貧乏石好き

つれづれなるままに石をめぐりてよしなきことを

青水晶③ トロレアイト・イン・クォーツ

2022-05-11 21:10:56 | 単品

トロレアイト。Trolleite。Al4(PO4)3(OH)3、アルミの含水リン酸塩。あら、オージェライト(Al2(PO4)(OH)3)、ヴァリサイト(AlPO4・2H2O)と近いね。
どこかで「ラズライト・イン・クォーツの特殊種をトロレアイトと呼ぶ」という記述を見たことがあるけど、それは間違いで、ちゃんと単体の鉱物。
淡緑、無色、ブルーグリーン、インクルージョンでは濃い青。と mindat にはある。何でこんなに色が変わるのかは不明。オージェライトはライトグリーン、ヴァリサイトはいろいろあるけど主に緑。ううむ。

名前は北欧の妖精「トロール」(troll、trold)に由来すると思いきや、全然違う。
1868年にスウェーデンで発見され、化学者兼司法長官のハンス・ガブリエル・トローレ・ヴァハトマイスター(1871年没)にちなんで名付けられた。
そもそも「トロール」というのは、可愛らしい妖精ではなくて、むしろ化け物に近い。森や山に住み、毛むくじゃらでしばしば悪さをする。インターネットの「荒らし」のことをトロールと呼ぶこともあるらしい。埼玉のあくびする狸猫の化け物(何だよそれ)のような愛敬はない。「北欧の妖精の名を冠した神秘の石」なんて書いている所もあるけど、違うぜよ。

当初はスウェーデンのみ産出と思われていたが、その後世界各地で発見、日本でも山口県阿武町なご鉱山で採れている。現在の最大産出地はブラジルのミナスジェライス州。ここはいろんなものが採れますねえ。

なんて前から知ってたように書いてるけど、実は最近、夕星庵さんで見つけて、淡い青に惹かれて買って、知った次第。ややレアっぽくて、普通の鉱物標本のショップでは見ない。ニューエイジ系(最近はスピリチュアル系と言うらしいぜ)のお店がたまに扱っているくらい。


この色、どこかで見たことがある、と思ったら、南宋の超有名磁器・汝窯。色も肌も似ている。汝窯は世界に数十点しかないと言われる珍品。けどあちきも持ってる。レプリカかどうかは知らない。「この色は再現できない」と言われていて、つい最近、日本の陶芸家がかなり完璧な再現品を作って話題になった。根津美術館には川端康成所有の皿が飾ってある。あちきのは本物っぽい感じがするけと鑑定に出したら絶対「偽物」と言われるでしょう。
汝窯が素晴らしいように、このタンブルも味わい深い色。
青と言うより、「水色」。
ちなみに「水色」というのは、日本語にしかない表現。まあ色の名前というのは地域・民族でばらばらだけれども。ライトブルーを「color of water」と呼ぶのは欧米人には驚きらしい。こちら参照。そう言えば「恋は水色」なんて歌があったな。(すごく古っ) ありゃ元歌はシャンソンだったかな。(もういいよ、今の人は知らんだろうさ。つか雑談長すぎ)

で、その後、別のお店でちょっと変わった模様の「トロレアイト」六角柱を見つけたので、購入。

お店の説明では「トロレアイト(青)・クォーツ(白)・ラズライト(濃い青)が混じったもののようで」とある。
確かに mindat には「スコルザライトやLラズライトと混合して深い青になる」という説明がある。ややこしい。
 ・スコルザライト Scorzalite 鉄天藍石 FeAl2(PO4)2(OH)2
 ・ラズライトL Lazulite 天藍石    MgAl2(PO4)2(OH)2
 ・トロレアイト             Al4(PO4)3(OH)3
鉄とマグネシウムが加わるということで、基本はアルミの含水リン酸塩。固溶体か。
スコルザライトを探してみると、似たような深い青の石が出てくる。それも「イン・クォーツ」で、上記三つが入っているのかもしれない。

美しい色だけど、透明ではない。水晶の特質はやはり透明性なので、ちょっと青水晶と呼ぶのはためらいがあるかなあ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿