goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

天文指導員有志のクリスマス宴会

2019-12-17 06:00:00 | 天文指導員
 12月14日(土)に天文指導員の有志でクリスマス宴会が開催されました。

 中央区の居酒屋に集まったのは11人。

 91270287
 まず、会費の徴収。(笑)

 91270289
 乾~杯~! ブログに顔出しOKの人だけ写ってます。

 このあと、お互いに持ち寄ったクリスマスプレゼントの交換後、各自スピーチ。

 91270283
 参加にはクリスマス用のコスプレが必要とのお達しで、私はこんなスタイルで参加。(笑)
 サングラスはMさんから借用したものです。

 あっという間の2時間でした。

 91270292
 居酒屋から外に出ると、雪が降っていました。札幌は根雪になりそうです。

 ふたご座流星群極大日に開催された宴会、天気が悪くてヨカッタ。(負け惜しみです)

 来年も頑張りましょう!

2019年10月31日の移動天文台

2019-11-02 06:00:00 | 天文指導員
 元の職場の仲間と10月31日(木)の昼過ぎに中央区のキリンビール園へ行ってきました。

 iP19103110
 もちろん、クーポン券を使って割引きしてもらいました。

 昼間っからのビール、効きますね。
 お互い退職した身の上なので、昼間から飲むのも平気といえば平気ですが……。

 この日、沖縄の象徴の首里城が焼失してしまうという悲報を6時間前に聞いたばかりです。
 復興を祈って献杯しました。

 iP19103112
 この日はハローウィン。ほろ酔い気分で通りがかった札幌三越前のライオン像です。

 2020年の手帳を買ってから帰宅すると、今夜の移動天文台が実施されるというメールを受信。見学に行くことにしました。
 今シーズン最後の移動天文台は、幸いにも自宅の近くです。自動車だと酒気帯び運転になるので、25分ほど歩いて実施会場に到着。

 開始直前、雨がパラパラと降ったり止んだりしていましたが、晴れ間から星が見えていいます。科学館職員Oさんの判断で口径10cm屈折望遠鏡4台を展開。

 91250583
 低空の土星を見るため、左手(南側)でFさんとYさんが口径10cm屈折を組み立て中。
 中央のTさんとMさんは天頂付近の星を導入するようです。雨もあがりました。
 右手(北側)は口径25cmクーデ式望遠鏡を積載した天文車。

 私は口径25cmクーデ式望遠鏡での天体導入を少しだけお手伝いさせてもらいました。

 91250587
 今夜のお客様は60人ほど。
 眩しい街路灯を左手の人差し指で隠して撮影しました。

 20時過ぎに観望会が終了。
 今シーズンの移動天文台は曇天中止が多かったようですが、最終日のこの日は実施できてよかったですね。
 担当されたスタッフの皆さん、お疲れ様でした。

2019年10月13日の移動天文台

2019-10-15 06:00:00 | 天文指導員
 10月13日(日)に札幌市手稲区のある地域で開催された移動天文台の様子を見学してきました。

 本州に甚大な災害をもたらした台風19号ですが、幸いにも札幌にはあまり影響がなかったようです。昼過ぎから青空が見えてきました。

 91250094
 口径25cmクーデ式望遠鏡を搭載した天文車の前で、科学館スタッフのHさんが19時から事前説明を行っています。

 私は口径25cmクーデ式望遠鏡に慣れるため、望遠鏡の操作練習を少しだけさせてもらいました。

 この日は満月の1日前。
 雲の切れ間から眩しい月の明かりが草原を照らしています。露出をタップリかけるとまるで昼間のように写ります。

 91250102
 木星を導入中の天文指導員Sさん。
 説明や天体導入、かなり慣れてきたようです。

 この日はSさんの他に6人の天文指導員さんが星空の説明を一生懸命行っていました。お疲れ様です。

2019年10月10日の移動天文台

2019-10-13 06:00:00 | 天文指導員
 10月10日(木)に札幌市豊平区のある地域で開催された移動天文台の様子を見学してきました。

 日中は素晴らしい青空だったものが、夕方から薄雲が広がり始めているのが気がかりです。

 91240974
 19時から始まった観望会では、ベガと月しか見えなくなってしまいました。

 悪条件の中、札幌市青少年科学館のスタッフOさんがアルビレオの導入に難儀していたので、少しだけお手伝いさせていただきました。

 91240979
 終了間際の20時近くになって、夏の大三角が薄らと見え始めました。


 殆ど星が見えない中、天文指導員のYさん、Sさん、Fさん、Tさんは頑張って天体導入と星空説明をしていました。
 お疲れ様でした。

2019年10月6日の移動天文台

2019-10-07 06:00:00 | 天文指導員
 札幌市南区のある地域で開催された移動天文台を見学してきました。

 10月6日(日)の17時30分に科学館を出発する天文車に同乗させてもらい、開催場所に到着したのが18時少し過ぎ。

 開催場所は狭く傾斜地だったので、アウトリガーによる天文車の水平出しに難儀しました。

 91240783
 天文車と10cm屈折望遠鏡5台を展開し、土星や半月を見てもらっています。

 91240801
 参加者に夏の大三角を説明中の天文指導員Yさんです。説明の内容も板についてきました。

 札幌は秋が深まり、夜の気温が日ごとに下がっています。