貧乏石好き

つれづれなるままに石をめぐりてよしなきことを

伊賀奥鹿野の紅柱石

2024-05-14 20:42:52 | 国産鉱物

紅柱石と書かれていて「は?」となった。ピーモンタイト? モルガナイト? 何だっけ?
アンダルーサイトでした。カイヤナイト三姉妹の次女。あれこれ迷走して、美しいプレオクロイズムを見せるものに出会った石。
「へえ、国産のものがあるのか」と興味をそそられ、三つセットでえらくお安かったのでゲット。

色は白っぽいけれど柱状結晶模様やその表面のキラキラがきれい。




産地は「三重県伊賀市奥鹿野折尾奥山谷」とあるけれど、現在の地名検索では出て来ない。調べたらこんな記述が出てきた。
《三重県の青山高原から西方は、伊賀地方と呼称されているが、かつての阿山郡大山田村を中心に、各地に花崗岩ペグマタイトがあり、戦前から戦後にかけて珪石や長石の試・採掘が成されていた。昭和年代には電気石や鉄礬石榴石、緑柱石等の美・巨晶が産し、全国的によく知られていたエリアである。
阿山郡青山町奥鹿野・奥山谷(山林斜面の露頭) かつてはサファイアの微粒を伴う珪線石や紅柱石が多産したが、現地は完全に埋没。》出典

おやおや。このキラキラはコランダム?



ルビーとかサファイアとか言われるとめったに出ない宝石かと思うけれども、コランダム自体はけっこうそこらじゅうで出るらしい。ヤフオクではあの二上山で採れたという微細なサファイアがまとめ売りされていてびっくり。ちょっと欲しかったけど老眼にはきついのでやめた。
「絶産、コランダム入りアンダルーサイト」なんて表示したらえらく稀少な石に思えるでしょうね。
しかしちょっと色が薄くて粉っぽい。三つあるうちの一つを磨いてみた。

大変貌!というわけではないけれど、淡い筋模様がきれい。白っぽい部分は少し青緑を帯びているけど何の鉱物かはわからない。所々に微小なコランダム結晶がピカピカと輝く。いいではないですか。
まあ二度と出て来ない石ですし。それとも再チャレンジするハンターが出るかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿