貧乏石好き

つれづれなるままに石をめぐりてよしなきことを

スケルタル・スぺサルティン

2023-04-30 12:12:46 | 単品

なんかこう書くと変ですなあ。骸晶満礬柘榴石。これも変。
マンガン・ガーネットの階段格子状結晶。



こういう幾何学模様は、ビスマスの人工結晶なんかだともっと派手。ほかには、水晶、フローライトとかが有名なのかな。不思議で美しいものです。

前にも書いたけど、ガーネットというのは、超巨大グループで、鉱物名も商品名も乱立してもうわけわからん状態。自分でまとめ直してみたら覚えるかと思ったけど、さっぱり。
ただしですね、どうも大きく分けると2つあるらしい。
スぺサルティン(マンガン)とグロシュラー(カルシウム)は「水成鉱物」系。前者はマンガン鉱床から、後者はスカルン鉱床から主に出る。ちなみにアンドラダイト(灰鉄柘榴石)やウヴァロバイト(灰クロム柘榴石)はグロシュラーの変種。アンドラダイトにはデマントイドやレインボーガーネットがある。
それに対してアルマンディン(鉄)とパイロープ(マグネシウム)は、いろいろな環境で出ることは出るけれども、主要なのは「地殻関連」。特に海洋地殻を構成する玄武岩が高圧変成すると、「エクロジャイト」(柘榴石と輝石)「ガーネタイト」となり、ガーネットはその主要構成鉱物となる。このエクロジャイト・ガーネタイトは重いので沈み込んで上部マントルと下部マントルの境界に層を作っているとも言われている。こちら。つまり非常に基盤的な鉱物なのですね。
要するに大雑把に捉えると、「地殻上部」的な派手なガーネット(スぺサルティンとグロシュラー)と、「地球深部」的な地味なガーネット(アルマンディンとパイロープ、苦鉄質ガーネット)があるということ。らしい。そういうふうに考えるとカオスなガーネットの世界も少し目鼻がついてくるのではないでしょうか。

で、これは「水成鉱物」系ガーネットのスぺサルティン。水が媒介しなければこんな「骸晶」はできないでしょう。
ただ、骸晶というのもややこしい。こういう急速結晶化による幾何学形態のことを言う場合もあるし、一度結晶したものが溶けて、あるいはさらに結晶して不規則な形になったものを言う場合もある。「蝕像」と混用されたりもする。わけわからん。
これはフローライトとゴシェナイト。骸晶? 蝕像?



こっちは水晶の骸晶? 蝕像? 「アイスクリスタル」と名前がついている。



     *     *     *

ところでこれ、エヌズミネラルさんのヤフオク版で買ったもの。ただしオークション形式ではない。
エヌズさんは時々買ってるけど、今までヤフオク版があることは知らなかった。ぽかん。
本サイトより少し安めのものが多いみたい。あれこれ欲しくなる。これも前から欲しかったけど二の足を踏んでいたものがお安めで出ていたのでポチっ。
けどヤフオクというのは登録だの評価だのと手続がめんどくさい。登録したらヤフーからがんがんメールが来て鬱陶しいし。素直にネットショップで買ったほうがオジジとしては楽。
クリワ御徒町さんなんかもやっぱりbase とヤフオクを両方やってる。販路が広がるからでしょうかね。
余計なお話でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿