2019年も8月1日(木)から大雪青少年交流の家で天文指導員有志が3泊4日の宿泊研修をしています。
8月1日(木)15時に美瑛町白金の大雪青少年交流の家に到着。
iP19080107
夕飯です。
私を含め初日の宿泊者は4人。
残念ながら、8月1日は曇天。
止むを得ず、野外活動棟で天文普及事業の自主研修をしました。
ところが、22時過ぎに少しずつ晴れてきました。
91220971
晴れ間を利用し、双眼鏡で星空を観望中。木々の間の明るい星は木星。
91220974
レーザーポインターで二重星団を指し示しています。
肉眼でも二重星団やアンドロメダ大星雲がハッキリと確認できます。
91220977
北斗七星を全員で観望。
徐々に晴れてきました。
Yさんが持参した7倍50双眼鏡を三脚に付け、皆で星雲星団を楽しみました。
91220986
8月2日0時21分に撮影した夏の大三角です。
空の暗さを測るSQM装置での測定結果は21.47とかなり暗い結果がでました。
宿泊研修の初日は奇跡的に晴れて、25時で撤収しました。
8月1日(木)15時に美瑛町白金の大雪青少年交流の家に到着。

夕飯です。
私を含め初日の宿泊者は4人。
残念ながら、8月1日は曇天。
止むを得ず、野外活動棟で天文普及事業の自主研修をしました。
ところが、22時過ぎに少しずつ晴れてきました。

晴れ間を利用し、双眼鏡で星空を観望中。木々の間の明るい星は木星。

レーザーポインターで二重星団を指し示しています。
肉眼でも二重星団やアンドロメダ大星雲がハッキリと確認できます。

北斗七星を全員で観望。
徐々に晴れてきました。
Yさんが持参した7倍50双眼鏡を三脚に付け、皆で星雲星団を楽しみました。

8月2日0時21分に撮影した夏の大三角です。
空の暗さを測るSQM装置での測定結果は21.47とかなり暗い結果がでました。
宿泊研修の初日は奇跡的に晴れて、25時で撤収しました。