中にかけて40cmほどの積雪でした。
札幌市天文台に所用があったことから、1月8日10時少し前に訪問。ちょうど天文台スタッフのAYさんが通路の除雪をしていました。前日の天文台スタッフが何回も除雪したそうですが、昨夜から朝にかけ結構積もっています。

これは除雪前にAYさんが撮影した通路の様子です。

積雪が多かったことから私も除雪作業をお手伝いし、私が撮影した除雪後の様子です。
1枚目の画像と比べるとスマホの機種によってかなり色調が違いますね。
除雪作業後は、天文台で保存している古い資料を閲覧させてもらいました。午後から雪が止み、青空も見えてきました。

屋上に登り除雪作業をしているAYさん。
14時になり、お客さまが多数来訪。AYさんはドーム内に戻り、わし座の1等星アルタイルを導入してお見せしているようです。
私はそのまま屋上に残り、ドーム外壁の除雪を続けました。ドーム外壁の除雪をしたのは約40年ぶり。若い頃の思い出が蘇ってきました。今はシルバー人材センターに登録しての除雪作業といった感じかな。(笑)

午前中の吹雪が止み、午後から天文台周辺にはそり遊びする子供たちと大人の外国人の歓声が聞こえています。除雪中に天文台屋上から撮影。
除雪終了後に私もドーム内に戻り、目盛環スリップ防止装置の精度などを確認しました。
AYさんが16時までに導入したアルタイル・木星・土星で目盛環の導入精度を確認させてもらうと、スリップがほぼ無くなったようです。
札幌市天文台に所用があったことから、1月8日10時少し前に訪問。ちょうど天文台スタッフのAYさんが通路の除雪をしていました。前日の天文台スタッフが何回も除雪したそうですが、昨夜から朝にかけ結構積もっています。

これは除雪前にAYさんが撮影した通路の様子です。

積雪が多かったことから私も除雪作業をお手伝いし、私が撮影した除雪後の様子です。
1枚目の画像と比べるとスマホの機種によってかなり色調が違いますね。
除雪作業後は、天文台で保存している古い資料を閲覧させてもらいました。午後から雪が止み、青空も見えてきました。

屋上に登り除雪作業をしているAYさん。
14時になり、お客さまが多数来訪。AYさんはドーム内に戻り、わし座の1等星アルタイルを導入してお見せしているようです。
私はそのまま屋上に残り、ドーム外壁の除雪を続けました。ドーム外壁の除雪をしたのは約40年ぶり。若い頃の思い出が蘇ってきました。今はシルバー人材センターに登録しての除雪作業といった感じかな。(笑)

午前中の吹雪が止み、午後から天文台周辺にはそり遊びする子供たちと大人の外国人の歓声が聞こえています。除雪中に天文台屋上から撮影。
除雪終了後に私もドーム内に戻り、目盛環スリップ防止装置の精度などを確認しました。
AYさんが16時までに導入したアルタイル・木星・土星で目盛環の導入精度を確認させてもらうと、スリップがほぼ無くなったようです。