goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2025年7月に「はてなブログ」へ引越し予定。

久し振りのレクチャー

2021-07-24 06:00:00 | 天文指導員
 札幌市青少年科学館が育成している天文指導員さんから、魚眼レンズの撮影方法についてアドバイスしてほしいと依頼を受けました。

 コロナ禍のため、天文指導員さん達には久しくお会いしていませんでしたので、久しぶりの面談アドバイスです。

 s2107231
 左は私が所有するミラーレスカメラ+焦点距離7.5mm対角魚眼レンズ
 右が天文指導員さんが購入したミラーレスカメラ+焦点距離4mm210度全周魚眼レンズ

 写野が210度もあるため、カメラを持った手までが写り込んでしまいます。

 被写界深度の説明や絞りの設定、ソフトフィルターの装着方法などのレクチャーを行いました。

 うまく撮影できるといいですね。

天文指導員OBのオンライン新年会

2021-01-03 13:30:00 | 天文指導員
 2021年1月3日(日)に天文指導員OBのオンライン新年会が行われました。

 これまでだと、毎年1月2日にJR札幌駅北側の居酒屋さんでOB新年会を開催していましたが、コロナ禍のために2021年はオンライン新年会になりました。

 今回のオンライン新年会は、1990年度に新規登録されたKさんや1989年度登録のOBが主体となったOB会で、その前後の先輩後輩も参加。

 91390026RT
 13時現在、5名+子供1人が参加。
 例年だと20数人が参加なので、ちょっぴり寂しい新年会です。

 当時、大学生や専門学校の学生さんだった天文指導員は、立派なオジサンとオバサンになりました。(笑)

 なお、天文指導員制度は1974年に発足し、これまで46年間の登録者総数は650名ほどです。


【15時:記事と画像追加】
 91390030T
 15時に1人追加参加。

【16時:記事追加】
 オンライン新年会はまだまだ続きますが、私は飲み過ぎたので16時でオフラインさせていただきました。

天文指導員自主研修の応援

2020-08-24 06:00:00 | 天文指導員
 ※ この記事は11月6日に書いたものを8月24日に遡って投稿しました。

 8月23日(日)の午後、札幌市青少年科学館を訪問し、天文指導員さんの自主研修に立ち会いました。


 熱心に口径10cm屈折望遠鏡の組立てと操作練習をしています。

 依頼されれば、いつでも駆けつけますね。頑張ってください!

2020年ペルセウス座流星群

2020-08-14 06:00:00 | 天文指導員
 ※ この記事は11月5日に書いたものを8月14日6時に遡って投稿しました。

 この記事は 【 美瑛町に到着 】からの続きです。

 大雪青少年交流の家に来て2日目の8月12日の夜、美瑛町は晴れました。

 91360913
 天頂方向を見る際、立ったままでは首が痛くなるので、寝ながら見ると楽です。
 かなり暗くなった19時21分に4秒露出で撮影。

 91360921
 北斗七星を背景に6人で8月13日1時19分に記念撮影。
 露出20秒、感度ISO800、絞りF1.4。

 例年に比べ、流星は多く見られませんでしたが、初参加のSさんは天の川がハッキリ見えたと喜んでいました。
 徐々に雲が多くなってきたのと、下弦の月が東の空から昇ってきたので2時に撤収。

 7時に朝食。野外活動棟の清掃を終え、9時半に退所。8月13日の午後に帰宅しました。

美瑛町に到着

2020-08-12 18:00:00 | 天文指導員
 ※ この記事は11月5日に書いたものを8月12日18時に遡って投稿しました。

 7月13日の記事 【 大雪青少年交流の家へ申し込み 】からの続きです。

 美瑛町の大雪青少年の家に到着したのは8月11日(火)です。

 新型コロナウィルス禍の影響で、毎年利用している野外活動棟の定員を6名以内にするように施設側から言われたこともあって遠征中止も考えましたが、強く期待している参加予定者もいたので遠征を実施しました。

 残念ながら、1日目の夜は雨で星は全く見えませんでした。

 iP200812
 2日目の12日(水)の朝食です。
 各テーブル3人までの制約がありました。
 また、バイキング形式ではなく、すでに盛り付けされていたものを受け取る形式に変えられていました。


 2日目の午前中は、美瑛町の天文台「美宙(みそら)」を訪問。

 91360906
 タカハシ製の口径40cm反射望遠鏡を使い、担当スタッフのAさんが昼間の星を導入してくれました。

 この他に様々な有益なお話をAさんからお聞きしました。
 今夜は晴れて欲しいです。

 この続きは 【 2020年ペルセウス座流星群 】をご覧ください。